999642
Kurume Alpine Club

初めての方も下の「画像の投稿方法」や「デジカメ画像の縮小方法」を参考にしてどしどし投稿してくださいね(^O^)/

画像の保存方デジカメ画像の縮小についてアクセス不能エラーについて

九州のライブカメラ


[
トップに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
*--- Contents ---*
1.new 山祭り&直会 清掃登山   new 山祭り&直会 清掃登山 +4   new 羽金山 ショウジョウバカマ   募集説明会 +2   大分県の立石山   1続けて 甘木公園〜大平山〜安...   甘木公園〜大平山〜安見ヶ城山   カラ迫岳
2.一尺八寸山周回   マンサク鑑賞   開聞岳・魚見岳   三郡山縦走   平日山行:大根地山652m   一般研修会   伯耆大山   平日山行・土器山〜猿岳〜腰巻山
3.くじゅう中岳・天狗ヶ城と御池の...   令和7年度総会   1月26日阿蘇赤谷アイスクライミ...   多良岳山行   アイゼン訓練   九重の雪情報   八方ヶ岳1052m   新年登山
4.総会のご案内について   三瓶山スノーハイク(2025.1.12...   初詣登山のお知らせ   三角岳   九重山御池氷結(おしらせ)   城山で地図読み&ビバーグ山行   九千部山 山メシ山行(2024.12.8   写真展
5.観音山〜牛頸山〜天拝山縦走(20...   清水山周回(2024.11.24)   刀剣山   日向神東稜東壁岩登り   先日の裏英彦山山行   フジテレビ「地球との約束」で久...   黒髪山 英山〜前黒髪山〜黒髪山...   裏英彦山道-鹿の角-鬼の舌-英彦...
6.日向神岩登り 南面エリア   日向神岩登り 南面エリア   鹿児島遠征、野間岳・磯間岳   伯耆大山山行   根子岳縦走   平家山山行   秋の一ノ峯 二ノ峯   坊ガツルテント泊
7.九重 湯沢台縦走(2024.10.13)   野北ラウンド   基山404.5m〜天拝山257.5m縦走   剱岳   youtube チャンネル開きました   令和6年度第30回九州岳人の集い...   金山967.1m山行   久留米城跡石垣除草清掃ボランテ...
8.体験登山グライダー山   筑山協合同登山・英彦山北岳   鹿納谷沢登り   黒峰 トンギリ山   黒峰 トンギリ山   北アルプス遠征2024   天山岸川沢 沢登り   8/4 祇園山、揺岳
9.内住峡沢登り   八幡岳    夏山登山の事故防止について   車谷沢登り   雨の古処山   岡城跡石垣除草清掃ボランティア...   三日月山〜立花山   岩登り講習会
10.弟見山・莇が岳 テント泊山行1   グライダー山 体験登山   宝満山岩登り   6月12日 宝満山 岩クライミン...   地図読み山行 その1   鳴子山・白口岳   久留米城跡除草清掃ボランティア...   5月26日比叡山岩登り
11.万丈塔〜フキクサ山登山   烏帽子岳・杵島岳   万丈塔山行について   猟師岩山 鬼ヶ鼻岩 岩登り   第63回耳納連山山開き   万丈塔〜フキクサ山登山   市房山登山   京丈山
12.岩登り講習会   猪の瀬戸湿原と水口山   釈迦岳(1231m)〜御前岳(1209m)   山祭り神事   新人会員募集説明会   久住1dayイチナナサミット   三郡山源流コース登山   多良岳(番外編)
13.kackackac   火の山、関門トンネルウォーキン...   筑山協合同登山・釈迦御前   リーダー研修会   伯耆大山(雪山)   田子山、兜岩   立花山(367m)〜三日月山(272m)   スノーハイク 恐羅漢山・深入山
14.令和6年度総会   災害義援金振込みについて   八郎岳・小八郎岳   阿蘇赤谷三段の滝   右田ヶ岳   アイゼン講習 久住山   平日山行・丸山〜清水山   新年登山・干支の山🐉竜...
15.年末年始の個人山行   グライダー山 新ルート登山   初詣登山(四王子土塁周回)   初詣登山   忘年登山・十坊山 12/24   八方ヶ岳登山   忘年会   築山協写真展
16.山行記録の件   油山縦走   猟師岩山   脊振山のメタセコイア鑑賞   岳滅鬼山〜法華窟 写真追...   岳滅鬼山   志々伎山・安満岳山行追加アップ   志々伎山・安満岳山行追加アップ
17.志々伎山・安満岳山行追加アップ   志々伎山・安満岳山行追加アップ   花立岩岩登り   志々伎山、安満岳   岳滅鬼山行の件   鳥取三鈷峰登山   銀杏畑   九重指山(紅葉登山)
18.無題   九重指山   明星山フルコース   比叡山岩登り   10月22日大船山   三郡縦走(追走or追伸)   若杉〜宝満山(三郡)縦走   1dayくじゅう17サミッツ
19.恐羅漢山深入山   虚空蔵山   久留米城跡石垣除草清掃ボランテ...   砥上山   市房山   三尖〜黒岳〜親父山〜障子岳周回   親父山周回   親父山周回
20.グライダー山新登山口   筑山協合同キャンプ   ドンドコ沢から鳳凰三山縦走   試練と憧れの劔岳   祝子川沢登り   小にぎり山・おにぎりやま・大崩...   夏山合宿[鶴見岳]   中道谷の予定が・・
21.御前岳・釈迦岳周回(キツネノカ...   車谷沢登り   石鎚山`瓶ケ森遠征登山   霧島山行中止の件   石鎚山〜瓶ケ森遠征登山   石鎚山〜瓶ケ森遠征登山   石鎚山〜瓶ケ森遠征登山   霧島山行 場所の変更の件
22.霧島山行の件   祖母山オオヤマレンゲと小屋泊   九千部岳   九千部岳   鎧ヶ岳セラピーロード   万年山写真の追加   万年山   久留米城跡石垣除草清掃ボランテ...
23.阿蘇高岳 会山行   第62回耳納連山山開き   ご案内   文字岳、前門岳(平日山行)   新人体験登山2   春山合宿 八ヶ岳連峰   春山合宿 大同心稜、横岳   春山合宿(八ヶ岳)
24.城山サクラツツジ鑑賞会   井原山983m〜雷山955m周回   岩登り講習会   新人体験登山   体験   新人体験登山1回目   弟見山カタクリと莇が岳縦走   新入会員募集説明会
25.今週の井原山   山祭り   新入会員募集説明会   井原山   羽金山登山(ショウジョウバカマ...   韓国岳・大浪池縦走(2023.3.12 ...   八女市八名山(猿駈山〜三国山)   筑山協合同登山
26.Re: 四王寺山 2   四王寺山   伯耆大山   伯耆大山・七合尾根   伯耆大山 夏山登山道 登山(2023...   リーダー研修会について追伸   リーダー研修会について   令和5年度総会
27.総会忘れ物   立石山グルメ登山   由布岳登山   宇土内谷三段の滝アイスクライミ...   雲仙普賢岳雪山山行   久住山アイゼン訓練   初詣登山2023   初詣登山
28.太郎丸岳・次郎丸岳登山   筑山協 写真展   九重 湯沢台縦走   岩石山(がんじゃくやま)その1   岩石山(がんじゃくやま)その2   英彦山行者尾根   九千部山山行(山頂メシ)   日向神岩登り
29.大船山紅葉登山・岳麓寺コース
 新着の期間  [5ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

