999328
Kurume Alpine Club

初めての方も下の「画像の投稿方法」や「デジカメ画像の縮小方法」を参考にしてどしどし投稿してくださいね(^O^)/

画像の保存方デジカメ画像の縮小についてアクセス不能エラーについて

九州のライブカメラ


[
トップに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
*--- Contents ---*
1.new 山祭り&直会 清掃登山 +4   new 羽金山 ショウジョウバカマ   募集説明会 +2   大分県の立石山   1続けて 甘木公園~大平山~安�...   甘木公園~大平山~安見ヶ城山   カラ迫岳   一尺八寸山周回
2.マンサク鑑賞   開聞岳・魚見岳   三郡山縦走   平日山行:大根地山652m   一般研修会   伯耆大山   平日山行・土器山~猿岳~腰巻山   くじゅう中岳・天狗ヶ城と御池の...
3.令和7年度総会   1月26日阿蘇赤谷アイスクライミ�...   多良岳山行   アイゼン訓練   九重の雪情報   八方ヶ岳1052m   新年登山   総会のご案内について
4.三瓶山スノーハイク(2025.1.12�...   初詣登山のお知らせ   三角岳   九重山御池氷結(おしらせ)   城山で地図読み&ビバーグ山行   九千部山 山メシ山行(2024.12.8   写真展   観音山~牛頸山~天拝山縦走(20...
5.清水山周回(2024.11.24)   刀剣山   日向神東稜東壁岩登り   先日の裏英彦山山行   フジテレビ「地球との約束」で久...   黒髪山 英山~前黒髪山~黒髪山...   裏英彦山道-鹿の角-鬼の舌-英彦�...   日向神岩登り 南面エリア
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧


清水山周回(2024.11.24)  投稿者: カント 投稿日:2024/11/24(Sun) 21:25 No.4544

総勢21名で「清水山」に行ってきました。
清水山荘前の駐車場より「本坊庭園~女山(ぞやま)~みやま~古僧都山(こそずさん)~丸山~清水山~清水寺~駐車場」と周回しました。歩行距離は10.1kmでした。
お目当ての紅葉は今年は色づきが悪く紅葉せずに落葉している状態でした。
しかし、一日中快晴で空気も冷たく快適に歩くことができました。

http://kanto2525ohta.blog122.fc2.com/blog-entry-953.html

・本日の軌跡
・7:40分頃到着しましたが駐車場はかなり塞がっていました。
・7:50分出発します・
・本坊庭園に寄りましたがイチョウの黄葉は今一でした。
・女山(ぞやま)登山口に向かいます。
・女山登山口より登りになりました。
・気持ちの良い登山道を登って行きます。
・所々紅葉しています。
・登って行きます。





Re: 清水山周回(2024.11.24)   カント - 2024/11/24(Sun) 21:26 No.4545

・女山山頂に展望台があります。
・絶景が望めます。
・「タマスタ筑後」が見えています。
・「みやま」に登りました。
・尾根の縦走路を進みます。
・古僧都山(こそずさん)通過
・永興寺に寄りましたが紅葉はまだでした。
・林道~登山道を繰り返します。
・丸山通過





Re: 清水山周回(2024.11.24)   カント - 2024/11/24(Sun) 21:27 No.4546

・11:08分「清水山」に着きました。
・集合写真
・ここで昼食を取りました。
・木立の中を下って行きます。
・三重塔通過
・清水寺に立ち寄りました。
・鮮やかな紅葉
・竹林の間を下って行きます。
・12:50分 駐車場に戻ってきました。





Re: 清水山周回(2024.11.24)   ura - 2024/11/25(Mon) 07:27 No.4547

集合写真追加します。



刀剣山  投稿者: こっこ 投稿日:2024/11/18(Mon) 22:42 No.4537

11/16-11/17、一泊で鹿児島県垂水市の刀剣山へ10名で行って来ました。
レンタカー(ハイエース)をMさん、ひろちゃん、たかちゃんの三人で運転してもらいました。運転ありがとうございました。
この時期、まさかの台風が3個も発生!その影響で16日は午後まで雨予報。
山行を迷いましたが、16日に登る予定の刀剣山を17日に変更し、17日行く予定の中岳滝巡りを中止にして山行を決行しました。

11/16(土)
この日は登山がなくなったので出発も7時とし、ほぼ観光。
鹿屋市漁協直営のみなと食堂で新鮮なカンパチを堪能♡
その後、錦江町の神川キャンプ場でテント設営後、移動して大隅半島の固有植物観察へ。
ねじめ温泉ネッピー館で雨に濡れた体を温めて、食材の買い出しをして
キャンプ場に戻ったころには雨も上がっていました。
諦めていた開聞岳も夕焼けと一緒に現れ、夜は満月のビーバームーンを眺めながらカンパ~イ
明日に備えて21時には就寝zzz
植物の写真は最後にまとめます。

1.みなと食堂でほとんどの人が頼んだカンパチ漬丼定食とカンパチ海鮮丼定食、アラ炊きが美味しかった♡
2.根占町へ移動、まだ小雨がぱらついてます
3.諏訪神社の境内の木がジャングルみたい
4.集合写真
5.次の場所へ
6.キャンプ場に戻ると雲が取れて開聞岳が現れました
7.夕日を眺めながらまったり~、まだこの時は明日の過酷さを誰も知らない
8.夕焼けの開聞岳、この景色が見られただけでも良かった♪
9.夜のキャンプ場





Re: 刀剣山   こっこ - 2024/11/18(Mon) 23:14 No.4538

11/17(日)
朝6時にテントを撤収し出発。
猿ヶ城キャンプ場の刀剣山登山口からスタート。刀剣山は7峰までありますが、今回は時間の都合上3峰まで。
早速渡渉をし、急登にロープや岩場の鎖、梯子を登ったりと盛りだくさんの山でした。土嚢の階段が滑りやすかった。
ヤッコソウにも会え、下山も岩場や滑る足元に注意してゆっくり下りました。
最後はレンタカーの返却時間ギリギリとなるため、温泉は中止。
昼食もコンビニで買って車中で食べて久留米にほぼ予定通り到着しました。
最後はちょっとバタバタしましたが、山行を決行して良かったぁ~❣️
頼りないリーダーでしたが参加した皆さんご協力ありがとうございました。

1.満月のビーバームーン、朝5時
2.早速渡渉、ドボンしないでね
3.4.ロープで下りたら
5.今度は登り
6.岩場の鎖をつかんで行きます
7.まだまだ岩場の鎖は続くよ!
8.岩場も余裕のyumiさん
9.男池に似た感じの木





Re: 刀剣山   こっこ - 2024/11/18(Mon) 23:28 No.4539

続き

1.3峰展望地に到着、ひろちゃんが木に登って指さしているのは・・・
2.噴煙上がる桜島
3.3峰展望地で集合写真、岐阜から来られた方に撮ってもらいました。下山までご一緒しました。
4.5.もうすぐ1峰
6.1峰到着、ホッと一息
7.8.1峰集合写真
9.下山します、安全第一





Re: 刀剣山   こっこ - 2024/11/18(Mon) 23:34 No.4540

続き

1.2.ここ、下がえぐれてるよ
3.最後まで気が抜けません
4.ヤッコソウの森
5.最後の鬼門
6.ツチグリ
7.キリシマシャクジョウ
8.ホウキタケの仲間
9.天然のシイタケ





Re: 刀剣山   こっこ - 2024/11/18(Mon) 23:56 No.4541

続き(植物)

1.ヤッコソウ色々・受精して黒くなった雌しべ
2.まだ受精してないヤッコソウ
3.ツチトリモチ
4.5.ヘツカラン(11/16)
6.7.キイレツチトリモチ(11/16)
8.サツマルリミノキ
9.ママコナ





Re: 刀剣山   こっこ - 2024/11/19(Tue) 21:57 No.4543

刀剣山の写真を撮っていなかったので2023/11/2の刀剣山の写真を追加しました<(_ _)>



日向神東稜東壁岩登り  投稿者: フクちゃん 投稿日:2024/11/15(Fri) 15:16 No.4531

天候に恵まれ日向神の東稜東壁岩登りに7名で登ってきました。1チーム3名F本 アッコちゃん I田さん 2チーム2名M下さん O方さん 3チーム2名T尾さん T中さん。競技場を7時出発、キャンプ場駐車場08:10着、東稜取付き08:55、昼食を摂って東壁取付き12:25、キャンプ場駐車場15:10、競技場16:30ほぼ予定通りの山行でした。
 先ずは人工でアブミ5個使って登り、その後手掛かりが無いので持ってきた残置ロープを設置して登る。4Pは右も左も切り立った高度感のある急登を登ったら山頂に到着360度の絶景パノラマに感動して東稜を懸垂下降し東壁に登りこむ前に昼食を摂り、いざ東壁へ。手掛かり足がかりを探しながら1P、2Pを登り切ったら東壁山頂到着。懸垂下降して急な下りを下りたら林道に出る前に最後の懸垂下降しキャンプ場駐車場到着。全員怪我無く登りきることが出来ました。お疲れ様でした。
1 最初の難関1チームをリードします。落ちたらダム湖へドボーン
2 アブミ5個ぶら下げて登ります
3 アブミを5個つけ終わる
4 持ってきた残置ロープが役に立っている
5 I田さんアブミの1P登りきる
6 2人を引き上げ中
7 ケホギ岩
8 お~い
9 ケホギ岩を横目に登る





Re: 日向神東稜東壁岩登り   フクちゃん - 2024/11/15(Fri) 15:27 No.4532

写真2
1 下を見たらダムも人も小っちゃい
2 右も左も切り立った高度感ある岩場を登る
3 ケホギ岩に紅葉が始まっている
4 ハート岩が下に見える
5 I田さん東稜山頂に到着
6 アッコちゃんも東稜山頂に到着
7 東稜を懸垂下降してこの東壁に登り返します
8 ハナタテ岩が見える
9 懸垂下降準備よし





Re: 日向神東稜東壁岩登り   フクちゃん - 2024/11/15(Fri) 15:41 No.4533

写真3 
1 東稜を懸垂下降
2 余裕の2人
3 後続を見守る
4 次はアッコちゃん行きまーす
5 M下さん懸垂
6 O方さん懸垂
7 T中さん懸垂
8 最後はT尾さん懸垂
9 1チーム東壁登ります





Re: 日向神東稜東壁岩登り   フクちゃん - 2024/11/15(Fri) 16:09 No.4534

写真4
1 手掛かりを探しながら登る
2 アッコちゃん東壁山頂到着 
3 やった~ポーズ
4 I田さん東壁山頂に到着
5 同じくやったぞーポーズ
6 3チーム山頂へ
7 T尾さん山頂到着
8 最後尾T中さん山頂到着
9 東壁を懸垂下降して集合写真





Re: 日向神東稜東壁岩登り   たかちゃん - 2024/11/19(Tue) 20:03 No.4542

日向神東稜東壁の3Dログを追加します。



先日の裏英彦山山行  投稿者: ura 投稿日:2024/11/17(Sun) 19:42 No.4536

先日の裏英彦山の山行の模様を動画でアップしました。
https://youtu.be/Y3drFIGhmPE

30分ほどありますので適当に飛ばしてみて頂ければ嬉しいです。
チャンネル名は「八十路の山」です。
「癒しの野草」とは別チャンネルになります。



フジテレビ「地球との約束」で久...  投稿者: フクちゃん 投稿日:2024/11/15(Fri) 17:24 No.4535

 先日、11/12(火)毎週22:54~23:00(うち2分間) フジテレビ「地球との約束」番組(ローカルで関東関西を中心で九州では放映されていません)。番組で久留米城跡の石垣をテーマに放映され、久留米山岳会の石垣除草の清掃風景写真3枚が流されました。
「地球との約束フジテレビ」で検索できます。是非見て下さい。


黒髪山 英山~前黒髪山~黒髪山...  投稿者: ウッチ 投稿日:2024/11/13(Wed) 11:30 No.4526

11月12日佐賀の最強低山、黒髪山に行きました。15名、車3台での登山です。
狭く切れ落ちた登山道や高度感のある岩場など、いくつか難所がありましたが、皆さん爽やかな秋の一日を満喫されたようです。
車を出していただいたMさん、T尾さん、K戸さんありがとうございました。参加者の皆さまお疲れ様でした。

・筑後川の朝靄 吉兆の予感
・岩場 足場を確認しながら確実に登ります
・岩の上は眺めがイイ
・天童岩に続く最後の登り
・プレートの合間に有田の町
・山頂
・有田ダム周辺は木々が水に映り、静かでにぎやか





Re: 黒髪山 英山~前黒髪山~黒...   こっこ - 2024/11/13(Wed) 15:14 No.4527

黒髪山おつかれさまでした。
写真追加します。

1.おはようございます!快晴です
2.早速岩尾根を歩きます
3.歩きやすい林の中、この後岩場が待ち受けます
4.すがすがしい朝
5.最初の岩場
6.リーダー頑張ってます
7.8.余裕の二人
9.展望所を後に





Re: 黒髪山 英山~前黒髪山~黒...   こっこ - 2024/11/13(Wed) 15:24 No.4528

追加①

1.MU井さん、すごい岩場?実は・・・( ´艸`)
2.天気も最高!眺めも最高!
3.帰りはあの橋を渡ります
4.神社の後ろに天童岩がそびえ立っています
5.黒髪神社上宮
6.7.天童岩の鎖場と鉄梯子を登ります
8.最後の鎖を越えると山頂
9.集合写真





Re: 黒髪山 英山~前黒髪山~黒...   こっこ - 2024/11/13(Wed) 15:43 No.4529

追加②

1.2.下山します。後ろ向きで下りる人、前向きで下りる人
3.4.秘色の湖
5.山から見えていた有田ダムの橋を渡ります
6.ヤクシソウ薬師草
7.季節外れのタカサゴユリ高砂百合
8.ノササゲ野大角豆の実が割れてます
9.クサギ臭木の実 葉っぱの臭いを嗅いだ人はクサギの名前に納得^^;





Re: 黒髪山 英山~前黒髪山~黒...   ウッチ - 2024/11/13(Wed) 21:01 No.4530

こっこさんの写真、さすがにセンスがいいですネ 
私の写真はあっちこっち向いて落ち着きがありません
たくさんアップして頂きありがとうございました


裏英彦山道-鹿の角-鬼の舌-英彦�...  投稿者: ura 投稿日:2024/11/08(Fri) 08:24 No.4515

11月7日裏英彦山
薬師峠-裏英彦山道-ケルンの谷-鹿の角-鬼の舌-英彦山南岳-ケルンの谷-裏英彦山道-薬師峠

総勢20名の大世帯で英彦山のバリルートを歩きました。
今年の紅葉は大幅に遅れていて例年の鮮やかな紅葉シーンは見れなかったのですが、
お天気に恵まれたので少し寒さを感じるほどの爽やかな空の下、
他の登山者とは全く会わず静かな登山道を賑やかに山行出来ました。
急登や不整地道の連続でしたが全員怪我無く歩けて良かったです。
所要時間は6時間半でした。

1)薬師林道のゲートからスタート
2)早速の急登
3)まばらな紅葉(北岳方面)
4)苔むす岩場を通過
5)紅葉状況
6)ケルンの谷(起点)
7)急登
8)濡れた岩場を慎重に下る
9)鹿の角へ急登を上る





Re: 裏英彦山道-鹿の角-鬼の舌-�...   ura - 2024/11/08(Fri) 08:26 No.4516

10)籠水峠(こもりみずとうげ)大岩壁の上部から
11)鹿の角山頂 右は北岳左は南岳
12)これから向かう南岳が壁のように立ちはだかる
13)岩場を抜けた展望の良い尾根から
14)犬が岳方面?
15)鬼の舌の岩場を登る
16)鬼の舌上部の滑りやすい裸地を登る
17)紅葉
18)岳滅鬼山方面





Re: 裏英彦山道-鹿の角-鬼の舌-�...   ura - 2024/11/08(Fri) 08:27 No.4517

19)英彦山南岳山頂
20)山頂で集合写真
21)修復中の英彦山中岳の上宮
22)中岳、南岳の鞍部からケルンの谷へ下る。下り始めが滑りやすい。
23)開けた場所で休憩
24)黄葉
25)紅葉と黄葉
26)来年はあのあたりを予定
27)薬師林道ゲートを全員無事に通過、お疲れさまでした。





Re: 裏英彦山道-鹿の角-鬼の舌-�...   いちみる - 2024/11/08(Fri) 18:13 No.4518

M浦リーダー、お世話になりました
大所帯でバリルートを登るのは大変だったでしょうが、要所要所で適切なサポートをしていただき、安心して登ることができました。
写真をちょっとだけ追加します。
1:垂水の壺 美味しそうな雫が滴り落ちていました。
2:自然のオブジェ 青空に映えます。
3:ひな壇?に座り休憩中
4:新しいケルンを作ってご満悦のF本隊長 見事なバランス感覚





Re: 裏英彦山道-鹿の角-鬼の舌-�...   ura - 2024/11/08(Fri) 20:46 No.4519

いちみるさん、垂水の壺の画像ありがとうございます。
昔はここに看板がありましたよね!
ボケて垂水の壺の名前が出て来ませんでした(汗)




Re: 裏英彦山道-鹿の角-鬼の舌-�...   いちみる - 2024/11/08(Fri) 21:08 No.4520

FBに投稿したら英彦山のレジェンドから正式名称があるよと教えてもらいました。
確かに以前は看板があったそうです。
汲んで持ち帰られたら寿命が伸びそうな清流でしたね。




垂水の壺   ura - 2024/11/08(Fri) 21:38 No.4521

2018年1月の画像です。
この看板よりもっと印象的な古い看板があったのですが。





Re: 裏英彦山道-鹿の角-鬼の舌-�...   カント - 2024/11/12(Tue) 08:50 No.4525

2010年5月、12月

2005年の記録がありますが残念ながら「垂水の壺」の画像はありません。



日向神岩登り 南面エリア  投稿者: トトロ 投稿日:2024/11/10(Sun) 17:23 No.4523

続きです。
1F本さん O川ペアー
2途中でストップお願いしてパチリ
3少し長いルートにチャレンジ☆
4~5見守るS原先輩
6M下さんF本さん登攀いつもリードありがとうございます。
7集合写真 お疲れ様でした\(^o^)/





Re: 日向神岩登り 南面エリア   フクちゃん - 2024/11/10(Sun) 18:19 No.4524

写真のみUPします。
リーダーは天候で気を揉んだことでしょう。お疲れ様でした。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事の№と、投稿した時のパスワード(修正キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -