スノーハイク 恐羅漢山・深入山

戻るボタン

スノーハイク 恐羅漢山・深入山   投稿者:  こっこ  投稿日:2024/02/13(Tue) 20:52   No.4288〜4296

2/10〜2/11 広島県の恐羅漢山・深入山に一泊でスノーハイクに行って来ました。
参加者15名でレンタカーのハイエースと自家用車で久留米を5時出発。
2/10(土)は恐羅漢山へ。牛小屋登山口にあるスキー場の駐車場はスキー客でほぼ満車状態でした。
九州では中々経験することのできない積雪量に歓声が上がります。
スコップでベンチを作ったり、ワカンを嵌めて歩いたり楽しい一日でした。
夜は深入山近くのいこいの村ひろしまに泊まり、楽しい反省会。
2/11(日)は深入山へ。
深入山登山組と山頂は踏まず滑落停止訓練組に分かれ有意義な一日を過ごしました。
2/11(日)滑落停止訓練組 参加者9名 T尾み・M松・S藤・T中・I永・I田・Y開・I橋ゆ・T尾き
リーダーのTさん、レンタカー、宿の予約等ありがとうございました。 二日間あったので余裕をもって、九州では中々できないワカンやアイゼン歩行、滑落停止訓練が出来ました。 ワカンが初めての人が多く、思いの外装着に時間を取られたので次回は早めにワカンを貸出して、装着の予習と乾かして返却するようにすればリーダーの負担も減るのではないかと感じました。
こっこさん 早速のアップありがとうございます。 充実した2日間でしたね。 リーダー 参加された皆さんありがとうございました。 写真を少し追加します。 一般登山チームの集合写真もアップお願いします。
恐羅漢山(1346.4m)は広島県と島根県の最高峰ですが暖冬で積雪状態を心配しいましたが山頂付近は70cmの積雪があり最高にスノーハイクを楽しめました。 また深入山(1153m)の山頂は360度の大パノラマで積雪もそれなりにあり最高でした。
                  

早速穴にハマるフクちゃん。サービスショット?

休憩もニコニコ

スコップで穴を掘ってベンチ作り

チョコレートフォンデュ

青空に霧氷キラキラ?

もうすぐ山頂

もうすぐ山頂

山頂で集合写真 あっちからこっちから撮ってもらってどこを向けばいいのやら

山頂で集合写真 あっちからこっちから撮ってもらってどこを向けばいいのやら

山頂のスノーモンスター

下山途中

下山途中

下山途中

下山途中

いこいの村ひろしま夕食風景

部屋で反省会

I永 最初は難しい

S藤 演技も必要

I田 お尻から滑落するとは限らない(*^^)v

I田 お尻から滑落するとは限らない(*^^)v

Y開 コツ掴みました

M松 〃

T中 〃

I橋ゆ 頑張りました

東屋の下の斜面で滑落停止訓練しました

雪山ならではのバリエーション 尾根を直登して途中からトラバース

登山道に合流して下山

登山道に合流して下山

南登山口に下山しました

恐羅漢山 地図、高低表

恐羅漢山 地図、高低表

深入山 地図、高低表

深入山 地図、高低表

アイゼン装着

チョコレートフォンデュのサプライズ こっこさんいつもありがとうございます。

九州では味わえない雪質

下山はワカンを装着 もふもふの新雪に大はしゃぎ

今回のお宿 料理も豪華 サウナもあって良いお宿でした。

滑落停止訓練チームを見送って一般登山チームも登山開始

山頂は真っ白しろ 下山中の綺麗に凍った木の実

東屋で可愛らしい雪だるまがお出迎え 完成度高し!

スキー場から恐羅漢山へ出発

樹木に張り付いた氷(氷のアート)

チョコレートフォンデュタイム

往路はアイゼン使用、斜面が急になり積雪も深くなる

周囲の霧氷の美しさに見とれながら山頂をめざす

周囲の霧氷の美しさに見とれながら山頂をめざす

周囲の霧氷の美しさに見とれながら山頂をめざす

周囲の霧氷の美しさに見とれながら山頂をめざす

周囲の霧氷の美しさに見とれながら山頂をめざす

山頂到着し記念集合写真

山頂からの風景

山頂からの風景

下山開始

下山開始

素晴らしい霧氷風景

素晴らしい霧氷風景

下山はワカン使用

夕食タイム

7時朝食タイム

深入山南登山口にて集合写真

深入山登頂組

おーいこっち向いて

もう一回

山頂にて集合写真

奇声をあげてシリゾリを楽しむツルさん

あずまやに可愛い雪だるま、蝶ネクタイを付けてあげました

回り道の登山道を下山

戻るボタン