八郎岳・小八郎岳

戻るボタン

八郎岳・小八郎岳   投稿者: こっこ  投稿日:2024/01/29(Mon) 21:09   No.4279〜4281

1/28 九州百名山の八郎岳(長崎市最高峰)・小八郎岳にY川さんがリーダーで車4台・20名で行って来ました。
久留米を出発するときは小雨まじりの天気でしたが、登山口に到着したころにはうっすらと日も差し快適な登山を楽しめました。
山頂では風が強く寒かったので斜面に下りて昼食をとりました。
サブリーダーのT尾さんからは、自宅で収穫された美味しいミカン?の差し入れもあり皆さん喜んでいただいていました。
車を出してくださったO方さん、K戸さん、T尾さんありがとうございました。
また、捻挫で山には登れないのに車を出して運転し、野母岬で水仙を見に行かれたuraさん本当にありがとうございました。
            

登山口では日が差して幸先のいいスタート

千々峠(乙女峠)から橘湾

ここは平坦と喜んだのもつかの間・・・

すぐに急登

小八郎岳で集合写真セルフタイマーで

下りも急 ロープがありがたい

山頂が見えた!

女神大橋と橋の手前に八郎岳の天測点と対の子午線標がある大久保山が見える

八郎岳

長崎湾には造船所が目立つ

八角柱の天測点 昭和29年から5年間、全国48か所に設置・観測がされたそう

八郎岳で 油断大敵(^^;

今度は準備万端(*^^)v

下山します 振り返ると青空が眩しい

光る海

ここも急ですが 登山道はきれいに整備されてありました

ここも急ですが 登山道はきれいに整備されてありました

ここも急ですが 登山道はきれいに整備されてありました

登山口の墓所に掲示

クチベニダケ

ツチグリ

長崎弁の案内

シロダモの実(解らなかったのでMさんに教えてもらいました)

イズセンリョウの実

戻るボタン