2日目は朝から小雨が降っており雨具を装着して登りました。終日 小雨とガスで鹿納山からの展望はまったくありませんでした。登山道は雨で滑る為、岩場は特に注意して進みました。予定より時間は掛かりましたが、予定のコースはすべて走破しました。アケボノツツジはやや早くツボミの部分が多くありました。鹿納山以降、カメラが不調で五葉岳の集合写真は撮れていません。 |
 |
|
 |
 |
お化粧山登山口まで車が入らない為、1Km前に車を駐車し、林道を歩きます。 |
お化粧山登山口で各々準備運動をしました。 |
 |
 |
お化粧山登山口から入山し、もう直ぐ稜線に到着します。 |
お化粧山にて |
 |
 |
稜線を進んで行きます。 |
途中「二ッ岳」を望みます。 |
 |
 |
ブナの三叉路 |
雨で足場が悪く慎重に下っていきました。 |
 |
|
登山道は滑ります。 |
|
 |
鹿納坊主で |
 |
 |
ヤマシャクヤクはツボミの部分が多くありました。 |
三つ葉つつじ |
 |
 |
三つ葉つつじ |
三つ葉つつじ |
 |
 |
しゃくなげ |
お目当てのアケボノツツジ |
 |
 |
|
|
 |
|
 |
 |
カントさんに続き続報です。
5月3日、リーダーO方さんの下23名で車4台に分乗し久留米を朝6時出発です。9時半に矢筈岳駐車場に到着しました。矢筈岳西峰第2班です |
 |
 |
英国館そばの宿泊所に着くころは、雨になりました。
0方リーダーお疲れ様です |
翌朝4日朝4時起床です、身支度をし用意された朝食のおにぎりをいただき、5時半すぎ宿を出発しました。
車で行ける所まで行き、6時50分から歩き始め、車の所まで戻ったのが3時半です、8時間半の行程で約8時間弱が歩行時間で、その内の半分が険しい道でした(自分の感じとして) |
 |
 |
お姫山にて |
五葉岳にて |
 |
 |
五葉岳にて |
降りにもアケボノツツジがいっぱい咲いています |
 |
 |
ヤマシャクヤクとトリカブトの群生です |
林道には山桜も咲いていました |
帰りは日之影温泉に入り疲れを癒しました。
以上2日間の山旅でした、O方リーダーには、高速での渋滞や、競技場の閉門時間等、山以外にも大変気苦労が多かった事と思います、お世話になりまして有難うございました、参加された皆さんお疲れ様でした。 |
|
|