霧島山行の件  投稿者: 太田 投稿日:2023/07/05(Wed) 22:07 No.4108

7/23日の霧島山行は マイクロバス山行になりましたので当日
4000円 +(高速代、駐車場代 700〜800円)を徴収しますので
よろしくお願い致します。
車をお願いしていました方は必要ありません。ありがとうございました。


祖母山オオヤマレンゲと小屋泊  投稿者: こっこ 投稿日:2023/06/27(Tue) 15:38 No.4101

6/24(土)〜6/25(日)一泊で祖母山のオオヤマレンゲ鑑賞と五合目小屋に泊まってきました。14名(♂8名♀6名)の参加者で車3台です。
 
ルートは神原登山口〜五合目小屋〜神掛岩〜小松尾根〜祖母山〜国見峠〜五合目小屋泊〜神原登山口

日曜朝が小雨の悩ましい天気予報で、前日に九合目小屋泊を五合目小屋泊に変更。五合目小屋なら雨でも神原登山口まですぐなので安心。
荷物もデポして身軽になって祖母山へ。

美しいヒメシャラの森や高度感抜群の神掛岩、急登の小松尾根を経てのオオヤマレンゲの群落には感動しました。

山頂は雲で周りの景色は見えなかったので、九合目小屋に泊まっても夕日もご来光も見えなかったと思います。逆に身軽に登れて翌朝雨の中の下山をしなくて済み、結果オーライ!
雨だから中止にするのは簡単ですが、五合目小屋泊に変更して決行してくれたリーダーの決断に感謝いたします。

