1041805
Kurume Alpine Club

初めての方も下の「画像の投稿方法」や「デジカメ画像の縮小方法」を参考にしてどしどし投稿してくださいね(^O^)/

画像の保存方デジカメ画像の縮小についてアクセス不能エラーについて

九州のライブカメラ


[
トップに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
*--- Contents ---*
1.new 白鳥山・時雨岳会山行 +3   new 鉾岳・鬼の目山 山登り +1   new 往生岳〜杵島岳 ススキ鑑賞 +3   琴ノ尾岳・丸田岳・タンタン岩   花の天山   比叡山岩登り   長崎七高巡り   久留米城跡石垣除草清掃ボランテ...
2.山頂標識の帽子(蓋)完成   涌蓋山 2025/10/5   久留米山岳会創立95周年記念行事    叶嶽、高地山、高祖山、鐘撞山...   土呂久沢登り   筑山協合同キャンプ・土'器山   酒吞童子山・シュスラン鑑...   中道谷 沢登り
3.八方ヶ岳   鉾岳山行   多良岳山行   8月3日鹿納谷沢登り   ファーストエイドの基礎テクニッ...   御前岳・釈迦岳   江良川沢登り   矢部川源流沢登り
4.八幡岳   鞍岳・ツームシ山と菊池渓谷   「小さな親切」実行章の贈呈   岩登り講習会   比叡山岩登り   熊群山山行   岡城跡石垣清掃ボランティア活動   野北ラウンド
5.Re: 猟師岳〜合頭山   久留米城跡石垣清掃ボランティア...   宝満山岩登り   比叡山岩登り5/31〜6/1   平治岳   岩登り講習会 研修2回目   伽藍岳山行(2025.5.25)   伽藍岳山行の件
6.くじゅう1day17サミッツ   耳納連山山開き・鷹取山   グライダー山発心山(第2回新人体...   皿山、南岳   日向神 ハナタテ岩岩登り   比叡山&大崩山   耳納連山 山開き   比叡山&大崩山
7.比叡山&大崩山    犬ヶ岳シャクナゲ鑑賞登山   ミツバツツジの井原山   関ノ山会山行   十種ヶ峰山行   発心山(第T回新人体験登山)   残雪の船通山   安全登山の基礎研修@
8.山祭り&直会 清掃登山   山祭り&直会 清掃登山   羽金山 ショウジョウバカマ   募集説明会   大分県の立石山   1続けて 甘木公園〜大平山〜安...   甘木公園〜大平山〜安見ヶ城山   カラ迫岳
9.一尺八寸山周回   マンサク鑑賞   開聞岳・魚見岳   三郡山縦走   平日山行:大根地山652m   一般研修会   伯耆大山   平日山行・土器山〜猿岳〜腰巻山
10.くじゅう中岳・天狗ヶ城と御池の...   令和7年度総会   1月26日阿蘇赤谷アイスクライミ...   多良岳山行   アイゼン訓練   九重の雪情報   八方ヶ岳1052m   新年登山
11.総会のご案内について   三瓶山スノーハイク(2025.1.12...   初詣登山のお知らせ   三角岳   九重山御池氷結(おしらせ)   城山で地図読み&ビバーグ山行   九千部山 山メシ山行(2024.12.8   写真展
12.観音山〜牛頸山〜天拝山縦走(20...   清水山周回(2024.11.24)   刀剣山   日向神東稜東壁岩登り   先日の裏英彦山山行   フジテレビ「地球との約束」で久...   黒髪山 英山〜前黒髪山〜黒髪山...   裏英彦山道-鹿の角-鬼の舌-英彦...
13.日向神岩登り 南面エリア   日向神岩登り 南面エリア   鹿児島遠征、野間岳・磯間岳   伯耆大山山行   根子岳縦走   平家山山行   秋の一ノ峯 二ノ峯   坊ガツルテント泊
14.九重 湯沢台縦走(2024.10.13)   野北ラウンド   基山404.5m〜天拝山257.5m縦走   剱岳   youtube チャンネル開きました   令和6年度第30回九州岳人の集い...   金山967.1m山行   久留米城跡石垣除草清掃ボランテ...
15.体験登山グライダー山   筑山協合同登山・英彦山北岳   鹿納谷沢登り   黒峰 トンギリ山   黒峰 トンギリ山   北アルプス遠征2024   天山岸川沢 沢登り   8/4 祇園山、揺岳
16.内住峡沢登り   八幡岳    夏山登山の事故防止について   車谷沢登り   雨の古処山   岡城跡石垣除草清掃ボランティア...   三日月山〜立花山   岩登り講習会
17.弟見山・莇が岳 テント泊山行1   グライダー山 体験登山   宝満山岩登り   6月12日 宝満山 岩クライミン...   地図読み山行 その1   鳴子山・白口岳   久留米城跡除草清掃ボランティア...   5月26日比叡山岩登り
18.万丈塔〜フキクサ山登山   烏帽子岳・杵島岳   万丈塔山行について   猟師岩山 鬼ヶ鼻岩 岩登り   第63回耳納連山山開き   万丈塔〜フキクサ山登山   市房山登山   京丈山
19.岩登り講習会   猪の瀬戸湿原と水口山   釈迦岳(1231m)〜御前岳(1209m)   山祭り神事   新人会員募集説明会   久住1dayイチナナサミット   三郡山源流コース登山   多良岳(番外編)
20.kackackac   火の山、関門トンネルウォーキン...   筑山協合同登山・釈迦御前   リーダー研修会   伯耆大山(雪山)   田子山、兜岩   立花山(367m)〜三日月山(272m)   スノーハイク 恐羅漢山・深入山
21.令和6年度総会   災害義援金振込みについて   八郎岳・小八郎岳   阿蘇赤谷三段の滝   右田ヶ岳   アイゼン講習 久住山   平日山行・丸山〜清水山   新年登山・干支の山🐉竜...
22.年末年始の個人山行   グライダー山 新ルート登山   初詣登山(四王子土塁周回)   初詣登山   忘年登山・十坊山 12/24   八方ヶ岳登山   忘年会   築山協写真展
23.山行記録の件   油山縦走   猟師岩山   脊振山のメタセコイア鑑賞   岳滅鬼山〜法華窟 写真追...   岳滅鬼山   志々伎山・安満岳山行追加アップ   志々伎山・安満岳山行追加アップ
24.志々伎山・安満岳山行追加アップ   志々伎山・安満岳山行追加アップ   花立岩岩登り   志々伎山、安満岳   岳滅鬼山行の件   鳥取三鈷峰登山   銀杏畑   九重指山(紅葉登山)
25.無題   九重指山   明星山フルコース   比叡山岩登り   10月22日大船山   三郡縦走(追走or追伸)   若杉〜宝満山(三郡)縦走   1dayくじゅう17サミッツ
26.恐羅漢山深入山   虚空蔵山   久留米城跡石垣除草清掃ボランテ...   砥上山   市房山   三尖〜黒岳〜親父山〜障子岳周回   親父山周回   親父山周回
27.グライダー山新登山口   筑山協合同キャンプ   ドンドコ沢から鳳凰三山縦走   試練と憧れの劔岳   祝子川沢登り   小にぎり山・おにぎりやま・大崩...   夏山合宿[鶴見岳]   中道谷の予定が・・
28.御前岳・釈迦岳周回(キツネノカ...   車谷沢登り   石鎚山`瓶ケ森遠征登山   霧島山行中止の件   石鎚山〜瓶ケ森遠征登山   石鎚山〜瓶ケ森遠征登山   石鎚山〜瓶ケ森遠征登山   霧島山行 場所の変更の件
29.霧島山行の件   祖母山オオヤマレンゲと小屋泊   九千部岳   九千部岳   鎧ヶ岳セラピーロード   万年山写真の追加   万年山   久留米城跡石垣除草清掃ボランテ...
30.阿蘇高岳 会山行   第62回耳納連山山開き   ご案内   文字岳、前門岳(平日山行)   新人体験登山2   春山合宿 八ヶ岳連峰   春山合宿 大同心稜、横岳   春山合宿(八ヶ岳)
31.城山サクラツツジ鑑賞会   井原山983m〜雷山955m周回   岩登り講習会   新人体験登山   体験   新人体験登山1回目   弟見山カタクリと莇が岳縦走   新入会員募集説明会
32.今週の井原山   山祭り   新入会員募集説明会   井原山   羽金山登山(ショウジョウバカマ...   韓国岳・大浪池縦走(2023.3.12 ...   八女市八名山(猿駈山〜三国山)   筑山協合同登山
33.Re: 四王寺山 2   四王寺山   伯耆大山   伯耆大山・七合尾根   伯耆大山 夏山登山道 登山(2023...   リーダー研修会について追伸   リーダー研修会について   令和5年度総会
34.総会忘れ物   立石山グルメ登山   由布岳登山   宇土内谷三段の滝アイスクライミ...   雲仙普賢岳雪山山行   久住山アイゼン訓練   初詣登山2023   初詣登山
35.太郎丸岳・次郎丸岳登山   筑山協 写真展   九重 湯沢台縦走   岩石山(がんじゃくやま)その1   岩石山(がんじゃくやま)その2   英彦山行者尾根   九千部山山行(山頂メシ)   日向神岩登り
36.大船山紅葉登山・岳麓寺コース
 新着の期間  [5ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

山頂標識の帽子(蓋)完成  投稿者: フクちゃん 投稿日:2025/10/07(Tue) 21:30 No.4828

今日は、グライダー山と耳納山の山頂標識の製作者、前岡さん、樋口さんから山頂標識の帽子(蓋)が出来上がったので取り付けました(10/5の設置時に間に合わなかった)との連絡があり写真撮りに行って来ました。素晴らしくりっぱな帽子(蓋)が付いていました。感謝。ついでに発心公園にある標識を塗装してきました。
1 グライダー山標識帽子表
2 グライダー山標識帽子裏
3 耳納山標識帽子表
4 耳納山標識帽子裏
5 発心山登山口標識。試し作業標識、ペーパー番号の確認、塗装色の確認等いろいろと試しました。
6 発心山登山入口塗装前表
7 発心山登山入口塗装前裏
8 発心山登山入口塗装後表
9 発心山登山入口塗装後裏



涌蓋山 2025/10/5  投稿者: こっこ 投稿日:2025/10/07(Tue) 20:35 No.4825

10月5日(日)
久しぶりの貸し切りバス山行で涌蓋山に行ってきました。
参加者は19名でした。
初リーダーのM鍋さんもバス山行が成立するか、さぞかしハラハラされたことと思います。

八丁原登山口から登り、ひぜん湯へ下山。
絶景が望めるはずの一目山から涌蓋山の縦走路は、あいにくのガスガス!
でも山頂ではほんの一時でしたが、くじゅうのオールスターズを望むことができて皆さん満足されたことと思います。
途中T田さんのソールが剥がれるハプニングもありましたが、参加者の中でガムテープやダクトテープ、パンスト等持ち寄って補修。これぞ山岳会!無事下山しました。次回からザックに忍ばせる人が増えるでしょうか。

下山後はバスで筋湯まで移動し、各々打たせ湯や薬師湯に入って帰りのバスでは安心して眠ることができましたzzz
やっぱりバスはいいなぁと思った一日でした。

初リーダーのM鍋(誠)さん、サブリーダーのエイトマンさん、お疲れさまでした。
写真の追加があればお願いします。

1.ガスガスの中、みそこぶし山へ
2.みそこぶし山で集合写真
3.女岳へ、やっぱりガスガス
4.女岳で山頂標識激写中
5.雲の窓からくじゅう連山が見えました
6.涌蓋山は雲の中( ;∀;)
7.馬酔木のトンネル
8.涌蓋山で集合写真
9.青空が見えてちょっと期待したけど





Re: 涌蓋山 2025/10/5   こっこ - 2025/10/07(Tue) 20:52 No.4826

続き@

1.くじゅうオールスターズが見えました!西側からは中々見ることがないので新鮮な景色です。
2.下山途中T田さんのソールが剥がれましたが、他の人が持っていたガムテープとダクトテープで補修、パンストを持ってる人もいました。緊急時の補修用品の必要性を感じたひと場面でした。
3.下山はガスも晴れ視界も開けて気持ちのいいススキの原を下ります
4.由布岳
5.だいぶ下ってきました。疥癬湯でひぜんゆって読めんよね〜と話しながら
6.ひぜん湯到着!バスが待っていますが、橋の幅ギリギリで車が通ってビックリ(*_*;
7.ウメバチソウ
8.ヤマラッキョウ
9.キュウシュウコゴメグサ





Re: 涌蓋山 2025/10/5   こっこ - 2025/10/07(Tue) 21:00 No.4827

続きA

1.ノコンギク?
2.センブリは蕾が多かった
3.季節外れのミヤマキリシマ
4.山頂はリンドウがたくさん咲いていました
5.キオン
6.ムラサキホウキタケ
7.アソノコギリソウ
8.ホトトギス
9.ナガミノツルケマン



久留米山岳会創立95周年記念行事  投稿者: フクちゃん 投稿日:2025/09/29(Mon) 14:12 No.4821

2025.09.28(日) 久留米山岳会創立95周年記念行事として参加者27名で耳納山・グライダー山の山頂標識設置と発心山・兜山の山頂標識手入塗装及び登山道整備を行いました。天候が午後から雨予報で心配していましたが何とか持ってくれて作業もほぼ計画通り進み無事終了することが出来ました。その後の懇親会も和気あいあいと楽しく過ごせました。参加いただいた皆さんお疲れ様でした。
1 グライダー山の山頂標識設置風景
2 山頂付近の草刈り
3 山頂付近の草刈り
4 山頂標識設置チームの集合写真
5 グライダー山の山頂標識表
6 グライダー山の山頂標識裏
7 耳納山の山頂標識設置風景
8 山頂標識設置チームの集合写真
9 耳納山の山頂標識表





Re: 久留米山岳会創立95周年記念...   フクちゃん - 2025/09/29(Mon) 14:26 No.4822

1 発心山の山頂標識手入れ前
2 山頂標識のカビ等をペーパーで擦って手入れ
3 山頂標識を黒ペンキで文字入れ
4 山頂付近の木々の剪定作業
5 山頂付近の生い茂った雑草の登山道を草刈り機で整備
6 山頂付近の生い茂った雑草の登山道を草刈り機で整備
7 山頂付近の登山道の下草集め
8 山頂標識の手入れ文字入れ終了(塗装は雨がパラパラきたので後日に)
9 山頂標識の手入れチームの集合写真





Re: 久留米山岳会創立95周年記念...   フクちゃん - 2025/09/29(Mon) 14:38 No.4823

1 兜山の山頂付近の登山道整備
2 生い茂った雑草の登山道を草刈り機で整備
3 山頂付近の雑木の剪定
4 登山道整備清掃
5 兜山の山頂標識手入れ
6 グライダー山記念写真
7 耳納山記念写真
8 兜山記念写真
9 まんまる集合写真



叶嶽、高地山、高祖山、鐘撞山...  投稿者: ura 投稿日:2025/09/27(Sat) 11:37 No.4819

平日山行で17名にて福岡の人気の縦走コースを歩きました。
降水確率やや高めの曇り日でしたが数か所ある展望地では視界の良い風景を楽しむ事が出来ました。
叶岳までの登りと鐘撞山からの下りが湿度が高くてむしましたが、それ以外の尾根歩きは適度な風があり快適に歩くことが出来ました。

1)叶嶽神社参道からスタート。市民健康道場とあります。
2)叶嶽神社の展望所から
3)叶嶽神社
「願いが叶う叶岳」
4)本日のリーダー
お世話になります
5)高地山から脊振山系西の山々
6)
7)
8)糸島富士、可也山
9)高祖山で集合写真1

[管理者修正]





Re: 叶嶽、高地山、高祖山、鐘...   ura - 2025/09/27(Sat) 11:40 No.4820

1)高祖山で集合写真2
2)鐘撞山314m
3)福岡市街
4)急勾配を下る
5)麓に下ってきました。この後ふくの湯で汗を流して早い時間に久留米到着。
6)キノコ
7)野草



土呂久沢登り  投稿者: フクちゃん 投稿日:2025/09/15(Mon) 22:45 No.4812

2025.9.14(日)祖母系障子岳に登り上がる土呂久沢登りに9名で行って来ました。土呂久川は、滝の造形といくつもの滝群が魅力的な沢でした。昨年の8月にM下さんと偵察に来た時は土呂久橋まで車が行けましたが今回は途中に巨木が倒れていて土呂久林道をふさいでいたので橋から約2.5km手前に駐車して歩いて土呂久橋を渡り、障子岳登山口を進むと左にみごとな滝に出会いそこから入渓し滝の前で集合写真を撮り遡行開始しました。競技場0600発、駐車場着0830、土呂久橋0905、入渓0910、昼食1250、脱渓1310、駐車場1420、競技場1740





Re: 土呂久沢登り   フクちゃん - 2025/09/15(Mon) 22:47 No.4813

写真2





Re: 土呂久沢登り   あおあお - 2025/09/17(Wed) 07:35 No.4814

前半の大滝の写真追加します。М下リーダー、リードありがとうございました!



筑山協合同キャンプ・土'器山  投稿者: こっこ 投稿日:2025/09/08(Mon) 21:22 No.4808

9/6〜7(土日)久留米山岳会の主要行事の一つである筑山協の合同キャンプに行ってきました。今年はKACが担当でした。
参加者はKAC16名/24名でした。
佐賀県神埼市の鳥羽院山荘で一泊しました。

夕食後は楽しい懇親会。
全員参加の〇×ゲーム、ジェスチャーゲーム、風船運び、そして箱の中身当て(希望者)と会の垣根を越えて大爆笑の楽しい時を過ごしました。

翌日は神埼市の土器山へ。
当初は腰巻山を経て大峠までの予定でしたが、9月になっても酷暑の日々。
標高も低く熱中症の恐れなども鑑みて土器山までのピストンに変更となりました。
実際、土器山の途中で既に皆さんの顔は暑さと湿気で真っ赤。汗もまとわりつくようで土器山でも厳しかったです。
下山後の温泉で汗で濡れたシャツを脱いだ時はホッとしました。
みんな無事下山できて良かった。

ここ数年の暑さを考えると日程を気候のいい時に変えるとか、標高の高い山にする等考える必要があるのでは?と感じました。

1.みんなで調理中
2.美味しい料理ができました。これに豚汁とご飯も。
3.リーダーのM松さんからスケジュールの説明
4.ちくご山の会さん、今回は会の遠征が控えているそうで参加者は少数精鋭の4名
5.吉井山の会の皆さん、毎年鷹取山の山開きではお世話になっています
6.KACは参加者が多いので会長のみ挨拶
7.〇×ゲーム、わかるかなぁ
8.みんな撃沈、正解は・・・
9.ジェスチャーゲームが始まりました。答えわかりますか?





Re: 筑山協合同キャンプ・土器山   こっこ - 2025/09/08(Mon) 21:39 No.4809

写真追加@

1.パイさん、問題見るなりパス!
2.S原さんのジェスチャー
3.チームになって二人一組で風船運びゲーム
4.Mさん、O方さんいい笑顔
5.風船運び・リレー、K久さん早い!
6.O方さん、K賀さん
7.S田さんは慎重
8.A木さん、翌日は所用のため早朝に帰宅、参加ありがとうございました
9.箱の中身当てゲーム K賀さん無事回答





Re: 筑山協合同キャンプ・土器山   こっこ - 2025/09/08(Mon) 21:52 No.4810

続きA

1.お気楽外野は喜ぶ
2.酔っ払いたちw
3.翌日澄ました顔で集合写真
4.土器山へ、あなたは誰?
5.八天神社でかわらけに安全祈願
6.土器山名物メタボ検診岩
7.S原先輩、引っかかってますよ( *´艸`)
8.山頂で集合写真

車を出してくださったO方さん、M松さん、たかちゃんありがとうございました。
参加された皆さん、暑い中お疲れさまでした<(_ _)>





Re: 筑山協合同キャンプ・土器山   地蔵町 - 2025/09/09(Tue) 14:54 No.4811

楽しかったですね、お疲れさまでした。ところで、登山口の八天神社の幟に𡈽器山(かわらけやま)と、「土」の右の方に濁点?がついていましたね。「私の家もこの「𡈽」でしたが、現在は「土」としています」と同行者の一声。えっ?と、興味が・・湧いて・・調べると・・異体字(音訓や意味の上からは同じ字として用いられるが、標準的な字体(正字)とは異なる字)だったんですね、他に「圡」もありました・・・。お邪魔しました・・・


酒吞童子山・シュスラン鑑...  投稿者: こっこ 投稿日:2025/09/01(Mon) 22:36 No.4805

8/31 大分県日田市の酒呑童子山に行ってきました。
乳の代わりに酒を飲んで育ったという童子の伝説のある山。
暑さを心配していましたが、さわやかな風が吹いて気持ちよく登れました。でも林道のアスファルト歩きは暑かった💦

目的のシュスランは登山口に入るとたくさん咲いていました。
おまけに色んな種類のキノコも多く、あちこちで撮影会が始まり中々先にすすめませんでしたが、ハナグロ山をやめたおかげでゆっくりと写真を撮ることができました。
8月も終わろうとしているのに猛暑の日々。熱中症の心配もあるので「このくらいのお手軽な山もいいね」との声も聞かれました。

下山後は黒木のふじの里で汗を流して帰りました。
ふじの里は入浴料300円。70歳以上は200円と驚きの価格。
温泉ではありませんがアメニティもあるしサウナもあるしコスパ最高の施設でした。

1.登山口からスタート
2.ZOOCOさん、早速撮影中
3.シュスランの群生
4.キンミズヒキ
5.ツルリンドウ
6.アカヤマタケ
7.〃を激写中のウッチさん
8.ムラサキシメジだったかな
9.鎖もあるけどあおあおさんは鎖ナシで大丈夫





Re: 酒吞童子山・シュスラ...   こっこ - 2025/09/01(Mon) 22:46 No.4806

写真追加@

1.またまたシュスランに足止め
2.ここの下りは鎖なくても大丈夫?雨上がりは滑りそう💦
3.リカさんが写真撮っているのは・・・
4.ムラサキアブラシメジだったかな?Mさん違っていたら訂正お願いします
5.うらさんも撮影中
6.美人のシュスラン
7.歌ってる♪
8.分岐からまた登る
9.このあたりのシュスランはピンクが濃い





Re: 酒吞童子山・シュスラ...   こっこ - 2025/09/01(Mon) 23:01 No.4807

追加A

1.山頂までの尾根は緑が気持ちいい
2.山頂で集合写真
3.下山時にも!紫は薄いけどこれもムラサキアブラシメジ?
4.オトギリソウ
5.ウッチさんが何か見つけた模様
6.林道まであと少し!結構な急坂でした


この酷暑の中、参加者は少ないかと思いきや25名の参加者にリーダーは大変だったと思います。
また、事前のトイレ休憩や入浴の場所探しなどありがとうございました。
車出して下さったT尾さん、Mさん、K戸さん、M井さん、たかちゃん、ありがとうございました<(_ _)>
参加された皆さんお疲れさまでした。



中道谷 沢登り  投稿者: たかちゃん 投稿日:2025/08/26(Tue) 20:38 No.4802

8月24日(日)
熊本県五木村球磨川の支流川辺川に注ぎ込む中道谷に行ってきました。
総勢10名、天気が心配でしたが当日は曇り時々晴れで気持ちの良い遡行ができました。
5:00久留米出発 7:50川辺川入渓 8:30中道谷入渓(標高350m) 
13:40昼食、脱渓(標高555m) 19:40久留米着
帰りは温泉組5人と直帰組5人に分かれて久留米まで帰りました。
今回の反省点は中道谷の前半はゴルジュで高巻きが多く、しかもヌルヌル滑ったので短い距離でも頻繁にロープを出して慎重に確保しながら行ったほうが良かったという所でした。
車を出してくれたH野さんリードをしてくれたM下さんありがとうございました。
中級/3級の遡行し甲斐がある楽しい沢でした。
参加された皆様ありがとうございました。





Re: 中道谷 沢登り   たかちゃん - 2025/08/26(Tue) 20:39 No.4803

写真追加します。





Re: 中道谷 沢登り   たかちゃん - 2025/08/26(Tue) 20:41 No.4804

写真追加します。
K島さん動画(ユーチューブ)をアップしてください。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(修正キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -