
早手のキビレの標識 早手・夏焼のキビレのキビレとは鞍部の事だそう,地形図見ると納得(*^^)v
|

この辺りから傾斜がきつくなりました
|

ホコリタケの仲間
|

早速Mさん、何か見つけた模様
|

ツリバナの実
|

恐羅漢山の標識の裏には積雪量を示す表示 九州人にはなじみ薄い
|

恐羅漢山で集合写真
|

旧羅漢山の岩の上から
|

旧羅漢山で
|

帰りは立山尾根コースを。スキー場の中を通ります
|

楽しい夕食
|

夜は冷えたので焚き火を囲んでホットワインを?
|

焚き火の炎に癒されて話は尽きません
|

KACテント村
|

またまたMさん、キノコ発見?
|

散歩道のように歩きやすいセラピーロード
|

アベマキ、人の名前みたい。別名コルククヌギ 本当に樹皮はコルクのよう
|

丁度東屋が見えたころ雨がポツポツ
|

あれが山頂かな
|

長い脚を惜しげもなく晒して熱心に写真を撮ってるいちみるさん
|

その花がコレ!ジイソブ、ツルニンジンです。ソブとは信州の方言でそばかす。爺さんのそばかす?いやシミじゃない?とは口が裂けても言えません(笑)
|

山頂までもう一息
|

深入山山頂で熊現る(*`艸´)ウシシシ
|

登山口の駐車場が見えてきました
|

迂回路の旧道と新道に分かれて花散策
|

新道のMさんチーム
|

ここで合流恐羅漢山・深入山の花たち
|

ツリガネニンジン
|

キキョウ
|

キキョウの蕾が開くときはポンっと音がするらしいけど聞いてみたい
|

ヤマラッキョウ
|

マツムシソウ
|

リンドウ これから開くころが美しい
|

ムラサキセンブリ
|

ウメバチソウ
|

ワレモコウ
|

カワラナデシコ
|

キクバヤマボクチ
|

キバナアキギリ
|

シロネ
|

アオヤギソウ
|

|