
夏山合宿[鶴見岳]
投稿者: ドラえもん、フクちゃん
投稿日:2023/08/15(Tue) 00:09
No.4125〜4127 |
|
|
8月13日(日)から14日(月)にかけて別府の志高湖でテント泊の登山に行ってきました。
何か夏の思い出に残る、会の親睦を深める山行にしたいと思い。頭を振り絞って日頃出来ない事を考え、みんなで一緒に体験出来る事をやってきました。
初日に登山の交通トラブル対処要領を、午後から皆さんご自慢のテント設営、後段で地図の見方や、コンパスの操作等、夕食は別府のスーパーで買い出しをして地獄蒸しを夜はランタンの灯りでお酒の入った懇親会を、翌日は正面に聳える鶴見岳登山を締めは温泉に入って2日間フル稼働で楽しんできました。
今回は今までにない中味の濃ゆい夏山合宿で充実した企画と準備周到された勉強会でした。
皆さん初めて聞く言葉、初めての経験、初めて見る道具等知らない事ばかりで大変知識を得る事が出来たと思います。ただそのためには、リーダーは豊富な経験は勿論、教えるためには2〜3倍の勉強が必要です。
皆さんいっぱい感謝されていました。ありがとうございました。また大変お疲れ様でした。
|
|

ファミリーテントの間に。風の抵抗を考えられた、お自慢のテント達
|

一日中炎天下の後の更に汗をかきながらの地獄蒸し
|

直ぐの登山口でしたが既に太陽は輝いてました。
|

やっぱり休憩は横になった大木が一番
|

真夏の登山は日陰でも暑く、熱中症に注意
|

ロープウェイ山頂駅で偶然にも、会の仲間と交流。赤い糸で繋がってるのやら。
|

山の楽しみの一つ、今回は鶴見、由布岳の恋物語
|

山頂での集合写真?が流行っております。(笑)
|

お昼ご飯は予定変更、木陰で美味しく頂きました
|

バッテリーが上がった時の処置方法
|

タイヤのパンク時の処置方法(液体タイプ)
|

タイヤのパンク時の処置方法(予備タイヤ)
|

脱輪時の脱出方法
|

誘導方法
|

昼休みのひと時(N山さんの持ち物)
|

教官(リーダー)と測距計。
|

各自で歩測で距離測定
|

場所を仏舎利塔に移動して目測判定と地図の味方
|

夕食はいろいろな具材を地獄蒸しで
|

早くて美味しい。皆さんお腹いっぱい食べてました。
|

テン場に帰って飲みながらの懇親会
|

テン場風景
|

鶴見岳バックにテン場で集合写真
|

志高湖のキツネノカミソリ群生地
|

鶴見岳展望台での集合写真
|

鶴見岳山頂での集合写真
|

体調不良の3名は往復ロープウェイでした
|

|
|