戻る

北アルプス(裏銀座縦走)







山行写真

2009.9.18〜23日に掛け、北アルプス裏銀座縦走をしてきました。行程は
9/18−19 (アプローチ) 久留米〜名古屋〜高山〜新穂高温泉
9/19(1日目) 新穂高温泉〜槍平小屋
9/20(2日目) 槍平小屋〜槍ヶ岳〜西鎌尾根〜樅沢岳〜双六小屋
9/21(3日目) 双六小屋〜双六岳〜三俣蓮華岳〜三俣山荘〜鷲羽岳〜ワリモ岳〜水晶小屋〜野口五郎岳〜野口五郎小屋
9/22(4日目) 野口五郎小屋〜烏帽子小屋〜烏帽子岳往復〜高瀬ダム
でした。 9/22日は信濃大町の旅館「七倉荘」で社会復帰し、翌日 JRで久留米に戻ってきました。
9/22日がガスが掛かりましたが、その他の日は大快晴で 北アルプスの絶景を堪能してきました。
9/18日夜行高速バスで名古屋に向かいます。 名古屋より特急「ひだ」で高山に入りました。
高山よりバスで「新穂穂高温泉」に着き、ここより入山しました しばらく舗装された道を登ります。
1時間くらいで 穂高平小屋に着きます。 ここより少し進むと、本格的な登山道に入ります。途中沢の横で休憩しました。
9/19日は「槍平小屋」に泊まりました。 混んでいました。 到着後、ビールで乾杯!
9/20日は槍平より「飛騨沢」を登って行きました。千丈乗越分岐で休憩します。後に槍ヶ岳が見えていますが穂先は見えていません。
苦労して、槍の肩に着きました。槍をバックに
小屋に荷物を置き槍ヶ岳を往復しました。少し混んでいました。槍ヶ岳山荘と笠が岳を見下ろします。
槍ヶ岳山頂で。大快晴です。
慎重にはしごを降りていきます。
早い昼食後、西鎌尾根を下っていきます。千丈乗越で
北鎌尾根が見え出しました。 別働隊が北鎌尾根を登攀しています。ちらっと人影が見えました。 「ちんぐるま」も終盤を迎えています。
樅沢岳を越え、双六小屋に到着しました。後に双六岳が見えています。 双六小屋も混んでいました。
9/21日早朝、双六岳に登ります。朝日が出てきました。本日も天気がよさそうです。
今から鷲羽岳に向かいます。下に三俣山荘が見えています。
鷲羽岳山頂で
槍ヶ岳の方向を振り返ります。通ってきた「西鎌尾根」が見えています。
水晶小屋に着きましたが、時間がなく「水晶岳」は諦めました。 野口五郎岳に向かい下っていきます。野口五郎岳は 真っ白な山でした。
痩せ尾根を通過します。ここは苦労しました。
痩せ尾根を振り返ります。
野口五郎岳に向かいゆっくり登って行きます。 野口五郎岳山頂で。 到着がばらばらになりました。
野口五郎小屋に到着しました。 9/22日は朝からガスが掛かり、時々霧雨が降っています。烏帽子岳に向かって見晴らしのより稜線を進んで行きます。
高瀬ダム湖が見えてきました。 天気が良ければ絶景なのですが。残念!
烏帽子小屋に到着しました。 烏帽子岳を往復しました。烏帽子岳が霞んでいます。
烏帽子岳山頂は岩場でした。 ・岩訓練が必要です。
下山路、ナナカマド が色づき始めています。 「ブナ立ち尾根」を下り、濁沢登山口に到着しました。後は沢を渡り、平坦な道を進んで行きます。
高瀬ダムに到着し、縦走は無事完結しました。重たい荷物を担ぎ、かなり大変でした。お疲れ様でした。


Copyright(C)2009 KAC All rights reserved.