戻る

宇土内谷三段滝氷漠登攀顛末







山行写真

2月8日(日)会山行 宇土内谷三段滝氷漠登攀の顛末をリーダーM井さんに代わり報告します。
ここ一週間 三月下旬並みの暖かさが続き宇土内は全く着氷していないとの情報が鹿川庵から届きました。
そこで氷を諦め岩装備で参加者8名。前夜発鹿川庵泊4名、当日久留米発4名の編成で久留米出発。
8:00庵で前夜組当日組が合流して協議の結果大崩山に登ることになりました。岩に登るか?大崩山に登るか?これが微妙でしてみんな遠慮して中々本音を言わない?まあ何となく大崩に登ることになった。
クライマーの宿 鹿川庵
大崩山登山口 尾根筋に出て小休止
尾根より三段滝を望見  石塚で早めの昼食(10:30 登山口より1:20)(下りは50分)
岳人 一人何想う?(笑)
木立の間から鹿納坊主が見えた
登山口に下りて来て未練がましく三段の滝を見に行った。両側の木立は崩壊していて岩が剥き出し。氷は少し着いているもののシャーベット状でとても登れる状態でなかった。
林道をトボトボ下りる。このあたりでやや大人しくなったが まめちゃん、岳人さんコンビがトップで暴走族みたいに飛ばしに飛ばしましたので、わたしは往生しました。どうも氷漠や岩に登りそこなったのでウップン晴らしに無茶苦茶飛ばしたものと推察しています(笑)


Copyright(C)2009 KAC All rights reserved.