富士山登山 投稿者: カント 投稿日:2013/09/16(Mon) 22:01 No.1852 |
|
|
9/13~14日に掛け、富士登山に行ってきました。富士登山に当たり、今回 拘ったことは次の3点です。 ①静かな9月に登ること。 ②富士山の麓より続く吉田口登山道を歩き、標高差3000m登りきること。 ③富士山の3ピーク(白山岳、剣ヶ峰、宝永山)を縦走すること。
計画時(年頭)には想定もしていなかった「世界遺産」登録の大フィーバーになり、登山者で混み合うことが心配されましたが、やはり9月はシーズンオフで登山者が少なく、静かな山行を楽しむことができました。 天気にも恵まれ、2日間で標高差3000m(1日目:1900m、2日目:1050m)、歩行距離30.2km(1日目:17.2km、2日目:13.0m)、山行時間17時間20分(1日目:8:20分、2日目:9:00分)と かなりハードな山行でしたが、健脚な人ばかりで 想定していた時間通りに推移し、行き帰りのアクセスも計画通りの山行でした。皆さんお疲れ様でした。
写真をたくさんアップしています。下記をクリックください
http://kanto2525ohta.blog122.fc2.com/blog-entry-440.html
・2日間の軌跡 ・2日目の軌跡 ・新幹線で京都に向かいました。 ・9/13日の朝 富士五湖に到着、駅舎越しに富士山が見えています。 ・河口湖横の富士山駅を出発しました。 ・富士浅間神社の鳥居を通過します。 ・富士浅間神社でお参り ・吉田口登山道に入ります。 ・気持ちの良い登山道です。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
・中の茶屋で休憩。
・0合目「馬返し」より本格登山道になります。
・冬季も営業している「五合目佐藤小屋」を通過。
・五合目スバルラインよりの登山道に合流
・七合目小屋群が見えてきました。
・七合目トモエ館に宿泊
・翌朝、4:50分に出発します。
・途中でご来光を望みます。
・光る雲海 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
・赤く色付いた斜面を登っていきます。
・八合目手前
・いい天気です。
・富士五胡の一つが見えています。あのレベルから登ってきました。
・絶景を望みながら登っていきます。
・山頂下の神社
・山頂久須志神社に着きました。
・お鉢を周回します。正面は剣ヶ峰。
・途中、白山岳に寄りました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
・剣ヶ峰下の気象観測所跡
・日本最高峰「富士山剣ヶ峰(3776m)」にて集合写真
・富士山浅間大社奥宮、9月より改修工事中
・御殿場ルートを下山
・正面に宝永山が見えてきました。
・斜面の「イタドリ」の黄葉がすばらしい。
・砂走りを宝永山に向かいます。
・宝永山山頂、後ろは富士山
・予定通り、富士宮口新五合目登山口に到着。お疲れ様でした。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
Re: 富士山登山 アルペンかず - 2013/09/23(Mon) 20:46 No.1858 |
|
|
0合目から登る富士登山に参加できて本当に良かったです。途中、大汗を掻いて塩分が少なくなった?どうか知りませんが、足が攣りご迷惑を掛けてしまいすみませんでした。念願の剣ヶ峰も登頂出来て感無量です。また、宿泊した5合目佐藤小屋で茨城の方と知り合い、また帰りの御殿場ルートでは神奈川の方と。とても思いで深い登山になりました。 1)佐藤小屋から富士山頂を望む。 2)7合目より御来光を見る。 3)最高峰「剣ヶ峰にて」 |
|
 |
 |
 |
|