I江さんが小屋に着くと車に積んでた薪を取りに行ってくれて、夜は焚き火を囲んでの楽しい食事&反省会🍺になりました。

翌日は温泉が開くまで観光となり、某麦焼酎のCMでも使われた白水ダム(白水溜池堰堤)や円形分水を見学して岡城天然温泉月のしずくで入浴し、竹田の丸福で昼食し帰路に着きました。

1 神原登山口からスタート
2 キノコにビックリΣ(・ω・ノ)ノ!
3 キヨスミウツボ 
4 神仙ノ滝
5〜6 ヒメシャラの森、と冷た〜いと抱き着くリーダー
7〜9 車ごとに神掛岩で写真





Re: 祖母山オオヤマレンゲと小屋...   こっこ - 2023/06/27(Tue) 15:57 No.4102

続き@

1 神掛岩で1人敵前逃亡(笑)
2 小松尾根は木を登ったり岩を跨いだり
3 先程までいた神掛岩が見える
4〜5 九合目小屋のテン場はオオヤマレンゲが満開
6 オオヤマレンゲの香りにうっとり
7 当初泊まる予定だった九合目小屋前で
8 祖母山頂で
9 稜線は雲に隠れて少しだけ





Re: 祖母山オオヤマレンゲと小屋...   こっこ - 2023/06/27(Tue) 16:39 No.4105

続きA

1 下りも厳しい💦
2 岩に生えた巨木に見とれる
3 五合目小屋に到着〜♪
4〜5 カレーはおかわり自由です!
6 楽しい焚き火
7 I江さんが用意してくれた焼き芋&焚き火の薪に感謝
8 楽しい反省会という名の宴会 (*`艸´)
9 朝の小屋 みんなの寝姿





Re: 祖母山オオヤマレンゲと小屋...   こっこ - 2023/06/27(Tue) 16:49 No.4106

続きB

1 お世話になった五合目小屋
2 第二駐車場まで歩いた人しか見れない一合目の滝
3 某麦焼酎のCMでお馴染みの白水ダム(白水溜池堰堤)
4 円形分水
5 大きな蛇の抜け殻にビックリ!
6 集合写真のような・・・?
7 円形分水について
8〜9 竹田の天神丸福で昼食

参加された皆さんお疲れさまでした<(_ _)>





Re: 祖母山オオヤマレンゲと小屋...   いちみる - 2023/06/28(Wed) 20:31 No.4107

こっこさん、アップありがとうございます。
追加の写真はありませんが・・
リーダーの適切な判断、I江さんの焚火、参加された皆さんの体力・気力、すべてがプラスに働き、最高の山行になりました。
自らを含め、さらなるステップアップを目指したいと思います。
ガンバ!!


九千部岳  投稿者: 8man 投稿日:2023/06/19(Mon) 11:15 No.4098

新しく入会された方も3人参加されました。





Re: 九千部岳   いちみる - 2023/06/19(Mon) 21:00 No.4100

写真追加します。
1:リーダーからルート、注意点等のレクチャーを受け出発します。
2:ヤマツツジが出迎えてくれます。
3:展望所からのヤマボウシ鑑賞 岩に座り込んでへっぴり腰で撮りました。
4:山一面にヤマボウシが咲いています。圧巻!
5:その中で可愛らしいピンクのヤマボウシを見つけました。
6:集合写真 皆さん満足の笑顔(^^)/
7:森林浴を味わいながら下山 心地よかったですね。
8:最後は苔コケの石に緊張しながら下山 ここが一番の難所でした(-_-;)
9:唯一くつろげる昼食時間 高級チェアーでまったりのリーダー 用意周到 安全で楽しい山行をありがとうございました。
今年はヤマボウシが当たり年だとは聞いていましたが、こんなに山一面に咲いているとは感動でした。



九千部岳  投稿者: 8man 投稿日:2023/06/19(Mon) 11:10 No.4097

17人で雲仙にある九千部岳に行ってきました。久留米出発時は雨が心配されました。登山口でも、雨がパラパラと降ってきましたが、すぐに止んで、後は薄曇りの中、快調に登山をすることができました。ヤマボウシ目当ての登山者が多く、展望所や頂上ではゆっくり鑑賞できませんでしたが、随所で眼下に咲き乱れたヤマボウシを堪能することが出来ました。


鎧ヶ岳セラピーロード  投稿者: こっこ 投稿日:2023/06/18(Sun) 11:25 No.4095

6/16(金)
梅雨の晴れ間の6/16に大分県の鎧ヶ岳へ20名で行ってきました。
車4台で1台は下山口へ回してもらったお陰で、帰路の車道歩きを回避できました。
計画されたリーダーに感謝です。
下山後は由布院温泉のクアージュゆふいんですっきりして帰りました。
車を出して運転してくださったMさん、O方さん、K戸さん、たかちゃんありがとうございました。

1.登山口の四辻峠に咲いていたナツツバキ
2.気持ちのいいセラピーロード
3.ひんやりした風が吹き抜ける
4.ハナイカダの船頭さんは種になっていました
5.所々急登があります
6.番号が減っていくと山頂に到着?
7.臼杵湾や佐賀関が見えるそうですがこの日は霞んで見えません
8.大分市最高峰の鎧ヶ岳847mを後に 
 今月入会のS田さんや4月入会のI山さんも元気
9.シライトソウ





Re: 鎧ヶ岳セラピーロード   こっこ - 2023/06/18(Sun) 11:37 No.4096

続き@

1.岩に張り付いていたヤマツツジ
2.鈴なりのイチヤクソウ
3.最後の登り S33年入会のHさん、お元気です
4.ショウマの仲間
5.日平山下山口に到着 
 デポした車に運転手さんたちを乗せて戻ってくるまで日陰で休憩 
 お陰で暑い日差しのアスファルト歩きを回避 
感謝<(_ _)>



万年山写真の追加  投稿者: とも 投稿日:2023/06/06(Tue) 20:43 No.4093

万年山で山メシを楽しみました。
1集合写真2集合写真3スパゲッティナポリタン4ショートパスタ5コーヒー淹れます6冷製パスタ7焼き肉食べました8フライパン借りてホットサンド



万年山  投稿者: こっこ 投稿日:2023/06/06(Tue) 13:06 No.4090

6/4(日) 万年山登山、山行要点はミヤマキリシマ鑑賞と山メシ作りで、12名の参加者、車3台で行きました。

SNSなどでミヤマキリシマは終盤というのは分かっていましたが、お花畑ではまだまだ満開の株もたくさんありました。
山頂では皆さん思い思いの山メシを堪能されていました。

下山後は山田温泉でさっぱり♨、竹やぶに寄り道して帰路に着きました。

1. 南アルプス!じゃなくて南アルクス( ´艸`)
2. まんじゅう石
3. 雲が面白い
4. 夏山のような雰囲気 爽やかな風が吹き抜けます
5. 開けたら閉める!
6. 万年山
7. ゴマギ 葉っぱを触るとゴマのいい香り
8. おはなばたけへ
9. 新緑の木陰はひんやり





Re: 万年山   こっこ - 2023/06/06(Tue) 13:13 No.4091

続き@

1〜4. お花畑のミヤマキリシマ 
5. キイチゴがたくさん、みんなのお腹へ消えていきました(^^;
6. リーダーも
7. 山アジサイが咲き始めていました
8. ここからちゃんとした登山道
9. 急登の癒し





Re: 万年山   こっこ - 2023/06/06(Tue) 13:30 No.4092

続きA

山頂の集合写真や他の方の山メシの写真の追加をお願いします<(_ _)>

1. 頑張りどころ!今までが散歩道だったからね
2. 下から見たらまん丸ドウダンツツジ
3. あせびの林を抜けて
4. 山頂で山メシ Mさんのナポリタンと私の冷製パスタ
5. zoocoさんもパスタ
6. ウサギの耳みたい サギゴケ?
7. ジシバリも群れていると綺麗
8. タツナミソウ
9. クマシデ ビールに使うホップみたい🍺



久留米城跡石垣除草清掃ボランテ...  投稿者: フクちゃん 投稿日:2023/06/05(Mon) 20:56 No.4088

久留米城跡石垣除草清掃ボランティア活動を20名で行いました。梅雨に入り台風2号が気になりましたが関係なく曇り晴れで除草作業するのに蒸し暑さもなく良かったです。当初新人・初級の皆さんには懸垂しながら除草の仕方の講習会をやって作業に入りました。今回は、参加者も多く安全管理に気を付けながら一生懸命に頑張っていただき予定よりも早く終了することが出来ました。参加いただいた皆様大変お疲れ様でした。また有難うございました。篠山神社の宮司さんからも「大変お疲れ様でした。石垣も大変きれいになりました。ありがとうございました」とお礼の言葉を戴きました。





Re: 久留米城跡石垣除草清掃ボラ...   フクちゃん - 2023/06/05(Mon) 21:00 No.4089

続く。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(修正キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -