京丈山

戻るボタン

京丈山   投稿者: こっこ  投稿日:2024/04/29(Mon) 16:39   No.4342〜4344

久し振りのバス山行で熊本県の京丈山へ行って来ました。参加者は18名。いつもは女性の参加者が多いのですが、久しぶりに男性・女性半々でした。
京丈山は脊梁の山に多い石灰岩の山。その為、ここ数年の豪雨災害で崩落が進んでいます。
今回はヤマシャクと昨年放送された朝ドラ「らんまん」で、一躍有名になったヤマトグサ鑑賞が目的です。
ヤマシャクは丁度満開の見頃で見事な群落を見ることが出来ました。また、ヤマトグサも何とか探すことが出来て責任が果たせたとホッとしました。
ここが日本で一番南に咲く場所、九州で唯一の自生地です。いつまでもこの場所で会えることを願っています。
はっきりしないお天気にリーダーはヤキモキしたと思います。道も細いし大変なことも多かったと思います。
本当にありがとうございました<(_ _)>


素晴らしい山勺薬に出会うことができました。みなさん特にリーダーさんありがとうございました。
またそんなに貴重な草花を探してあるとも知らず申し訳ない。朝ドラを観ていない私です。写真アップありがとうございます。
            

珍しい笹の花 クマザサかな

Mさん、何か見つけた様子 ツクシテンナンショウみたい

カタクリが咲いていました

縦走路は苔むした石灰岩の露岩がゴロゴロ

 山頂で集合写真 

 展望所で昼食 

 見事なヤマシャクの群落の中、くつろぐMさん  タイトルは「山男と山芍」 

 ヤマシャク色々 芯が赤いのや黄色味の強い花、縁取りの美しい花 

 霧の中を下山 幻想的です 

 京丈山登山口からハチケン谷登山口まで長い林道歩き 

 ヤマトグサ 日本人(牧野富太郎博士)が初めて日本の植物の学名を世界に発表した植物 

 ハチケン谷登山口到着、リーダーお疲れ様でした(実はここは満車で下の国道から歩いて来ました^^;) 

戻るボタン