1019314
Kurume Alpine Club

初めての方も下の「画像の投稿方法」や「デジカメ画像の縮小方法」を参考にしてどしどし投稿してくださいね(^O^)/

画像の保存方デジカメ画像の縮小についてアクセス不能エラーについて

九州のライブカメラ


[
トップに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
*--- Contents ---*
1.比叡山岩登り +3   new 熊群山山行 +5   岡城跡石垣清掃ボランティア活動   野北ラウンド   Re: 猟師岳〜合頭山   久留米城跡石垣清掃ボランティア...   宝満山岩登り   比叡山岩登り5/31〜6/1
2.平治岳   岩登り講習会 研修2回目   伽藍岳山行(2025.5.25)   伽藍岳山行の件   くじゅう1day17サミッツ   耳納連山山開き・鷹取山   グライダー山発心山(第2回新人体...   皿山、南岳
3.日向神 ハナタテ岩岩登り   比叡山&大崩山   耳納連山 山開き   比叡山&大崩山   比叡山&大崩山    犬ヶ岳シャクナゲ鑑賞登山   ミツバツツジの井原山   関ノ山会山行
4.十種ヶ峰山行   発心山(第T回新人体験登山)   残雪の船通山   安全登山の基礎研修@   山祭り&直会 清掃登山   山祭り&直会 清掃登山   羽金山 ショウジョウバカマ   募集説明会
5.大分県の立石山   1続けて 甘木公園〜大平山〜安...   甘木公園〜大平山〜安見ヶ城山   カラ迫岳   一尺八寸山周回   マンサク鑑賞   開聞岳・魚見岳   三郡山縦走
6.平日山行:大根地山652m   一般研修会   伯耆大山   平日山行・土器山〜猿岳〜腰巻山   くじゅう中岳・天狗ヶ城と御池の...   令和7年度総会   1月26日阿蘇赤谷アイスクライミ...   多良岳山行
7.アイゼン訓練   九重の雪情報   八方ヶ岳1052m   新年登山   総会のご案内について   三瓶山スノーハイク(2025.1.12...   初詣登山のお知らせ   三角岳
8.九重山御池氷結(おしらせ)   城山で地図読み&ビバーグ山行   九千部山 山メシ山行(2024.12.8   写真展   観音山〜牛頸山〜天拝山縦走(20...   清水山周回(2024.11.24)   刀剣山   日向神東稜東壁岩登り
9.先日の裏英彦山山行   フジテレビ「地球との約束」で久...   黒髪山 英山〜前黒髪山〜黒髪山...   裏英彦山道-鹿の角-鬼の舌-英彦...   日向神岩登り 南面エリア   日向神岩登り 南面エリア   鹿児島遠征、野間岳・磯間岳   伯耆大山山行
10.根子岳縦走   平家山山行   秋の一ノ峯 二ノ峯   坊ガツルテント泊   九重 湯沢台縦走(2024.10.13)   野北ラウンド   基山404.5m〜天拝山257.5m縦走   剱岳
11.youtube チャンネル開きました   令和6年度第30回九州岳人の集い...   金山967.1m山行   久留米城跡石垣除草清掃ボランテ...   体験登山グライダー山   筑山協合同登山・英彦山北岳   鹿納谷沢登り   黒峰 トンギリ山
12.黒峰 トンギリ山   北アルプス遠征2024   天山岸川沢 沢登り   8/4 祇園山、揺岳   内住峡沢登り   八幡岳    夏山登山の事故防止について   車谷沢登り
13.雨の古処山   岡城跡石垣除草清掃ボランティア...   三日月山〜立花山   岩登り講習会   弟見山・莇が岳 テント泊山行1   グライダー山 体験登山   宝満山岩登り   6月12日 宝満山 岩クライミン...
14.地図読み山行 その1   鳴子山・白口岳   久留米城跡除草清掃ボランティア...   5月26日比叡山岩登り   万丈塔〜フキクサ山登山   烏帽子岳・杵島岳   万丈塔山行について   猟師岩山 鬼ヶ鼻岩 岩登り
15.第63回耳納連山山開き   万丈塔〜フキクサ山登山   市房山登山   京丈山   岩登り講習会   猪の瀬戸湿原と水口山   釈迦岳(1231m)〜御前岳(1209m)   山祭り神事
16.新人会員募集説明会   久住1dayイチナナサミット   三郡山源流コース登山   多良岳(番外編)   kackackac   火の山、関門トンネルウォーキン...   筑山協合同登山・釈迦御前   リーダー研修会
17.伯耆大山(雪山)   田子山、兜岩   立花山(367m)〜三日月山(272m)   スノーハイク 恐羅漢山・深入山   令和6年度総会   災害義援金振込みについて   八郎岳・小八郎岳   阿蘇赤谷三段の滝
18.右田ヶ岳   アイゼン講習 久住山   平日山行・丸山〜清水山   新年登山・干支の山🐉竜...   年末年始の個人山行   グライダー山 新ルート登山   初詣登山(四王子土塁周回)   初詣登山
19.忘年登山・十坊山 12/24   八方ヶ岳登山   忘年会   築山協写真展   山行記録の件   油山縦走   猟師岩山   脊振山のメタセコイア鑑賞
20.岳滅鬼山〜法華窟 写真追...   岳滅鬼山   志々伎山・安満岳山行追加アップ   志々伎山・安満岳山行追加アップ   志々伎山・安満岳山行追加アップ   志々伎山・安満岳山行追加アップ   花立岩岩登り   志々伎山、安満岳
21.岳滅鬼山行の件   鳥取三鈷峰登山   銀杏畑   九重指山(紅葉登山)   無題   九重指山   明星山フルコース   比叡山岩登り
22.10月22日大船山   三郡縦走(追走or追伸)   若杉〜宝満山(三郡)縦走   1dayくじゅう17サミッツ   恐羅漢山深入山   虚空蔵山   久留米城跡石垣除草清掃ボランテ...   砥上山
23.市房山   三尖〜黒岳〜親父山〜障子岳周回   親父山周回   親父山周回   グライダー山新登山口   筑山協合同キャンプ   ドンドコ沢から鳳凰三山縦走   試練と憧れの劔岳
24.祝子川沢登り   小にぎり山・おにぎりやま・大崩...   夏山合宿[鶴見岳]   中道谷の予定が・・   御前岳・釈迦岳周回(キツネノカ...   車谷沢登り   石鎚山`瓶ケ森遠征登山   霧島山行中止の件
25.石鎚山〜瓶ケ森遠征登山   石鎚山〜瓶ケ森遠征登山   石鎚山〜瓶ケ森遠征登山   霧島山行 場所の変更の件   霧島山行の件   祖母山オオヤマレンゲと小屋泊   九千部岳   九千部岳
26.鎧ヶ岳セラピーロード   万年山写真の追加   万年山   久留米城跡石垣除草清掃ボランテ...   阿蘇高岳 会山行   第62回耳納連山山開き   ご案内   文字岳、前門岳(平日山行)
27.新人体験登山2   春山合宿 八ヶ岳連峰   春山合宿 大同心稜、横岳   春山合宿(八ヶ岳)   城山サクラツツジ鑑賞会   井原山983m〜雷山955m周回   岩登り講習会   新人体験登山
28.体験   新人体験登山1回目   弟見山カタクリと莇が岳縦走   新入会員募集説明会   今週の井原山   山祭り   新入会員募集説明会   井原山
29.羽金山登山(ショウジョウバカマ...   韓国岳・大浪池縦走(2023.3.12 ...   八女市八名山(猿駈山〜三国山)   筑山協合同登山   Re: 四王寺山 2   四王寺山   伯耆大山   伯耆大山・七合尾根
30.伯耆大山 夏山登山道 登山(2023...   リーダー研修会について追伸   リーダー研修会について   令和5年度総会   総会忘れ物   立石山グルメ登山   由布岳登山   宇土内谷三段の滝アイスクライミ...
31.雲仙普賢岳雪山山行   久住山アイゼン訓練   初詣登山2023   初詣登山   太郎丸岳・次郎丸岳登山   筑山協 写真展   九重 湯沢台縦走   岩石山(がんじゃくやま)その1
32.岩石山(がんじゃくやま)その2   英彦山行者尾根   九千部山山行(山頂メシ)   日向神岩登り   大船山紅葉登山・岳麓寺コース
 新着の期間  [5ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

雨の古処山  投稿者: ZOOCO 投稿日:2024/07/21(Sun) 20:03 No.4408

7/21(日)15名で古処山へ行ってきました。
不安なお天気の中、秋月古処山登山口を8時すぎに出発しましたが
雷雨予報のため、残念ながら五合目登山口で断念し、
雨で冷えた体を温泉で温めて帰路につきました。
お車を出していただいたOさん、Mさん、Kさんありがとうございました。
Eリーダーお疲れ様でした!



岡城跡石垣除草清掃ボランティア...  投稿者: フクちゃん 投稿日:2024/07/15(Mon) 11:14 No.4404

2024.07.13(土) 大分県竹田市にある岡城跡(国指定史跡)石垣除草清掃ボランティア活動に会員15名で参加して来ました。福岡・大分・熊本・宮崎・鹿児島の九州各地から約90名弱の方々が参加されました。9時半から開会式がありシェルパ(登山用品店)の阿南会長が司会進行され実行委員長の挨拶から竹田市長の挨拶等々来賓の挨拶が終わり、シェルパ様より久留米山岳会と大分山の会に対しザイルを頂きました(感謝)。小雨の降る中10時に安全第一に作業開始。途中土砂降りになり一時待機しながらの除草清掃でした。昼食にはソーメン・唐揚げ弁当・トウモロコシ・塩飴・お茶ボトル等いただきお腹いっぱいになりなりながらの午後からの作業再開。きれいになった石垣に感動しました。岡城跡の歴史遺産の保存と環境を整備して景観を取り戻し地域の観光に貢献出来ました。参加いただいた会員の皆さんお疲れ様でした。また有難うございました。そして車出ししていただいた方、本当にガソリン代だけでしたが有難うございました。写真1
・除草清掃前の石垣
・除草清掃前の石垣
・開会式、司会進行のシェルパの阿南会長
・竹田市市長さんの挨拶
・シェルパ様よりザイルを頂きました
・ボランティア活動集合写真
・安全第一で除草作業開始
・石垣が濡れて滑りやすいので足元注意ながらの除草
・左奥は大分チーム、手前が久留米チーム





Re: 岡城跡石垣除草清掃ボランテ...   フクちゃん - 2024/07/15(Mon) 11:39 No.4405

写真2
・刃物を持っての作業だから間隔をとって除草
・小雨で蒸し暑さもなく順調に進む
・ロープ以外の方は石垣の手の届く所と城内の下草取り
・会員のМ井さんも下草とり頑張っています。
・別チームも石垣除草
・自分の技量でできる事を一生懸命に頑張っています。
・大樹を支点にロープを石垣に下して除草
・石垣の真上かの除草風景
・久留米チームの除草風景





Re: 岡城跡石垣除草清掃ボランテ...   フクちゃん - 2024/07/15(Mon) 12:02 No.4406

写真3
・作業から1時間
・除草したところとして無い所がはっきりしてます。
・雨が強くなってきたので雨具着て除草
・側溝からの水流が凄い
・どしゃ降りになり休憩所へ一時避難待機
・休憩所では高校生の歌姫が素晴らしい歌声に癒されました。
・荒城の月の瀧廉太郎像も見守ってくれてます。
・昼食にまずソーメンがで出来ました・
・そして唐揚げ弁当、トウモロコシ、お茶ボトル等が出てきました。





Re: 岡城跡石垣除草清掃ボランテ...   フクちゃん - 2024/07/15(Mon) 12:17 No.4407

写真4
・昼食をお腹いっぱい食べて午後からの除草再開。少し動きが鈍いかなぁ
・素晴らしく綺麗な石垣になりました。
・綺麗になった石垣と集合写真
・集合写真アップ
・生トウモロコシ4本ゲットしました。
・こちらも蒸したトウモロコシと生のトウモロコシゲットです。
・閉会式
・無料の温泉券でゆっくり汗を流しました。
・シェルパさんから頂いたザイルとお茶



三日月山〜立花山  投稿者: alpenkazu 投稿日:2024/07/15(Mon) 10:32 No.4403

7月7日(日)総勢10名の会員で三日月山〜立花山へ行ってまいりました。猛暑の中、熱中症に気を付けて何とか無事下山することが出来ました。
リーダ及び参加された皆さまお疲れ様でした。

1.   微風の中登山開始
2.3.  三日月山にて
4.5.  立花山にて
6.   樹齢600年立花山大クス
7.   松尾山にて
8.   白岳にて



岩登り講習会  投稿者: フクちゃん 投稿日:2024/07/09(Tue) 08:22 No.4396

2024.7.7(日) 日向神ダム下の八女津媛で岩登り講習会を24名の大所帯で行いました。新人・初級者組と中級・ベテラン組に分かれての講習でした。新人・初級者の皆さんはロープワーク等真剣に取り組んでおられ、岩登りも上手でした。リーダーそして参加された皆さんお疲れ様でした。                              写真1upします。





Re: 岩登り講習会   フクちゃん - 2024/07/09(Tue) 08:24 No.4397

写真2





Re: 岩登り講習会   フクちゃん - 2024/07/09(Tue) 08:25 No.4398

写真3





Re: 岩登り講習会   こっこ - 2024/07/09(Tue) 16:40 No.4399

写真追加します
@

1.リーダーより沢の時はATCよりエイト環の方がロープを流しやすいと説明、最近エイト環使ってなかったです( ;∀;)
2.下で滑落者が出た時を想定してセルフレスキューの講習、レイジングシステム1/2だと力が要るので1/3システムで引き揚げる
3.1/3システムだと・・・
4.要救者は少し動く、要救者が重い?www
5〜8.新入会員と初めて沢に参加する人たちにロープワークから
9.レイジングシステム1/6(1/2と1/3の合わせ技)で要救者救出、あれ、要救者代わった?





Re: 岩登り講習会   こっこ - 2024/07/09(Tue) 16:50 No.4400

追加A

1.ロープワークが終わったのでバーナーさんがロープ掛けに行ってくれました
2.あっこちゃん軽々登ります
3.ひろちゃん、手が滑るのかな
4.日が差して壁も乾きました
5.A柳さん5年振りとは思えない
6〜7場所入れ替わって懸垂下降の練習
8.昨年入会のM鍋さん、スルスルと
9.7月入会のI上さん頑張ってます





Re: 岩登り講習会   こっこ - 2024/07/09(Tue) 17:06 No.4401

追加B

1.K賀さん、ひょいひょいと。手足が長くてうらやましい
2.7月入会のN橋さん、最初の一歩が鬼門。この後スルスル登られました(*^^)v
3.Y尋さんも久しぶりですか?
4.大先輩のS原さんが身を挺して、フォールした時の練習台になって下さいました<(_ _)>

小雨が降ったり晴れたりと目まぐるしく変わるお天気でしたが、無事岩講習が行われて皆さんに感謝の一日でした。

GWに起きた祝子川ゴルジュの死亡事故を鑑みてのセルフレスキュー。一回だと忘れるので、シリーズ化出来たらいいなぁと思いました<(_ _)>



弟見山・莇が岳 テント泊山行1  投稿者: いちみる 投稿日:2024/06/17(Mon) 14:22 No.4391

6月15〜16日に会山行で弟見山と莇が岳にササユリ鑑賞に行ってきました。
弟見山への縦走路にはたくさんのササユリが咲いていて見つけるたびに歓声が上がり、交代で写真を撮ってなかなか前へ進みませんでした。
莇が岳への縦走路はアップダウンの連続でしたが、愛くるしいササユリに癒されながら、楽しく歩けました。
下山後、石船温泉で汗を流し、スーパーで買い物を済ませ、新平が原キャンプ場でテント泊。
2日目は山野草のエキでお花鑑賞後、予定を変更して長野山緑地公園へ行きました。
ここにはササユリの自生地があり、今年は花が多いよとお店の人が言っていて、変更して行った甲斐がありました。
ササユリ鑑賞には最高の日程だったようです。
運転して下さったMoさん、Taさん、参加されたみなさんご協力ありがとうございました。
1:屋敷林道登山口から登ります。
2:新緑の中、快適に進みます。
3:早速、双子の色白ササユリがお出迎え
4:崩落した沢を渡渉
5:ここから激登りです (-_-;)
6:縦走路に出ると素敵な看板
7:山頂までずっと登りです。
8:ピンク色の美人さん
9:弟見山山頂





弟見山・莇が岳 テント泊山行2   いちみる - 2024/06/17(Mon) 14:29 No.4392

1:これから向かう莇が岳
2:後姿のくりりんカールが可愛らしい❤
3:登山道のササユリロード
4:ギンリョウソウも可愛い
5:ほのかにピンク色
6:莇が岳山頂
7:伐採された所が❤型!?
8:この分岐から下山
9:ひたすら下って行きました。





弟見山・莇が岳 テント泊山行3   いちみる - 2024/06/17(Mon) 14:41 No.4393

1:テントを張り終えたらキャンプ場で夕食
2:ブヨに刺されたSaさんがAお兄さんからアンパンマンシール(ムヒパッチ)を貼ってもらうの画
3:焚き火を囲んでまったり
4:テント場の朝 キャンプ場は車の乗り入れOK スペースもゆったり さらに申し込み不要 利用料無料
5:朝のさわやかな笑顔
6:山野草のエキでお花鑑賞 四季折々の花が楽しめます。(整備協力金は任意 各自で・・)
7:天空のカフェ
8:長野山山頂
9:自生地にたくさん咲いていました。





Re: 弟見山・莇が岳 テント泊山...   たかちゃん - 2024/06/17(Mon) 21:33 No.4395

大変 楽しく充実した二日間でした。
リーダーTRSKさんありがとう<(_ _)>ございました!


グライダー山 体験登山  投稿者: カント 投稿日:2024/06/16(Sun) 19:18 No.4387

今年度は中々開催できなかった新人体験登山を 本日{グライダー山〜発心山}周回コースで行いました。参加者は新人4名を含む12名、スタッフ1名でした。
天気も良く蒸し暑い気候でしたが尾根道及び山頂はかなりの風が吹いており快適に歩くことができました。
発心山山頂で昼食を取り、新人方々への入会説明を行い、14時過ぎにはツバキ園駐車場に戻ってくることができました。
グライダー山山頂でのアイククリームの差入、発心山での昼食時には冷たいジュースとみそ汁の準備等、お世話係りの方々の配慮には感謝します。

・本日の軌跡
・ツバキ園駐車場で本日の予定についての説明がありました。
・グライダー山登山口に向かいます。
・グライダー山新登山口より入山しました。
・快適な尾根コースです。
・途中のブランコで休憩
・急登を登って行きます。
・林道に登り上がりました。
・車道を横切り登って行きます。





Re: グライダー山 体験登山   カント - 2024/06/16(Sun) 19:19 No.4388

・馬酔木の林を快適に進んで行きました。
・樹林帯を抜け眼下に絶景が見え始めました。
・グライダー山に登り上がりました。
・早速 アイスクリームの接待がありました。火照った体にしみます。感謝!
・グライダー山山頂写真
・縦走路を進んで行きます。
・漱石句碑通過
・最後の登り
・発心山山頂写真





Re: グライダー山 体験登山   カント - 2024/06/16(Sun) 19:20 No.4389

・昼食後、説明会
・下山します。
・慎重に降りて行きました。
・水害後ルートが変わっています。沢を横切ります。
・新しい登山口。大分車道を登ったところにあります。
・車道を降りて行きました。
・発心公園通過
・ツバキ園に戻ってきました。
・お疲れ様でした





Re: グライダー山 体験登山   あおあお - 2024/06/17(Mon) 06:57 No.4390

カントさん、早速の投稿ありがとうございました。体験者4名も暑い中、元気に登られました。サポートしていただいた皆様、山頂待機のA世賀さん、準備して貰ったO川さんに感謝です。写真1枚追加しておきます。発心山からの下りです。





Re: グライダー山 体験登山   フクちゃん - 2024/06/17(Mon) 21:05 No.4394

集合写真upします。



宝満山岩登り  投稿者: 8man 投稿日:2024/06/14(Fri) 11:35 No.4385

上宮の真裏の岩場は切れ立っていて、下は全く見えません。即、撤退を決断。
キャンプ場から見た光景。よく見ると岩場で奮闘している姿が見えます。



6月12日 宝満山 岩クライミン...  投稿者: 野上  投稿日:2024/06/14(Fri) 08:02 No.4381

参加者ー9名 晴れ 7時30分競技場から7名 山頂で2名 初めての平日の岩登りでした。
いきなり高度感のある約50mの懸垂下降から始まりました、それを見て諦めた参加者2人、
安全第一に、第一の登りが大変で苦労して大岩の下に上がるのに時間が大変掛りました。
1人びとり、クライミングした為、山頂に2時50分大変遅い昼食を取り3時40分下山、シラハケ尾根登山口に4時40分、温泉は中止して、競技場に5時50分。使ったロープを綺麗にして解散しました。初級になってましたが、とんでもないクライミングでした、遅い昼食にも関わらずリードしてくださった方々、ありがとうございました。簡単に考えていましたが、温泉にも入らなかった宝満山岩クライミングでした。




Re: 6月12日 宝満山 岩クライ...   フクちゃん - 2024/06/14(Fri) 08:28 No.4382

写真upします。その1





Re: 6月12日 宝満山 岩クライ...   フクちゃん - 2024/06/14(Fri) 08:34 No.4383

その2





Re: 6月12日 宝満山 岩クライ...   フクちゃん - 2024/06/14(Fri) 08:36 No.4384

その3



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(修正キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -