
鹿児島遠征、野間岳・磯間岳
投稿者: こっこ
投稿日:2024/11/07(Thu) 15:34
No.4510〜4514 |
|
|
2024年11月2〜4日、5名で鹿児島県の九州百名山、野間岳・磯間岳に行って来ました。
当初の事業計画では大崩の三里河原で紅葉鑑賞でしたが、10月末の大雨災害と季節外れの台風予報で、お天気の見込める南薩の山に変更となりました。
参加された皆さんお疲れ様でした。長距離を運転したたかちゃんありがとうございました。
11/2(土)
小雨の中の久留米を6時出発、枕崎に11時到着。不安定な天気の為野間岳は周回からピストンに変更したため、枕崎お魚センターでゆっくり昼食をとり、野間岳へ。
車を降りるまでは辺り一面真っ白白(;'∀')しかし野間岳神社登山口に行くと真っ青な空が広がりました。
山頂ではまた、ガスったものの雨に会うこともなく無事下山。
枕崎市内に戻りテントを張り、温泉で汗を流しスーパーで買い出し。
火の神公園キャンプ場に戻ってきました。
11/3(日)
遠征二日目は最強低山の呼び声も高い磯間岳へ。
岩稜コースから大浦登山口経由の周回です。
取りつきに入るとすぐ岩稜帯の縦走路です。大坊主岩、小坊主岩を越え数えきれない位のロープや鎖場を越えて山頂へ。
まさに最強低山の山でした。ひろちゃんは翌日仕事の為、ここでお別れ。
この日も、下山後は同じなぎさ温泉で疲れを取りキャンプ場へ戻りました。昨夜は強風でしなかった焚き火を囲み語り合いました。
11/4(月)
最終日はのんびりと藺牟田池の周りの外輪山へ。
しかし到着すると計画していた舟見岳と愛宕山は斜面崩落の為登山口は閉鎖。仕方なく飯盛山へ。
爽やかな風を感じながらのんびりと歩きました。
水俣まで下道で行き、お昼は貝汁定食を食べ道の駅に寄ったりして久留米に15時半に到着しました。
詳細はヤマップで
11/2 https://yamap.com/activities/35580398
11/3 https://yamap.com/activities/35602730
11/4 https://yamap.com/activities/35650756
|
|

11/2 枕崎お魚センター
|

さすが鰹の町!
|

思いの外急です
|

思いの外急です
|

野間岳山頂、ちょっと前まで青空だったのに〜
|

時間切れでここで引き返す
|

キャンプ場から立神岩
|

11/3 磯間岳大坊主岩の横を通る
|

いくつロープがあったか分からないほど沢山のロープがありました
|

小坊主岩、落ちそうで落ちない!
|

小坊主岩を越えたT中さんを撮るあおあおちゃんを撮るw
|

岩尾根だけどジャングルみたいな林もあります
|

325mピークの先の展望地から磯間岳をバックに
|

磯間岳
|

思わず歓声を上げるあおあおちゃん、絶景が広がっています
|

絶景を堪能したら、また岩稜帯を!まだまだ先は長い
|

たかちゃんの腕の下と頭の上にひょっこりはん
|

SNSでよく見る警告板、私達は直登します
|

磯間岳が近づいてきた
|

また、展望所があったのでパチリ!
|

垂直の崖を降りるたかちゃん、T中さん
|

垂直の崖を降りるたかちゃん、T中さん
|

メタボ検診岩?二人とも無事クリア( ´艸`)
|

メタボ検診岩?二人とも無事クリア( ´艸`)
|

山頂への鎖を行くあおあおちゃん
|

ここを過ぎると山頂
|

到着〜♪帰りはまた登った鎖を下ります
|

山頂からまた登った鎖を下ります
|

前日登った野間岳
|

ひろちゃんは翌日仕事の為一人久留米に帰って行きました!お疲れ様〜
|

キャンプ場に戻ってきました
|

夕暮れの開聞岳?
|

キャンプ飯 食材は現地調達 海鮮丼とステーキ丼
|

夜は焚き火でまったり〜
|

11/4 急遽飯盛山へ
|

山頂はあっという間
|

飯盛山山頂、昨日の磯間岳より高い
|

藺牟田池外輪山パノラマ
|

|
|