1019287
Kurume Alpine Club

初めての方も下の「画像の投稿方法」や「デジカメ画像の縮小方法」を参考にしてどしどし投稿してくださいね(^O^)/

画像の保存方デジカメ画像の縮小についてアクセス不能エラーについて

九州のライブカメラ


[
トップに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
*--- Contents ---*
1.比叡山岩登り +3   new 熊群山山行 +5   岡城跡石垣清掃ボランティア活動   野北ラウンド   Re: 猟師岳〜合頭山   久留米城跡石垣清掃ボランティア...   宝満山岩登り   比叡山岩登り5/31〜6/1
2.平治岳   岩登り講習会 研修2回目   伽藍岳山行(2025.5.25)   伽藍岳山行の件   くじゅう1day17サミッツ   耳納連山山開き・鷹取山   グライダー山発心山(第2回新人体...   皿山、南岳
3.日向神 ハナタテ岩岩登り   比叡山&大崩山   耳納連山 山開き   比叡山&大崩山   比叡山&大崩山    犬ヶ岳シャクナゲ鑑賞登山   ミツバツツジの井原山   関ノ山会山行
4.十種ヶ峰山行   発心山(第T回新人体験登山)   残雪の船通山   安全登山の基礎研修@   山祭り&直会 清掃登山   山祭り&直会 清掃登山   羽金山 ショウジョウバカマ   募集説明会
5.大分県の立石山   1続けて 甘木公園〜大平山〜安...   甘木公園〜大平山〜安見ヶ城山   カラ迫岳   一尺八寸山周回   マンサク鑑賞   開聞岳・魚見岳   三郡山縦走
6.平日山行:大根地山652m   一般研修会   伯耆大山   平日山行・土器山〜猿岳〜腰巻山   くじゅう中岳・天狗ヶ城と御池の...   令和7年度総会   1月26日阿蘇赤谷アイスクライミ...   多良岳山行
7.アイゼン訓練   九重の雪情報   八方ヶ岳1052m   新年登山   総会のご案内について   三瓶山スノーハイク(2025.1.12...   初詣登山のお知らせ   三角岳
8.九重山御池氷結(おしらせ)   城山で地図読み&ビバーグ山行   九千部山 山メシ山行(2024.12.8   写真展   観音山〜牛頸山〜天拝山縦走(20...   清水山周回(2024.11.24)   刀剣山   日向神東稜東壁岩登り
9.先日の裏英彦山山行   フジテレビ「地球との約束」で久...   黒髪山 英山〜前黒髪山〜黒髪山...   裏英彦山道-鹿の角-鬼の舌-英彦...   日向神岩登り 南面エリア   日向神岩登り 南面エリア   鹿児島遠征、野間岳・磯間岳   伯耆大山山行
10.根子岳縦走   平家山山行   秋の一ノ峯 二ノ峯   坊ガツルテント泊   九重 湯沢台縦走(2024.10.13)   野北ラウンド   基山404.5m〜天拝山257.5m縦走   剱岳
11.youtube チャンネル開きました   令和6年度第30回九州岳人の集い...   金山967.1m山行   久留米城跡石垣除草清掃ボランテ...   体験登山グライダー山   筑山協合同登山・英彦山北岳   鹿納谷沢登り   黒峰 トンギリ山
12.黒峰 トンギリ山   北アルプス遠征2024   天山岸川沢 沢登り   8/4 祇園山、揺岳   内住峡沢登り   八幡岳    夏山登山の事故防止について   車谷沢登り
13.雨の古処山   岡城跡石垣除草清掃ボランティア...   三日月山〜立花山   岩登り講習会   弟見山・莇が岳 テント泊山行1   グライダー山 体験登山   宝満山岩登り   6月12日 宝満山 岩クライミン...
14.地図読み山行 その1   鳴子山・白口岳   久留米城跡除草清掃ボランティア...   5月26日比叡山岩登り   万丈塔〜フキクサ山登山   烏帽子岳・杵島岳   万丈塔山行について   猟師岩山 鬼ヶ鼻岩 岩登り
15.第63回耳納連山山開き   万丈塔〜フキクサ山登山   市房山登山   京丈山   岩登り講習会   猪の瀬戸湿原と水口山   釈迦岳(1231m)〜御前岳(1209m)   山祭り神事
16.新人会員募集説明会   久住1dayイチナナサミット   三郡山源流コース登山   多良岳(番外編)   kackackac   火の山、関門トンネルウォーキン...   筑山協合同登山・釈迦御前   リーダー研修会
17.伯耆大山(雪山)   田子山、兜岩   立花山(367m)〜三日月山(272m)   スノーハイク 恐羅漢山・深入山   令和6年度総会   災害義援金振込みについて   八郎岳・小八郎岳   阿蘇赤谷三段の滝
18.右田ヶ岳   アイゼン講習 久住山   平日山行・丸山〜清水山   新年登山・干支の山🐉竜...   年末年始の個人山行   グライダー山 新ルート登山   初詣登山(四王子土塁周回)   初詣登山
19.忘年登山・十坊山 12/24   八方ヶ岳登山   忘年会   築山協写真展   山行記録の件   油山縦走   猟師岩山   脊振山のメタセコイア鑑賞
20.岳滅鬼山〜法華窟 写真追...   岳滅鬼山   志々伎山・安満岳山行追加アップ   志々伎山・安満岳山行追加アップ   志々伎山・安満岳山行追加アップ   志々伎山・安満岳山行追加アップ   花立岩岩登り   志々伎山、安満岳
21.岳滅鬼山行の件   鳥取三鈷峰登山   銀杏畑   九重指山(紅葉登山)   無題   九重指山   明星山フルコース   比叡山岩登り
22.10月22日大船山   三郡縦走(追走or追伸)   若杉〜宝満山(三郡)縦走   1dayくじゅう17サミッツ   恐羅漢山深入山   虚空蔵山   久留米城跡石垣除草清掃ボランテ...   砥上山
23.市房山   三尖〜黒岳〜親父山〜障子岳周回   親父山周回   親父山周回   グライダー山新登山口   筑山協合同キャンプ   ドンドコ沢から鳳凰三山縦走   試練と憧れの劔岳
24.祝子川沢登り   小にぎり山・おにぎりやま・大崩...   夏山合宿[鶴見岳]   中道谷の予定が・・   御前岳・釈迦岳周回(キツネノカ...   車谷沢登り   石鎚山`瓶ケ森遠征登山   霧島山行中止の件
25.石鎚山〜瓶ケ森遠征登山   石鎚山〜瓶ケ森遠征登山   石鎚山〜瓶ケ森遠征登山   霧島山行 場所の変更の件   霧島山行の件   祖母山オオヤマレンゲと小屋泊   九千部岳   九千部岳
26.鎧ヶ岳セラピーロード   万年山写真の追加   万年山   久留米城跡石垣除草清掃ボランテ...   阿蘇高岳 会山行   第62回耳納連山山開き   ご案内   文字岳、前門岳(平日山行)
27.新人体験登山2   春山合宿 八ヶ岳連峰   春山合宿 大同心稜、横岳   春山合宿(八ヶ岳)   城山サクラツツジ鑑賞会   井原山983m〜雷山955m周回   岩登り講習会   新人体験登山
28.体験   新人体験登山1回目   弟見山カタクリと莇が岳縦走   新入会員募集説明会   今週の井原山   山祭り   新入会員募集説明会   井原山
29.羽金山登山(ショウジョウバカマ...   韓国岳・大浪池縦走(2023.3.12 ...   八女市八名山(猿駈山〜三国山)   筑山協合同登山   Re: 四王寺山 2   四王寺山   伯耆大山   伯耆大山・七合尾根
30.伯耆大山 夏山登山道 登山(2023...   リーダー研修会について追伸   リーダー研修会について   令和5年度総会   総会忘れ物   立石山グルメ登山   由布岳登山   宇土内谷三段の滝アイスクライミ...
31.雲仙普賢岳雪山山行   久住山アイゼン訓練   初詣登山2023   初詣登山   太郎丸岳・次郎丸岳登山   筑山協 写真展   九重 湯沢台縦走   岩石山(がんじゃくやま)その1
32.岩石山(がんじゃくやま)その2   英彦山行者尾根   九千部山山行(山頂メシ)   日向神岩登り   大船山紅葉登山・岳麓寺コース
 新着の期間  [5ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

新人会員募集説明会  投稿者: 新人担当係 投稿日:2024/04/07(Sun) 12:45 No.4329

4月5日(金)新人会員募集説明会を行ないました。5名の方がお見えになってお話を聞いて下さり、スライドショーも興味深く見ていただけました。ご参加の皆様体験登山への参加も希望されてあります。新しい仲間の輪が広がっていけたら嬉しいです。

スタッフの皆様お疲れさまでした。

1説明会場はこちらです。
2今から始めます。お手元の資料揃ってますか〜
3F本会長挨拶 自己紹介”山登りは人生の宝物です!”
4一般登山 岩 沢 雪山 色んな山登り楽しめます。
5〜9A山さん厳選スライドショー
5)四季折々色んなお花で和めます☆
6)1年の安全登山祈願 *現在は神社にて
7)岩登り講習会で技術を身に着けて山登りスキルアップ‼
8)夏ならでは沢登り"シャワークライム"
9)白銀の雪景色☆彡キラキラ





Re: 新人会員募集説明会   新人担当係 - 2024/04/07(Sun) 13:43 No.4330

続き
12023年入会k斐さん ワクワクこれからもチャレンジしていきます‼
2今の気持ちを漢字1文字で表すと 浸 しっかり浸っています☆
32023年入会M鍋mさん漢字1文字で表すと 克 自分に向かって!
42022年入会T中さん 入会して夢叶いまた色んな世界広がりました☆
5昨年は漢字1文字 潤 3年目の目標は 錬 更にスキルアップ‼
6Ý尋さん体験登山&装備説明 お待ちしております。



久住1dayイチナナサミット  投稿者: YAMAPオレンジ 投稿日:2024/04/06(Sat) 20:14 No.4327

個人山行で4月6日土曜日にひろちゃんと2人で久住1dayイチナナサミットを実施しました。
朝4時に牧ノ戸峠発〜大曲〜三俣山〜大船山〜白口岳〜の周回コース。15時に雨予報でしたが白口岳を登る途中からは最後まで雨とガス。歩き馴れた場所な為快適に歩けました。
行動時間13時間23分 距離21.2km 累積高低差2199m 12月にラジオ出演、各場所で宣言していた事を完遂でき有意義な時間を過ごせました。




Re: 久住1dayイチナナサミット   YAMAPオレンジ - 2024/04/07(Sun) 07:40 No.4328

テスト。



三郡山源流コース登山  投稿者: カント 投稿日:2024/03/31(Sun) 20:45 No.4323

3/31日 油須原 射撃場より三郡山源流コースを登りました。
車道に登り上がる手前でルートを外し 大分手前で車道に登り上がりました。
山頂で昼食を取り 下山は宝満縦走路を進み、長崎鼻より源流コースの方に降りてきました。
三郡山山頂はガスに覆われていましたが快適に登山道を歩くことができました。
帰路「満天の湯」で入浴し16時20分頃競技場に戻ってきました。
皆さんお疲れ様でした。

・本日の軌跡
・射撃場の横より入山します。
・源流コースを登って行きます。
・何度か沢を横切ります。
・沢沿いに登って行きます。
・沢沿いに登って行きます。
・ルートを外し藪コギ後車道に登り上がりました。
・ガスが掛かっています。
・11時24分 三郡山山頂に着きました。





Re: 三郡山源流コース登山   カント - 2024/04/01(Mon) 07:22 No.4325

・山頂で昼食を取りました。
・山頂写真
・宝満縦走路長崎鼻より下山し源流コースに合流しました。
・往路を戻っていきます。
・14:15分 駐車場に戻ってきました。





Re: 三郡山源流コース登山   こっこ - 2024/04/01(Mon) 20:21 No.4326

写真追加します。

1.ロープが張ってありました。
2.徒渉が多い
3.滑ります
4.O方さんがトラロープだけじゃ不安だと補助ロープ(赤い方)を出してくれました。
5.ガスってきました。急登です。
6.ヤマルリソウ
7.コガネネコノメソウ
8.ツクシショウジョウバカマ
9.淡いピンク



多良岳(番外編)  投稿者: 地蔵町 投稿日:2024/03/21(Thu) 07:41 No.4321

3月19日平日山行の多良岳は中止になりましたが、試登したときにはマンサクが咲いてました。せっかくですので、試登ですが番外編として掲載しています。安全を期すために2度の試登延期を経て、低気圧が南下し晴予報がでた2月26日(月)久留米7時発、昇開橋から道の駅白石でトイレ休憩、走行80kmで中山キャンプ場9時頃着、正面の石段を上るがカッパ姿も・・・。権現鳥居では更にカッパに姿が増えたようなので、雨で滑りやすい岩場は登りに利用するほうがいいとして、右側の六体地蔵の方へ進み、途中左側に地蔵さんを認めつつ先へ、岩場を軽々と登ってますね。前岳(本多良)へ至る岩場は滑りやすい、金縷(ろう、(いと))梅、黄色いマンサクが咲いています、多良権現峰(多良岳)からの下りにもマンサクが。金泉寺で昼食、この時だけは雨が止む。ここの上空だけが前線は停滞しているのか、雨が続く。中山越へ向かうも、岩に積もった落ち葉がびっしょりと濡れており、ルートがはっきりしない、更に岩と岩に隙間が多く、落ち葉がそれを隠しいているため、足元ばかりに気を取られて時間ばかりが過ぎてゆく。方位計がなければ迷い児状態。やっとのことで笹ヶ岳肩、そういえべ写真を撮る余裕もなかったと一人苦笑?ここを超えると中山越えまでは一本道、広々とした空間で安心したのか、「いやぁ大変だったねぇ」と聞こえそう。ここから右側林道へ、数か所のショートカットを経キャンプ場へ戻る、なんと、まもなく16時。「やっと着いたぞ〜〜」本当にほっとした表情ですね、お疲れさまでした。





Re: 多良岳(番外編)   ウッチ - 2024/03/21(Thu) 13:45 No.4322

地蔵町さんありがとうございます。1回目の試登では天気がよくルンルンでしたが、二度目は予報に反し雨は降るは、岩は動くは滑るは、ルートは外れるはで悪戦苦闘して帰ってきました。これも雨が降ったからこそのことでいい経験になりました。天気次第で山は変わりますね。これだから何度行っても飽きないのでしょうね。
参加予定されていた皆様、本番は中止になりましたがご協力ありがとうございました。


kackackac  投稿者: 本ちゃん 投稿日:2024/03/13(Wed) 06:29 No.4320

こっこさん写真とコメントありがとうございました。大変楽しい一日をもう一度再現でき楽しめましたよ。お寿司と河豚と汁美味しかったな。
ついつい散在しました。唐戸市場は韓国人が多いこと。韓国のようでした。リーダーさんお疲れ様でした。楽しみに一年待っていた唐戸市場でした。ちゃんと山登りもしましたよ。


火の山、関門トンネルウォーキン...  投稿者: こっこ 投稿日:2024/03/12(Tue) 23:23 No.4316

3/10、20名で関門トンネルウォーキングと火の山へ登りました。
その後歩いて赤間神宮に参拝し、リーダーが見たいと言った耳なし芳一の像と壇之浦に没した平家一門のお墓に行って唐戸市場でお昼。

市場の中をぐるぐる回ってお寿司や海鮮丼など,
各々好きなものを買って外で海を見ながら昼食。
普段の山行では味わえないような贅沢なランチタイムでした。

帰りは5分間の船旅で九州へ戻る(*^^)v
門司のレトロな建物を見ながら出発地の和布刈公園駐車場に戻りました。
山行と言うよりは大人の遠足です。
たまにはこんな楽しい山行?もいいもんです。

関門トンネルは海の中を歩くので、海抜マイナスメートルだから軌跡の標高楽しみにしていたけど、トンネルはGPS弱い?標高はマイナスにはなってなかった😭ザンネン!

1.潮の流れが速い!
2.トンネルでパンフレットをもらう
3-4関門トンネルを歩く 国道2号線
5.下関の火の山へ
6.この写真を撮るには・・・
7.こんな努力が!
8.ちゃんと登山もしてます
9.関門海峡、お天気に恵まれました





Re: 火の山、関門トンネルウォー...   こっこ - 2024/03/12(Tue) 23:34 No.4317

続き@

1.海が見えるとワクワク
2.戦艦大和の砲弾
3.砲弾を覗く人、木を見る人、人の興味は色々(笑)
4.火の山、標高が!小数点が消えかけてました
5.集合写真
6.中を通ったらちょっとゾワ〜としました
7.火の山は明治時代から下関要塞があったそうで弾薬庫跡や砲台跡などの戦争遺構が多く保存されていました
8.火の山公園山頂広場で集合写真
9.向こう向いてる人が^^;





Re: 火の山、関門トンネルウォー...   こっこ - 2024/03/12(Tue) 23:48 No.4318

続き2A

1.下山して、海岸沿いの長州砲の原寸レプリカ、
2.砲の模様が美しい。昔の職人の美意識を垣間見たような・・・
3.赤間神宮、楼門の水天門
4.参拝
5.耳なし芳一の芳一堂
6.平家一門の墓
7.唐戸市場で昼食、各々好きなものを選んで
8.昼寝してる人がいます( ´艸`)
9.颯爽と現れたバイクのサイドカーに乗ってた秋田犬(撮影、飼い主の許可済み)





Re: 火の山、関門トンネルウォー...   こっこ - 2024/03/13(Wed) 00:07 No.4319

続きB

1.あの船に乗船します
2.本州さよなら〜♪5分間の船旅へ(@^^)/~~~
3.光る海、のどかです
4.関門海峡は船が多い
5.ガーン!門司港に到着したら橋が上がってた!
6.上がって下りるのに20分かかるそう
7.橋が下りてくるのに時間が掛かるのでレトロ街を歩きます
8.歩いているとシロバナマンテマが咲いてました
9.対岸の山は朝登った下関の火の山

あっこリーダーの引率で楽しい1日があっという間に終わりました❣
14.1km結構歩きましたね。
参加された皆さんお疲れさまでした。また車をだして下さったMさん、うらさん、K戸さん、たかちゃん運転ありがとうございました<(_ _)>



筑山協合同登山・釈迦御前  投稿者: こっこ 投稿日:2024/03/04(Mon) 16:22 No.4312

3/3 筑山協合同登山で八女の釈迦岳・御前岳に登ってきました。
今回はちくご山の会の担当です。
久留米山岳会16名、ちくご山の会9名、吉井山の会4名の計29名の参加者でした。
途中、すれ違った方々には長い間お待たせして申し訳ありませんでした。

天気予報では前日の土曜が気温の底に当たるとかで少しは暖かくなるかと思えば凍えるような寒さで、昼食時には雪が舞い散り下山時にはあられが降るという真冬並みの寒さでした。
本釈迦からの岩場も雪と氷で、皆さん慎重に鎖場をクリアしていきました。
縦走路のマンサクは満開で、花が見られるところでは歓声と撮影渋滞で春の花を満喫しました。

登山前にちくご山の会さんの《もみじ谷小屋》を見せてもらい、トイレもお借りしました。
登山口にはトイレがないので助かりました。ありがとうございました。

1.ちくご山の会のもみじ谷小屋
2.あっこちゃん霜柱激写中
3.この頃はまだ青空が広がっていました
4.この岩場を登ったら本釈迦山頂!
5.うっちさんいい笑顔😊山頂での絶景見えましたか?
6.福岡県最高峰釈迦岳のお釈迦様
7.八方ヶ岳の方も良く見えます





Re: 筑山協合同登山・釈迦御前   こっこ - 2024/03/04(Mon) 16:27 No.4313

続き@

1.これから登る御前岳
2.ここの岩場は凍っているので慎重に
3.みんな真剣
4.久留米のトトロさんが見ているのは?
5.まんず咲く(*^^)v
6.マンサク撮影会
7.マンサク渋滞勃発!





Re: 筑山協合同登山・釈迦御前   こっこ - 2024/03/04(Mon) 16:34 No.4314

続きA

1.縦走路のマンサクとアセビ
2.近くに咲いてました
3.お昼になっても霜柱ザクザク
4.御前岳で筑山協の皆さんと
5.久留米山岳会だけで集合写真
6.ピストンなのでもう一度本釈迦へ登り返します💦
7.行きに歩いているからきつさがわかる!ガンバ!

車を出していただいたうらさん、バーナーさん、たかちゃん運転ありがとうございました。
参加者の皆さん、お疲れさまでした。寒かったですね☃





Re: 筑山協合同登山・釈迦御前   たかちゃん - 2024/03/04(Mon) 18:26 No.4315

写真を追加します。

1〜3.気持ちの良い雑木林
4〜5.釈迦岳の山頂は狭いため全員での集合写真は撮れません。
6〜9.マンサクを皆さん激写中



リーダー研修会  投稿者: こっこ 投稿日:2024/02/29(Thu) 22:25 No.4311

2/28(水)リーダー研修会が行われました。
 
30名近くの参加者で盛況に行われました。
・最初に会長の計画書の作成から手順等の説明。
なぜリーダーはホームページの例会便りの参加者を最新に更新する必要があるのか?などよくわかったのではと思います。
・N山会員の三角巾の実習もあり、皆さん熱心に受講されていました。
・貸切バスの利用規定については交通委員が仕事の都合で欠席の為、例会時に説明されることになりました。
当日渡されたセーフティカードの携行や、山行時は家族にも山行計画書を渡していく等、忘れずに実行していこうと思いました。

※登山計画の進め方はホームページの内規にも記載されていますので、今回参加できなかった方はそちらをご覧ください。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(修正キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -