戻る

九重耐寒訓練







山行写真

九重山縦走
本日は年間計画では九重耐寒訓練になっていましたが、今年はまったく雪がなくピッケルを使った訓練なんかも出来ないため、結局 鍛錬遠足になりました。
8:20分、オーソドックスに牧の戸峠より入山し沓掛山を越え九重避難小屋に到着しました。
通常雪が有る場合は九重分れより久住山西稜取り付きに向かうところですが、本日は雪がないためミヤマキリシマの群落を横切らなければなりません。そこで群落の最下部まで迂回し、西稜取り付きに向かいました。本日の目玉の久住山西稜を直登し、久住山に登りました。
その後 久住山〜神明水〜稲星山〜中岳〜天狗ヶ城〜久住分れ〜星生崎〜星生山と縦走しました。扇ヶ鼻分岐まで下り、元来た道を牧ノ戸峠まで戻りました。牧ノ戸峠には15:00分到着しました。九重観光ホテルで入湯し、18:30分前に久留米に戻ってきました。
雪はありませんでしたが、快晴の天気の元、爽やかな山行でした。
最後に一寸うるさいメンバーを引き連れ、H野リーダーお疲れ様でした。
牧ノ戸峠を出発します 沓掛山を下っていきます。
阿蘇の涅槃増が見えてきました。 久住山西稜を登る一行です。
岩場を登って行きます。
絶景をバックに豆ちゃん。
.西稜より由布岳を望みます
稲星山で昼食をとりました。
久住山山頂での集合写真。
稲星山山頂での集合写真
中岳山頂で
御池の氷は解氷していました。
天狗ヶ城で
星生崎より岩場を経由している人がいます。
星生山に向かいます。
牧ノ戸峠に向かい下りていきます。


Copyright(C)2009 KAC All rights reserved.