997968
Kurume Alpine Club

初めての方も下の「画像の投稿方法」や「デジカメ画像の縮小方法」を参考にしてどしどし投稿してくださいね(^O^)/

画像の保存方デジカメ画像の縮小についてアクセス不能エラーについて

九州のライブカメラ


[
トップに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
*--- Contents ---*
1.new 募集説明会 +1   new 大分県の立石山 +1   new 1続けて 甘木公園〜大平山〜安...   new 甘木公園〜大平山〜安見ヶ城山   カラ迫岳 +2   new 一尺八寸山周回 +2   マンサク鑑賞   開聞岳・魚見岳
2.三郡山縦走   平日山行:大根地山652m   一般研修会   伯耆大山   平日山行・土器山〜猿岳〜腰巻山   くじゅう中岳・天狗ヶ城と御池の...   令和7年度総会   1月26日阿蘇赤谷アイスクライミ...
3.多良岳山行   アイゼン訓練   九重の雪情報   八方ヶ岳1052m   新年登山   総会のご案内について   三瓶山スノーハイク(2025.1.12...   初詣登山のお知らせ
4.三角岳   九重山御池氷結(おしらせ)   城山で地図読み&ビバーグ山行   九千部山 山メシ山行(2024.12.8   写真展   観音山〜牛頸山〜天拝山縦走(20...   清水山周回(2024.11.24)   刀剣山
5.日向神東稜東壁岩登り   先日の裏英彦山山行   フジテレビ「地球との約束」で久...   黒髪山 英山〜前黒髪山〜黒髪山...   裏英彦山道-鹿の角-鬼の舌-英彦...   日向神岩登り 南面エリア   日向神岩登り 南面エリア   鹿児島遠征、野間岳・磯間岳
6.伯耆大山山行   根子岳縦走   平家山山行   秋の一ノ峯 二ノ峯   坊ガツルテント泊   九重 湯沢台縦走(2024.10.13)   野北ラウンド   基山404.5m〜天拝山257.5m縦走
7.剱岳   youtube チャンネル開きました   令和6年度第30回九州岳人の集い...   金山967.1m山行   久留米城跡石垣除草清掃ボランテ...   体験登山グライダー山   筑山協合同登山・英彦山北岳   鹿納谷沢登り
8.黒峰 トンギリ山   黒峰 トンギリ山   北アルプス遠征2024   天山岸川沢 沢登り   8/4 祇園山、揺岳   内住峡沢登り   八幡岳    夏山登山の事故防止について
9.車谷沢登り   雨の古処山   岡城跡石垣除草清掃ボランティア...   三日月山〜立花山   岩登り講習会   弟見山・莇が岳 テント泊山行1   グライダー山 体験登山   宝満山岩登り
10.6月12日 宝満山 岩クライミン...   地図読み山行 その1   鳴子山・白口岳   久留米城跡除草清掃ボランティア...   5月26日比叡山岩登り   万丈塔〜フキクサ山登山   烏帽子岳・杵島岳   万丈塔山行について
11.猟師岩山 鬼ヶ鼻岩 岩登り   第63回耳納連山山開き   万丈塔〜フキクサ山登山   市房山登山   京丈山   岩登り講習会   猪の瀬戸湿原と水口山   釈迦岳(1231m)〜御前岳(1209m)
12.山祭り神事   新人会員募集説明会   久住1dayイチナナサミット   三郡山源流コース登山   多良岳(番外編)   kackackac   火の山、関門トンネルウォーキン...   筑山協合同登山・釈迦御前
13.リーダー研修会   伯耆大山(雪山)   田子山、兜岩   立花山(367m)〜三日月山(272m)   スノーハイク 恐羅漢山・深入山   令和6年度総会   災害義援金振込みについて   八郎岳・小八郎岳
14.阿蘇赤谷三段の滝   右田ヶ岳   アイゼン講習 久住山   平日山行・丸山〜清水山   新年登山・干支の山🐉竜...   年末年始の個人山行   グライダー山 新ルート登山   初詣登山(四王子土塁周回)
15.初詣登山   忘年登山・十坊山 12/24   八方ヶ岳登山   忘年会   築山協写真展   山行記録の件   油山縦走   猟師岩山
16.脊振山のメタセコイア鑑賞   岳滅鬼山〜法華窟 写真追...   岳滅鬼山   志々伎山・安満岳山行追加アップ   志々伎山・安満岳山行追加アップ   志々伎山・安満岳山行追加アップ   志々伎山・安満岳山行追加アップ   花立岩岩登り
17.志々伎山、安満岳   岳滅鬼山行の件   鳥取三鈷峰登山   銀杏畑   九重指山(紅葉登山)   無題   九重指山   明星山フルコース
18.比叡山岩登り   10月22日大船山   三郡縦走(追走or追伸)   若杉〜宝満山(三郡)縦走   1dayくじゅう17サミッツ   恐羅漢山深入山   虚空蔵山   久留米城跡石垣除草清掃ボランテ...
19.砥上山   市房山   三尖〜黒岳〜親父山〜障子岳周回   親父山周回   親父山周回   グライダー山新登山口   筑山協合同キャンプ   ドンドコ沢から鳳凰三山縦走
20.試練と憧れの劔岳   祝子川沢登り   小にぎり山・おにぎりやま・大崩...   夏山合宿[鶴見岳]   中道谷の予定が・・   御前岳・釈迦岳周回(キツネノカ...   車谷沢登り   石鎚山`瓶ケ森遠征登山
21.霧島山行中止の件   石鎚山〜瓶ケ森遠征登山   石鎚山〜瓶ケ森遠征登山   石鎚山〜瓶ケ森遠征登山   霧島山行 場所の変更の件   霧島山行の件   祖母山オオヤマレンゲと小屋泊   九千部岳
22.九千部岳   鎧ヶ岳セラピーロード   万年山写真の追加   万年山   久留米城跡石垣除草清掃ボランテ...   阿蘇高岳 会山行   第62回耳納連山山開き   ご案内
23.文字岳、前門岳(平日山行)   新人体験登山2   春山合宿 八ヶ岳連峰   春山合宿 大同心稜、横岳   春山合宿(八ヶ岳)   城山サクラツツジ鑑賞会   井原山983m〜雷山955m周回   岩登り講習会
24.新人体験登山   体験   新人体験登山1回目   弟見山カタクリと莇が岳縦走   新入会員募集説明会   今週の井原山   山祭り   新入会員募集説明会
25.井原山   羽金山登山(ショウジョウバカマ...   韓国岳・大浪池縦走(2023.3.12 ...   八女市八名山(猿駈山〜三国山)   筑山協合同登山   Re: 四王寺山 2   四王寺山   伯耆大山
26.伯耆大山・七合尾根   伯耆大山 夏山登山道 登山(2023...   リーダー研修会について追伸   リーダー研修会について   令和5年度総会   総会忘れ物   立石山グルメ登山   由布岳登山
27.宇土内谷三段の滝アイスクライミ...   雲仙普賢岳雪山山行   久住山アイゼン訓練   初詣登山2023   初詣登山   太郎丸岳・次郎丸岳登山   筑山協 写真展   九重 湯沢台縦走
28.岩石山(がんじゃくやま)その1   岩石山(がんじゃくやま)その2   英彦山行者尾根   九千部山山行(山頂メシ)   日向神岩登り   大船山紅葉登山・岳麓寺コース
 新着の期間  [5ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

new 募集説明会  投稿者: 新人担当あおあお 投稿日:2025/03/31(Mon) 15:08 No.4650

久留米山岳会の募集説明会を開催します。
4月4日(金)19時〜えーるピア久留米301号室です。
久留米山岳会の紹介と共に、近年入会した方の体験談、活動のスライドショーや動画、体験登山の案内など予定しております。
申し込み不要ですので、お友達もお誘いあわせの上、お気軽にご来場ください。




new Re: 募集説明会   新人担当係 - 2025/04/02(Wed) 21:53 No.4653

ポスターを掲示致します。



new 大分県の立石山  投稿者: こっこ 投稿日:2025/04/02(Wed) 12:43 No.4651

例会の山行説明でMさんの
「糸島じゃない立石山に登ります」
との説明に飛びつきました!
今回の参加者19名のほとんどはそうだったと思います。
何度か登っているウッチさんや皆さんの説明では
「ぎゅ〜んと登って、ぎゅ〜んと下るのを何回かしたら山頂に着くよ」
との説明に納得の山でした。

当初周回の予定でしたが、登山口と下山口に車を回してもらったおかげで、長い車道歩きを回避することが出来ました。

下山後は玖珠の山田温泉で凍えた体も温まりました。
このご時世、シャンプーやボディソープもあって400円は安いけど、ドライヤーがなかった。前も行ったけど気が付かなかった(忘れていただけ?)
※ドライヤーは受付で言えば貸し出しが出来るそうです。

車を出してくれたMリーダー、O方さん、エイトマンさん、たかちゃん、ありがとうございました。

1.取り付きから急!
2.この角度
3.アブラチャン
4.まだ余裕ある?
5.シキミの花 猛毒の実が付きます。花の語源は”悪しき実”から
6.ネジネジの木
7.防衛庁、防衛省じゃないですね。ここも演習地?
8.鞍部で一息
9.またまたぎゅ〜んと登ります





new Re: 立石山   こっこ - 2025/04/02(Wed) 12:46 No.4652

続き

1. 山頂はまだまだ!
2. ウッチさん余裕あり?
3. 白崩山 地図には三角点も何もない
4. 疲れましたね
5. 山頂で集合写真
6. 下山開始、Mさんの「帰りは楽よ」を信じて
7. 4月に入ったのにツララ
8. キブシ
9. 車を待っている間に由布岳の雲が取れました



new 1続けて 甘木公園〜大平山〜安...  投稿者: のみのみの実 投稿日:2025/03/30(Sun) 20:07 No.4649

大平山の集合写真、顔が暗くてすみませんでした。



new 甘木公園〜大平山〜安見ヶ城山  投稿者: のみのみの実 投稿日:2025/03/30(Sun) 20:04 No.4648

参加していただいた方々、ありがとうございました。



カラ迫岳  投稿者: こっこ 投稿日:2025/03/27(Thu) 12:04 No.4642

3/26(水) 八女のカラ迫岳へ15名で春の花を観察しながら、ゆっくりと登って行きました。

この日は日田市で28℃になるほどのお天気。おまけに黄砂も飛来して、山頂からの景色は霞んでいましたが昼食した場所は、爽やかな風が吹き抜けていました。

お目当てのシロキツネノサカヅキモドキ(白狐の盃擬き)も無事みつけられて、小さな春の花にいやされた一日でした。
オマケに今日は26日。風呂の日だったそうで下山後の池ノ山荘では次回の無料入浴券もget! 有効期限は今年の5月一杯なので、もう1回行かないといけませんね♪

集合写真お願いします<(_ _)>

リーダーお疲れ様でした。車を出してくれたMさん、エイトマンさん、たかちゃんありがとうございました。

1.2.沢沿いの道を登っていきます
3.4.渡渉を2回ほど
5.金山鉱跡に吸い寄せられる!花より団子ならぬ金?
6.国境石 七拾四番 久留米藩と天領日田との争いがあったそう
7.山頂到着
8.釈迦御前の方は黄砂でこの通り
9.帰りは周回コースの西コースで、結構急坂





Re: カラ迫岳   こっこ - 2025/03/27(Thu) 12:10 No.4643

続き

1.2.シロバナネコノメ
3.ホソバナコバイモ
4-6.今日の主役・シロキツネノサカズキモドキ
7.ギンリョウソウモドキ(アキノギンリョウソウ)の実が出来てます
8.9.サバノオ





new Re: カラ迫岳   あきこ - 2025/03/30(Sun) 10:10 No.4647

こっこさん、写真ありがとうございます(一円玉つき!)
皆さん、楽しい一日をありがとうございました!



new 一尺八寸山周回  投稿者: こっこ 投稿日:2025/03/29(Sat) 15:49 No.4644

3/28(金) 
全国の難読山名コンテストで日本一に輝いた大分県日田市の一尺八寸山へ8名で行って来ました。
会の皆さんは何と読むか知っていると思いますが、「みおうやま」と読みます。
山名の由来は、昔代官が田畑を荒らすイノシシを3頭射止め、その尻尾をつなぐと長さが一尺三寸あったことから一尺八寸山と書いて「みおうやま(三尾山)」と呼ばれるようになったとか。
因みに日田市には3位の「月出山岳」(かんとうだけ)もあります。

一尺八寸山は普通ピストンであっという間に登ってしまいますが、M尾リーダーが大石垰山(おしがとうやま)と大石峠隧道(おしがとうずいどう)と繋ぎ周回ルートとなりました。
時折小雨の降るあいにくの天気でしたが、面白い名前の山へ面白い山歩きが出来ました。

予定より30分早く下山したので夜明薬湯温泉でゆっくり入浴し、Mさんの提案で帰りは山苞の道で桜巡り。
車窓から流川の桜を眺め、身延枝垂桜・内山緑地と散策をして帰りました。


車を出してくれたMさん、たかちゃんありがとうございました。
リーダーのM尾さん、バリルート面白かったです<(_ _)>

1.スタート
2.最初に大石垰山(おしがとうやま)へ向かいます
3.結構急だけど、ふかふかの土で歩きやすい
4.クロモジの花があちこちに
5.大石垰隧道(おしがとうずいどう)ここを見たかった!
6.集合写真^^;
7.急いで出ます
8.ちょっとホッとしました
9.雨にけぶる山も花粉症の身としてはありがたい





new Re: 一尺八寸山周回   こっこ - 2025/03/29(Sat) 15:58 No.4645

続き@

1.防鹿ネットの横を通って
2.林道3号線、ここまで来たら山頂はすぐ
3.山頂到着
4.杜の鐘 3回鳴らして願い事をすると叶うそう
5.山頂集合写真
6.7.帰りは倒木やノイバラの枝をよけながら
8.車道歩き、ゴールは近い!実は地味にキツイ( ;∀;)
9.山苞の道へ寄り道





new Re: 一尺八寸山周回   こっこ - 2025/03/29(Sat) 16:07 No.4646

続きA

1.身延枝垂桜
2.内山緑地さんで、ハヤトミツバツツジ
3.コブシや桜、モクレンの饗宴
4.ウグイスカグラ
5.ツバキに陽射しがスポットライトで当たります
6.アオキの花
7.お疲れ様でした。
8.今回の軌跡、ヤマップより
9.高低表、距離8.2km のぼり522m くだり522m 活動時間4:19



マンサク鑑賞  投稿者: IRIKO 投稿日:2025/03/16(Sun) 21:26 No.4641

3/16 吉部登山口〜坊がつる〜長者原のルートでマンサク鑑賞に7名で行ってきました。前日から雨、現地は雪が降っているとの情報もありましたが、昼から天候が回復するという予報に期待し決行しました。小雨・霧雨・霧・みぞれ?・雪・曇りといろんな天候を体感でき、避難小屋のありがたさを実感しました。また、満開のマンサクを満喫することができ至福の時間を過ごすことができました。野焼きは見ることができませんでしたが、野焼き後の香りと、いつもとは違う風景を見ることができ楽しい山行でした。
車を出してくださったMさんありがとうございました。
1.満開のマンサクをバックに集合写真
2.マンサク
3.野焼き後のタデ原



開聞岳・魚見岳  投稿者: ひろちゃん 投稿日:2025/03/10(Mon) 00:03 No.4631

3/8(土)〜3/9(日)開聞岳・魚見岳山行へ 
土曜日天候不良の為、スケジュールを入れ替える
初日は、ほぼ観光にて…
T留崎さんの提案にて
鹿児島ふれあいスポーツランド内花見
1:ダンリュウザクラ(暖流桜)
2:カワヅザクラ(河津桜) 
3:道の駅 山川港活お海道にて昼食
4:魚見岳 山頂にて 集合写真
5:かいもん山麓ふれあい公園内のログハウス
6:K賀くん
7:ぶた汁 料理中…
8:ぶた汁 いただきます。





Re: 開聞岳・魚見岳   ひろちゃん - 2025/03/10(Mon) 20:20 No.4636

続き
1:開聞岳登山スタート
2:はしごを登る O川さん
3:はしごを登る Y開さん
4:はしごを登る K賀くん
5:開聞岳山頂にて 集合写真
6:屋久島が見えました。





Re: 開聞岳・魚見岳   たかちゃん - 2025/03/10(Mon) 20:37 No.4637

写真追加します。
1. 魚見岳修正版
2. 食事(豚汁とMさんホルモン焼き)
3. 豚汁上手い!
4. 長崎鼻とご来光
5. 池田湖・桜島・霧島・大箆柄岳
6. 屋久島は見えず実は硫黄島
7. 登山口駐車場のミツマタ
8. 安心してください!男3人起きてますから





Re: 開聞岳・魚見岳   こっこ - 2025/03/10(Mon) 21:19 No.4638

追加します

3/8(土)
1.鹿児島ふれあいスポーツランドに寄り道して花見
 暖流桜 種子島で見つかったそう
2.玉之浦 やぶ椿の園芸種
3.みんな暖流桜に見とれてます
3/9(日)
4.朝6時ヘッドライトスタート
5.日の出 長崎鼻がよく見えます
6.水墨画のよう 高隅山系?
7.岩場が出てきた
8.トトロさん、にこやかにクリア
9.佐多岬の雲の先は種子島?





Re: 開聞岳・魚見岳   こっこ - 2025/03/10(Mon) 21:26 No.4639

続き@

1.岩場
2.今年お初のショウジョウバカマ
3.枕崎〜坊津へ続く曲線
4.ハシゴを越える
5.屋久島と喜んでいたけど噴煙が見えるので硫黄島っぽい(T_T)
6.お天気で絶景が見られて良かったね、リーダー(^_-)-☆
7.下山も気が抜けない
8.満開の河津桜の下を、駐車場はもうすぐ
9.雲一つない開聞岳 かいもん山麓ふれあい公園より





Re: 開聞岳・魚見岳   フクちゃん - 2025/03/13(Thu) 19:06 No.4640

写真追加します。
1 桜満開
2 マンサク満開
3 リーダー入れて集合写真
4 かいもん山麓ふれあい公園ログハウス
5 豚汁いただきます
6 暗い中、6時出発
7 6合目からさらに足場は岩場ばかり、足元気をつけないと
8 山頂下の御嶽神社にお参り
9 山頂で全員で集合写真



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(修正キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -