1042051
Kurume Alpine Club

初めての方も下の「画像の投稿方法」や「デジカメ画像の縮小方法」を参考にしてどしどし投稿してくださいね(^O^)/

画像の保存方デジカメ画像の縮小についてアクセス不能エラーについて

九州のライブカメラ


[
トップに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
*--- Contents ---*
1.new 白鳥山・時雨岳会山行 +3   new 鉾岳・鬼の目山 山登り +1   new 往生岳〜杵島岳 ススキ鑑賞 +3   琴ノ尾岳・丸田岳・タンタン岩   花の天山   比叡山岩登り   長崎七高巡り   久留米城跡石垣除草清掃ボランテ...
2.山頂標識の帽子(蓋)完成   涌蓋山 2025/10/5   久留米山岳会創立95周年記念行事    叶嶽、高地山、高祖山、鐘撞山...   土呂久沢登り   筑山協合同キャンプ・土'器山   酒吞童子山・シュスラン鑑...   中道谷 沢登り
3.八方ヶ岳   鉾岳山行   多良岳山行   8月3日鹿納谷沢登り   ファーストエイドの基礎テクニッ...   御前岳・釈迦岳   江良川沢登り   矢部川源流沢登り
4.八幡岳   鞍岳・ツームシ山と菊池渓谷   「小さな親切」実行章の贈呈   岩登り講習会   比叡山岩登り   熊群山山行   岡城跡石垣清掃ボランティア活動   野北ラウンド
5.Re: 猟師岳〜合頭山   久留米城跡石垣清掃ボランティア...   宝満山岩登り   比叡山岩登り5/31〜6/1   平治岳   岩登り講習会 研修2回目   伽藍岳山行(2025.5.25)   伽藍岳山行の件
6.くじゅう1day17サミッツ   耳納連山山開き・鷹取山   グライダー山発心山(第2回新人体...   皿山、南岳   日向神 ハナタテ岩岩登り   比叡山&大崩山   耳納連山 山開き   比叡山&大崩山
7.比叡山&大崩山    犬ヶ岳シャクナゲ鑑賞登山   ミツバツツジの井原山   関ノ山会山行   十種ヶ峰山行   発心山(第T回新人体験登山)   残雪の船通山   安全登山の基礎研修@
8.山祭り&直会 清掃登山   山祭り&直会 清掃登山   羽金山 ショウジョウバカマ   募集説明会   大分県の立石山   1続けて 甘木公園〜大平山〜安...   甘木公園〜大平山〜安見ヶ城山   カラ迫岳
9.一尺八寸山周回   マンサク鑑賞   開聞岳・魚見岳   三郡山縦走   平日山行:大根地山652m   一般研修会   伯耆大山   平日山行・土器山〜猿岳〜腰巻山
10.くじゅう中岳・天狗ヶ城と御池の...   令和7年度総会   1月26日阿蘇赤谷アイスクライミ...   多良岳山行   アイゼン訓練   九重の雪情報   八方ヶ岳1052m   新年登山
11.総会のご案内について   三瓶山スノーハイク(2025.1.12...   初詣登山のお知らせ   三角岳   九重山御池氷結(おしらせ)   城山で地図読み&ビバーグ山行   九千部山 山メシ山行(2024.12.8   写真展
12.観音山〜牛頸山〜天拝山縦走(20...   清水山周回(2024.11.24)   刀剣山   日向神東稜東壁岩登り   先日の裏英彦山山行   フジテレビ「地球との約束」で久...   黒髪山 英山〜前黒髪山〜黒髪山...   裏英彦山道-鹿の角-鬼の舌-英彦...
13.日向神岩登り 南面エリア   日向神岩登り 南面エリア   鹿児島遠征、野間岳・磯間岳   伯耆大山山行   根子岳縦走   平家山山行   秋の一ノ峯 二ノ峯   坊ガツルテント泊
14.九重 湯沢台縦走(2024.10.13)   野北ラウンド   基山404.5m〜天拝山257.5m縦走   剱岳   youtube チャンネル開きました   令和6年度第30回九州岳人の集い...   金山967.1m山行   久留米城跡石垣除草清掃ボランテ...
15.体験登山グライダー山   筑山協合同登山・英彦山北岳   鹿納谷沢登り   黒峰 トンギリ山   黒峰 トンギリ山   北アルプス遠征2024   天山岸川沢 沢登り   8/4 祇園山、揺岳
16.内住峡沢登り   八幡岳    夏山登山の事故防止について   車谷沢登り   雨の古処山   岡城跡石垣除草清掃ボランティア...   三日月山〜立花山   岩登り講習会
17.弟見山・莇が岳 テント泊山行1   グライダー山 体験登山   宝満山岩登り   6月12日 宝満山 岩クライミン...   地図読み山行 その1   鳴子山・白口岳   久留米城跡除草清掃ボランティア...   5月26日比叡山岩登り
18.万丈塔〜フキクサ山登山   烏帽子岳・杵島岳   万丈塔山行について   猟師岩山 鬼ヶ鼻岩 岩登り   第63回耳納連山山開き   万丈塔〜フキクサ山登山   市房山登山   京丈山
19.岩登り講習会   猪の瀬戸湿原と水口山   釈迦岳(1231m)〜御前岳(1209m)   山祭り神事   新人会員募集説明会   久住1dayイチナナサミット   三郡山源流コース登山   多良岳(番外編)
20.kackackac   火の山、関門トンネルウォーキン...   筑山協合同登山・釈迦御前   リーダー研修会   伯耆大山(雪山)   田子山、兜岩   立花山(367m)〜三日月山(272m)   スノーハイク 恐羅漢山・深入山
21.令和6年度総会   災害義援金振込みについて   八郎岳・小八郎岳   阿蘇赤谷三段の滝   右田ヶ岳   アイゼン講習 久住山   平日山行・丸山〜清水山   新年登山・干支の山🐉竜...
22.年末年始の個人山行   グライダー山 新ルート登山   初詣登山(四王子土塁周回)   初詣登山   忘年登山・十坊山 12/24   八方ヶ岳登山   忘年会   築山協写真展
23.山行記録の件   油山縦走   猟師岩山   脊振山のメタセコイア鑑賞   岳滅鬼山〜法華窟 写真追...   岳滅鬼山   志々伎山・安満岳山行追加アップ   志々伎山・安満岳山行追加アップ
24.志々伎山・安満岳山行追加アップ   志々伎山・安満岳山行追加アップ   花立岩岩登り   志々伎山、安満岳   岳滅鬼山行の件   鳥取三鈷峰登山   銀杏畑   九重指山(紅葉登山)
25.無題   九重指山   明星山フルコース   比叡山岩登り   10月22日大船山   三郡縦走(追走or追伸)   若杉〜宝満山(三郡)縦走   1dayくじゅう17サミッツ
26.恐羅漢山深入山   虚空蔵山   久留米城跡石垣除草清掃ボランテ...   砥上山   市房山   三尖〜黒岳〜親父山〜障子岳周回   親父山周回   親父山周回
27.グライダー山新登山口   筑山協合同キャンプ   ドンドコ沢から鳳凰三山縦走   試練と憧れの劔岳   祝子川沢登り   小にぎり山・おにぎりやま・大崩...   夏山合宿[鶴見岳]   中道谷の予定が・・
28.御前岳・釈迦岳周回(キツネノカ...   車谷沢登り   石鎚山`瓶ケ森遠征登山   霧島山行中止の件   石鎚山〜瓶ケ森遠征登山   石鎚山〜瓶ケ森遠征登山   石鎚山〜瓶ケ森遠征登山   霧島山行 場所の変更の件
29.霧島山行の件   祖母山オオヤマレンゲと小屋泊   九千部岳   九千部岳   鎧ヶ岳セラピーロード   万年山写真の追加   万年山   久留米城跡石垣除草清掃ボランテ...
30.阿蘇高岳 会山行   第62回耳納連山山開き   ご案内   文字岳、前門岳(平日山行)   新人体験登山2   春山合宿 八ヶ岳連峰   春山合宿 大同心稜、横岳   春山合宿(八ヶ岳)
31.城山サクラツツジ鑑賞会   井原山983m〜雷山955m周回   岩登り講習会   新人体験登山   体験   新人体験登山1回目   弟見山カタクリと莇が岳縦走   新入会員募集説明会
32.今週の井原山   山祭り   新入会員募集説明会   井原山   羽金山登山(ショウジョウバカマ...   韓国岳・大浪池縦走(2023.3.12 ...   八女市八名山(猿駈山〜三国山)   筑山協合同登山
33.Re: 四王寺山 2   四王寺山   伯耆大山   伯耆大山・七合尾根   伯耆大山 夏山登山道 登山(2023...   リーダー研修会について追伸   リーダー研修会について   令和5年度総会
34.総会忘れ物   立石山グルメ登山   由布岳登山   宇土内谷三段の滝アイスクライミ...   雲仙普賢岳雪山山行   久住山アイゼン訓練   初詣登山2023   初詣登山
35.太郎丸岳・次郎丸岳登山   筑山協 写真展   九重 湯沢台縦走   岩石山(がんじゃくやま)その1   岩石山(がんじゃくやま)その2   英彦山行者尾根   九千部山山行(山頂メシ)   日向神岩登り
36.大船山紅葉登山・岳麓寺コース
 新着の期間  [5ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

new 白鳥山・時雨岳会山行  投稿者: ura 投稿日:2025/10/27(Mon) 12:21 No.4853

10月26日白鳥山・時雨岳会山行

18名で秋の脊梁を歩いてきました。
紅葉シーンはまだほとんど無し。
秋晴れの中、気持ちの良い山歩きが出来ました。
遠距離の山行を計画して頂いたCL、そして参加の皆様お疲れさまでした。

1)白鳥山山頂周辺をのんびりゆったり
2)澄みきった秋の空
3)白鳥山山頂にて
4)白鳥山山頂にて
5)どこから見ても三角形の銚子笠
6)重なる山並み
7)抜けるような青空
8)大きな二股の木
9)時雨岳にて

[管理者修正]





new Re: 白鳥山・時雨岳会山行   こっこ - 2025/10/27(Mon) 20:52 No.4854

写真追加します。

1.唐谷登山口から
2.風穴へ
3.白鳥山山頂で献杯、先輩方色々な思いを
4.あの山の名前は何ですか?ってシンクロしてる二人
5.時雨岳へ
6.広い尾根
7.紅葉鑑賞のはずが新緑と言っていいほどの緑
8.アケボノソウ
9.防鹿ネットをくぐって





new Re: 白鳥山・時雨岳会山行   こっこ - 2025/10/27(Mon) 21:01 No.4855

追加

1.大きな木の洞で休憩
2.少しだけススキの藪漕ぎ
3.時雨岳で集合写真
4.時雨岳山頂のマユミ
5.もう一度防鹿ネットを潜って
6.根っこが色っぽい
7.下山したらゲンノショウコがお出迎え
8.お神輿とキャンドルスタンドができてます
9.ゲンノショウコ撮影会





new Re: 白鳥山・時雨岳会山行   yas - 2025/10/28(Tue) 08:30 No.4856

写真追加します。

1.楽しく山行開始します。
2.苔ワールド…きのこの名前聞くの忘れました。
3.山登り楽しいですよね🎵
4.風穴…想像より大きかったです。
5.苔が綺麗です。
6.おしゃべりしながら登ります。
7.写真の撮りあいっこしてます(笑)
8.ススキの間をぬけて…
9.脊梁の山々を見ながら下山します。



new 鉾岳・鬼の目山 山登り  投稿者: フクちゃん 投稿日:2025/10/26(Sun) 18:46 No.4851

2025.10.25〜26 鉾岳・比叡山岩登りの予定でしたが、25日鉾岳登山口は朝から霧雨で昼からは雨予報でしたのでとりあえず様子見で鉾岳・鬼の目山の山登りをすることにしました。標高が高くなるにつれ霧雨から雨に変わりました。下山しても雨は止まずで明日まで岩が乾く可能性がないと判断し帰路に着きました。
1 枝で支えられた石
2 鉾岳岩登りの取り付きは濡れていた
3 岩くぼみには雨が溜まっていた
4 岩を触ってみたらびちょびちょでした
5 渡渉場所
6 鉾岳山頂も濡れているようだ
7 パックン岩
8 奥の岩は、登る予定だった大長征ルート
9 鉾岳登山標識





new Re: 鉾岳・鬼の目山 山登り   フクちゃん - 2025/10/26(Sun) 19:01 No.4852

鉾岳・鬼の目山 山登り2
1 雄鉾岳も霧の中に
2 雌鉾岳
3 山頂にも水溜りが
4 濡れた岩を用心しながらの下山
5 雄鉾岳山頂
6 鬼の目山目指すも雨が降り出してきた
7 鬼の目山山頂
8 濡れて赤がきれいなヒメシャラ?
9 少しづつ増水



new 往生岳〜杵島岳 ススキ鑑賞  投稿者: いちみる 投稿日:2025/10/24(Fri) 14:00 No.4846

10月23日(木)平日会山行で阿蘇の往生岳と杵島岳に11名で登ってきました。
阿蘇草千里駐車場から周回ルートで往生岳南峰・北峰・西峰まで行き、杵島岳分岐に戻り半お鉢巡りして杵島岳山頂、最短階段道で下山。計画通りの行程でした。
前半はガスガス真っ白で道迷いするのではないかと不安になるくらいの天気でしたが、後半は青空が広がり阿蘇の山並みを一望することができました。
体験登山の方は初めての山登りとのことでしたが、健脚で難なく登られました。
不安定なお天気でリーダーのTさんは気をもまれたことでしょうが、景色とススキを鑑賞できて楽しい山でした。ありがとうございました。
1:体験登山の方の自己紹介
2:駐車場を出発 ガスガス真っ白
3:みなさん熱心にヤマップでルートを確認
4:古御池火口群に向かいます。離れたら迷子になりそうで急いで付いて行きます。
5:分かりにくい分岐にMさんが事前に標識を付けてくれていました。感謝です!
6:つづら折りの急登 黙々と登ります。
7:往生岳南峰で集合写真 このあと北峰と西峰を巡りました。
8:南峰に戻って昼食
9:まもなく明るくなり青空とこれから向かう杵島岳が見えてきました。





new 往生岳〜杵島岳 ススキ鑑賞2   いちみる - 2025/10/24(Fri) 14:09 No.4847

1:だんだん視界が開けてきて希望を持ちながら往生岳を下山
2:杵島岳に向けて前進
3:振り返ると往生岳の雄姿
4:杵島岳山頂が見えてきました。
5:山頂から烏帽子岳の雄姿
6:杵島岳山頂で集合写真 満面の笑み(^^)/
7:歩いてきた山並みとススキのコラボ
8:無事に下山 お疲れ様でした。
9:体験登山を終えて・・入会確定をお待ちしています。





new Re: 往生岳〜杵島岳 (集合写真...   地蔵町 - 2025/10/24(Fri) 15:07 No.4848

眼鏡に水滴がつき、途中からは眼鏡をはずしての山行となりましたが、意外とワクワクするものですね。ガスガスの1.見晴台、2.さ〜てこれからだと出発する皆さん。3.南峰集合写真追加します、とはいうものの、構図は今一・・・。南峰に戻っての昼食、4.一人で来たのかな?ラーメンの準備中みたいだけど寒そう・・・。(なんとラーメン準備から10分後)5.あっ、視界が開けてきたみたい・・・。6.一気に変わりましたね。7.杵島岳へ向かう。もう青空。8.杵島岳集合写真。リーダー、お疲れさまでした。結果良ければ・・・ですね。運転お疲れさまでした、爆睡している人も数名・・・・?ところで、この二つの山、1900年代初頭までの文献では名称が逆で、明治38年(1905)「大日本帝国陸地測量部」が作成した地図で今の名称になった・・・以来そのままだそうです。んん・・・?





new Re: 往生岳〜杵島岳 ススキ鑑賞   パイさん - 2025/10/24(Fri) 15:23 No.4850

いちみるさん、地蔵町さんアップありがとうございます!
往生岳への分岐がわかりにくく心配でしたが、それならばと当日参加できないMさんが10日に自前の標識を設置して下さいました
感謝!!



琴ノ尾岳・丸田岳・タンタン岩  投稿者: ばっしい 投稿日:2025/10/20(Mon) 17:10 No.4841

10月19日、21名貸切バスで、長崎県西彼杵郡の琴ノ尾岳・丸田岳・タンタン岩に行ってきました。
午後から雨予報に変わったため、急遽琴ノ尾岳横にある駐車場までバスを回してもらいました。
10月とはいえ、まだまだ暑いなか丸田岳、仙吾岳、岡岳、琴ノ尾岳と4つのピークを回りました。
タンタン岩では、青空のもと長崎にしか自生していないダンギクの鑑賞と、高度感のある絶景を楽しみました。
参加して頂いた皆様、お疲れ様でした。
写真をあまり撮れていなかったので、追加お願いします。
1.舗装道路を歩き、丸田岳取付きへ
2.タンタン岩で集合写真
3.タンタン岩での絶景を順番に記念撮影
 高度感伝わりますか?





Re: 琴ノ尾岳・丸田岳・タンタン...   こっこ - 2025/10/20(Mon) 20:49 No.4842

写真追加します@
貸切バスで21名の参加者。
バスの中はワイワイガヤガヤで大にぎわい。やっぱりバスはいい。みんなとおしゃべり楽しめて修学旅行みたいでした。

雨が降りそうなのでバスはゴールの長与ダムから上がってもらい、琴ノ尾岳の駐車場に来てもらった。これも貸し切りバスだからできたこと。

機転を利かせてくれたリーダーに感謝!
おかげで自宅まで雨に遭わずに帰ることが出来ました。
下山後の温泉はナシだったので、途中の大浦PAのトイレで着替えました。
因みにタンタン岩の由来は・・・
『雨が降った時、雨水の滴り落ちる音がタンタンと聞こえたから』と説明板に書いてありました。

1.今日は貸し切りバスで長与ダムで下車
2.季節外れの朝顔がさいてると思ったら帰化植物のイモネノホシアサガオというらしい
3.丸田岳の烽火台跡に咲いてたヤマハッカ
4.タンタン岩へ
5〜9.タンタン岩で楽しむ





Re: 琴ノ尾岳・丸田岳・タンタン...   こっこ - 2025/10/20(Mon) 21:12 No.4843

追加A

1〜2.ダンギク咲いてました
3.本日のリーダー、お疲れ様でした<(_ _)>
4.渡り蝶 アサギマダラ
5〜6.登山らしくなってきました。結構急です。
7.岡岳の山頂は広くて迷いやすい
8.かわいいフユイチゴ
9.キクラゲが!残っているということはS田さん気が付いてなかった?





Re: 琴ノ尾岳・丸田岳・タンタン...   こっこ - 2025/10/20(Mon) 21:17 No.4844

追加B

1.エリマキツチグリ
2.琴ノ尾岳山頂には琴尾神社がありました
3.展望所の方位盤、稲佐山や女神大橋も見えました
4.琴ノ尾岳展望所で集合写真



花の天山  投稿者: カント 投稿日:2025/10/15(Wed) 20:06 No.4840

10月15日 七曲峠より天山に行ってきました。
今年は花が遅れており、トリカブト、センブリ等の花はつぼみが多く 咲き始めの状態でした。



比叡山岩登り  投稿者: フクちゃん 投稿日:2025/10/14(Tue) 10:26 No.4836

2025.10.11〜12(土.日)比叡山岩登りに4名で行って来ました。台風23号の影響で、11日は今にも振り出しそうな、あやしいどんよりとした曇り空の中、1組草付きM下、G藤。2組TAカンテF本、T中それぞれに登攀開始。1組2Pで雨がポツリぽつり来たので懸垂下降で下山。2組は様子を見ながら登り結局最後まで登り上がる。その日は鹿川キャンプ場で泊まり、12日は夜中の雨で岩が濡れていたので1スラスーパーの予定をノーマルに変更して同じ組編成で登攀完登しました。帰りに鹿川温泉で汗と疲れをとって帰路に着きました。
1 1組M下さんリードで1Pスタート
2 G藤さんビレイ(比叡岩登りは初めて)
3 M下さん核心部へ
4 M下さん核心部
5 G藤さん続く
6 G藤さん核心
7 2組T中さんリード
8 T中さん核心部へ
9 核心部脱出





Re: 比叡山岩登り   フクちゃん - 2025/10/14(Tue) 10:42 No.4837

比叡山岩登り2
1 1組2P草付きルートへ
2 2組3PT中さんリードでTAカンテへ
3 1組雨降りだし脱出準備
4 2組空の様子を見ながらの3P
5 M下さん懸垂下降
6 G藤さんも懸垂下降
7 2組4P登るT中さん
8 もう少しだよ
9 2組山頂写真





Re: 比叡山岩登り   フクちゃん - 2025/10/14(Tue) 10:57 No.4838

比叡山岩登り3
1 鹿川キャンプ場。休憩棟が開いていたのでテント張らずに済みました
2 1組1P1スラノーマルスタート
3 G藤さん続く
4 1組2Pへ
5 2組2PへT中さんビレイ
6 2組2PのT中さん
7 1組3PをビレイするG藤さん
8 1組3Pを登るG藤さん
9 1組4PをビレイするG藤さんハイポーズ





Re: 比叡山岩登り   フクちゃん - 2025/10/14(Tue) 11:11 No.4839

比叡山岩登り4
1 1組4Pを登るG藤さん
2 2組T中さん余裕かなぁ
3 稜線到着したら途中で抜かれた3人組。クライミングの男性ガイドは山梨から女性の2人のクライマーは兵庫からでした。明日はニードルに登るそうです
4 最終Pもう少しガンバ
5 美しい稜線の風景1
6 美しい稜線の風景2
7 稜線から下山へ
8 比叡山岩場風景
9 鹿川温泉で汗と疲れをとって帰路に着く



長崎七高巡り  投稿者: 地蔵町 投稿日:2025/10/13(Mon) 10:57 No.4833

10月12日(日)長崎七高山巡り、車2台11名での山行です。長崎では江戸時代、正月の2日〜15日頃まで、市街を囲む七つの山を巡る習わしがあったとのこと、途中で出会った地元の人の話では、その人の山岳会では毎年正月に七つ回るとか。
1.諏訪神社を起点にさて出発
2.明治18年創業の老舗茶屋、近くの予備校に通って?いたころ寄ったことがあったが、そう言えば車の中に見慣れたそのぼた餅の包みが・・・あった・・・
3.まもなく金比羅神社、明治7年日本初の金星観測場所はこの辺りとか、先は長い急ぎましょう
4.急ごうと言ってるのに、地元の人に「ちょっと寄り道すればダンギク(段菊)が咲いてるよ」の一声に反対するのはリーダーだけ。写真撮り忘れ・・よろしく!!
5.金比羅山366m山頂、やっと1番目 
6.急な下りが西山水源地まで続く
7.片淵近隣公園の奥の峰火山の標識を見つけ、まずは途中の七面山へ妙相寺を目指そう。蜘蛛の巣の洗礼を受ける先頭は辛い・・
8.七面山は妙光寺の山号、本堂が経由地点となります
9.烽火山ほうかざん426m、急登に次ぐ急登で、写真を撮る余裕もない。まだ3番目なのにお疲れ気味の人も・・・・烽火(のろし)とも・・・





Re: 長崎七高巡り   地蔵町 - 2025/10/13(Mon) 11:10 No.4834

10.秋葉山(秋葉権現神社)までの道は迷い易かったが、それに追い打ちをかけるように、途中リーダーの足元に一匹のスズメバチが・・・、左の方へ移動してまたも道なき道を、どうにか妙相寺方面を目指し無事着、よしよし11名そろっている、あれっ、撮っているのは私だが・・・
11.さて.秋葉山を下り妙相持から本河内水源池〜国道〜豊前坊、英彦山を目指しましょう
12.大丈夫?疲れた〜〜
13.国道34号線沿いの「豊前坊英彦山への道」の看板から石段を登り、猪柵を越えて登山口へ、なにやら作戦会議中・・・ん〜ん〜気になる
14. 下虚空蔵堂を見ようと左折するも、大きな蛇の抜け殻が足元に、急遽戻り何事もなかったかのように右折、急な石段を登り豊前坊(飯盛神社)へ、万病に効くハマグリ石の前で、9名か、11―2−私1=9あれっ?
15. 6番目の英彦山401m、やはり9名、もう数の違いにも驚かない
16. 残る愛宕山へ、登山口はどこだ
17. 足に来て立ってられないのかな?愛宕神社、あとは諏訪神社まで下るだけですよ
18.戻ってきました諏訪神社8時間30分お疲れさまでした
暑い中の15.5km、累積標高1,320m本当にお疲れさまでした、また疲れた後の運転、誠にありがとうございました。次回は市民の森で泊まりますか?





Re: 長崎七高巡り   ura - 2025/10/13(Mon) 16:53 No.4835

迷い易い七高山ルートのリーダーをして頂いたHさん、大変お疲れさまでした。
昨日は最高気温31度で大変厳しい条件でしたがご参加の皆様お疲れさまでした。
写真を追加します。
ヤマップにも上げました。
https://yamap.com/activities/43569865

1)くんちの終わったばかりの諏訪神社からスタート
2)烽火山426m
3)英彦山401m
4)ダンギク
5)金毘羅山から
6)長崎港と女神大橋
7)坂の町長崎
8)金毘羅山
9)七高山を終えて諏訪神社に戻る



久留米城跡石垣除草清掃ボランテ...  投稿者: フクちゃん 投稿日:2025/10/10(Fri) 15:42 No.4829

2025.10.05(日)久留米城跡石垣除草清掃ボランティア活動を山岳会17名、消防署5名の22名で行いました。郷土の歴史遺産の保護と城跡石垣を整備して景観を取り戻し、地域観光の貢献を目的に始めて今回で14回目となりました。皆さん石垣にロープを下して、石垣に絡みついたツルやツタの雑草を剪定ばさみ除草したり落葉を取り除きました。皆さん、きれいになった石垣を見て達成感と満足感でいっぱいになりました。
参加いただいた皆さんお疲れ様でした。またありがとうございました。
1 筑後川側とブリヂストン側の石垣除草前
2 ブリヂストン側の石垣除草前
3 石垣除草中
4 石垣除草中上から
5 石垣除草中
6 石垣除草しながら撮る、もう少し
7 下まで石垣除草したら自力で登り上がる
8 石垣除草後の風景1
9 石垣除草後の風景2





Re: 久留米城跡石垣除草清掃ボラ...   フクちゃん - 2025/10/10(Fri) 15:53 No.4830

久留米城跡石垣除草清掃ボランティア活動2
1 正面左の石垣除草前
2 石垣除草中
3 石垣除草中上から
4 石垣除草後
5 正面右の石垣除草前
6 石垣除草中
7 石垣除草中
8 石垣除草後
9 石垣除草後





Re: 久留米城跡石垣除草清掃ボラ...   フクちゃん - 2025/10/10(Fri) 16:11 No.4831

久留米城跡石垣除草清掃ボランティア活動3
1 正面の石垣は消防署にお任せ除草後
2 正面の石垣は消防署にお任せ除草後
3 グランド側の石垣除草中消防署
4 石垣除草中消防署
5 石垣除草後
6 グランド側の石垣除草中
7 石垣除草後
8 神社の厚意により弁当とお茶を準備していただきました。アクエリアスは九電工様から差し入れをいただきました。
9 昼食風景





Re: 久留米城跡石垣除草清掃ボラ...   フクちゃん - 2025/10/10(Fri) 16:20 No.4832

久留米城跡石垣除草清掃ボランティア活動4
1 筑後川側石垣除草前
2 石垣除草中
3 石垣除草中
4 石垣除草中
5 石垣除草中上から
6 石垣除草中上から
7 石垣除草中
8 石垣除草後
9 集合写真



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(修正キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -