1019223
Kurume Alpine Club

初めての方も下の「画像の投稿方法」や「デジカメ画像の縮小方法」を参考にしてどしどし投稿してくださいね(^O^)/

画像の保存方デジカメ画像の縮小についてアクセス不能エラーについて

九州のライブカメラ


[
トップに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
*--- Contents ---*
1.比叡山岩登り +3   new 熊群山山行 +5   岡城跡石垣清掃ボランティア活動   野北ラウンド   Re: 猟師岳〜合頭山   久留米城跡石垣清掃ボランティア...   宝満山岩登り   比叡山岩登り5/31〜6/1
2.平治岳   岩登り講習会 研修2回目   伽藍岳山行(2025.5.25)   伽藍岳山行の件   くじゅう1day17サミッツ   耳納連山山開き・鷹取山   グライダー山発心山(第2回新人体...   皿山、南岳
3.日向神 ハナタテ岩岩登り   比叡山&大崩山   耳納連山 山開き   比叡山&大崩山   比叡山&大崩山    犬ヶ岳シャクナゲ鑑賞登山   ミツバツツジの井原山   関ノ山会山行
4.十種ヶ峰山行   発心山(第T回新人体験登山)   残雪の船通山   安全登山の基礎研修@   山祭り&直会 清掃登山   山祭り&直会 清掃登山   羽金山 ショウジョウバカマ   募集説明会
5.大分県の立石山   1続けて 甘木公園〜大平山〜安...   甘木公園〜大平山〜安見ヶ城山   カラ迫岳   一尺八寸山周回   マンサク鑑賞   開聞岳・魚見岳   三郡山縦走
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

十種ヶ峰山行  投稿者: いちみる 投稿日:2025/04/28(Mon) 11:58 No.4673

4月26〜27日8名で十種ヶ峰山行にテント泊で行ってきました。
お目当てのヤマシャクヤクの開花は遅れていて、山の斜面一面のお花を見ることはできませんでしたが、たくさんの山野草に出逢え、ベタ観光をして充実の2日間でした。
参加者が8名だったので、T尾さんの提案でレンタカーとしては初めての8人乗りベルファイヤーを借りたところ、乗り心地がよく、運転もしやすいと好評でした。
8人分のテント泊装備を積める広さもありました。

1:ヤマシャクヤク登山口から登ります。
2:山野草を鑑賞しながらゆっくり歩きます。
3:可愛いお花の写真は、こっこさんお願いします。
4:ここから急登、岩場あり。中級と書いてあった理由がわかります。
5:おまんじゅうのようなヤマシャクヤク
6:開花しているのもあります。
7:日当たりが良い所は開花が進んでいます。
8:登山道の両斜面いっぱいに咲いたら圧巻でしょうね。
9:ミツバツツジも満開





十種ヶ峰山行その2   いちみる - 2025/04/28(Mon) 12:12 No.4674

1:山頂に到着 さすが長門富士、360度の景色が堪能できます。
2:景色を見ながら昼食
3:熊野神社にあいさつして・・
4:下山します。
5:下山ルートはこちら
6:珍しい木製の砂防ダム
7:温泉でさっぱりしたらかんぱ〜い
8:焚き火を囲んでまったり
9:萩阿武川温泉公園のテン場に宿泊 ひとり¥310 綺麗なトイレ、水場あり たくさんの人が利用していましたがマナーが良く、安心して泊まれる所でした。





十種ヶ峰山行その3   いちみる - 2025/04/28(Mon) 12:27 No.4675

1:2日目は長門峡をベタ観光 道の駅の駅長さんが説明をして下さり成り立ちが理解できました。
2:絶景かな〜と眺めるT尾さん
3:お花の研究に余念がないMさんとこっこさん
4:まったり〜のS籐さん 思い思いに楽しみます。
5:道の駅でパワーチャージして次の場所に向かいます。
6:下流に移動してここから観光を再開
7:サメかと思うほどの大きなコイが悠々と泳いでいました。
8:雄大な景色
9:圧巻の岩壁

参加されたみなさん、車を運転して下さった方々、2日間ありがとうございました。
テント泊はまったりと良いですね。





Re: 十種ヶ峰山行   こっこ - 2025/04/28(Mon) 23:55 No.4676

写真追加します

1.ギンラン
2.イカリソウ
3.リーダーはキブシを激写
4-6.岩場
7.あの田んぼの所から上がってきました
8.山頂で
9.一株だけ白いイカリソウが咲いていました





Re: 十種ヶ峰山行   こっこ - 2025/04/29(Tue) 00:02 No.4677

追加

1.山頂を後に
2-3ミツバツツジに足が止まります
4.ヤマウグイスカグラ
5.チゴユリ
6.キャンプ場 藤の花がいい香り
7-8.カンパ〜イ
9.キャンプの夜は焚き火に限ります





Re: 十種ヶ峰山行   こっこ - 2025/04/29(Tue) 00:14 No.4678

追加 長門峡

1-2長門峡で
3.リーダー岩の上で
4-5みんな一生懸命
6.ギンリョウソウ
7.シュンラン
8.ヒメナベワリ
9.今回はこの橋まで

晴れ女のいちみるリーダーのお陰?でお天気に恵まれた二日間でした。圧巻のヤマシャクヤクはリベンジしますか?花の写真は種類が多く全部は載せきれませんでした。
楽しい二日間、お疲れ様でした&ありがとうございました。



発心山(第T回新人体験登山)  投稿者: トトロ 投稿日:2025/04/27(Sun) 16:18 No.4670

4月27日(日) お天気にも恵まれ第1回新人体験登山を実施する事ができました。2名の新人さんのご参加があり会員の皆さんとも和気あいあいと楽しんで登ってらっしゃいました。サポートして頂いた皆様ありがとうございました。新しい仲間が増え嬉しく思います。リーダーあおあおちゃん追加コメント宜しくお願いします。

1発心公園から出発で〜す
2ツバキ園を通って☆わぁ〜お花がきれい☆
3グライダー山新登山口
4さぁ登山開始
5景色を堪能しましょ
6中尾山からの景色
7竹の子ちゃんも応援
8ぶらんこゆらりん〜〜
9もうひと踏ん張り





Re: 発心山(第T回新人体験登山)   トトロ - 2025/04/27(Sun) 16:32 No.4671

続きです
1もぐもぐタイム
2もうすぐグライダー山
3飛びま〜す〜パタパタ〜
4発心山目指して☆
5全員集合\(^o^)/
6ゆっくり昼食&歓迎おもてなしタイム
7青い空に包まれて
8発心公園到着 漱石の碑を眺めましょ
9お疲れさまでした 入会お待ちしてます



残雪の船通山  投稿者: こっこ 投稿日:2025/04/22(Tue) 22:29 No.4666

4/19(土) 
レンタカー(ハイエース)を利用して10名で島根県と鳥取県の境の山、船通山へカタクリ鑑賞

5時出発で集合場所へ行くと駐車場が開いてない( ;∀;)
急遽別の場所へ移動。
朝からバタバタと遅れて波乱の出発!

4月に入ってからYAMAPで船通山のレポが上がるたび見ていると雪がまだ残っていて、カタクリはめちゃめちゃ遅れてる。
宿泊予約もレンタカーの手配も2月に完了済み。
会の山行は事業計画で既に決まってる。カタクリは諦め逆に雪の船通山を楽しむ事に。

亀石コースから登って、鳥髪滝コースで下山。
山頂手前2kmのトラバースの辺りから雪が出始め、念のため持ってきた軽アイゼンはキックステップがよく効いたので使わずに済んだ。

途中私の足が攣ってみんなには先に行ってもらい、下山もたかちゃんとA木さんに先に行ってもらってわくわくプールの駐車場に停めた車を鳥髪滝登山口まで上げてもらった。
何とか遅れを取り戻し、東城のスーパーで買い出しをしてほぼ予定通り休暇村帝釈峡のコテージへ。
夜はもつ鍋をして、カンパ〜イ!

4/20(日)
遠征2日目は広島県の多飯が辻山の予定だったが、天気が下り坂だったので代案の帝釈峡ハイキングに変更。

九州では見られない花を見て道の駅東城で昼食をとり、予定通り久留米に18時帰着しました。 

東城から4人で交代して運転するとはいえ、5時間半の長丁場。逆に登山して疲れなかった分良かったのではと思った。

へなちょこリーダーでしたが、参加された皆さん&運転してもらったMさん、A木さん、M松さん、たかちゃんありがとうございました<(_ _)>

1.ミヤマカタバミ
2.この看板で九州じゃないのを実感
3-4.まだ雪ない
5.山頂集合写真
6.山頂下に辛うじて咲いてた
7-8.鳥髪滝コースで下山、滑りやすく結構急です
9.サンインシロカネソウ、サバノオと同じ仲間です





Re: 残雪の船通山   こっこ - 2025/04/22(Tue) 22:41 No.4667

続き@

1.スミレサイシン、Mさんが根っこを確認
2.コチャルメルソウ
3.下山中
4.エンレイソウ
5〜N山さんの写真 春の残雪を歩く





Re: 残雪の船通山   こっこ - 2025/04/22(Tue) 22:48 No.4668

続きA

1-2.同じくN山さんより
3.今回宿泊した帝釈峡コテージ、快適でした
4.撮影中、みんな真剣!
5.唐門の奥へ
6.Mさんの説明中
7-9.御橋





Re: 残雪の船通山   こっこ - 2025/04/22(Tue) 23:09 No.4669

追加B

1.またもや熱写中
2.イブキスミレ
3.フタバアオイ
4.ケスハマソウ
5.ジュウニヒトエ
6.ヤマブキソウ
7.レンプクソウ
8.タカオスミレ
9.御橋で集合写真



安全登山の基礎研修@  投稿者: 企画研修T 投稿日:2025/04/13(Sun) 18:32 No.4662

4月13日(日)一ノ瀬親水公園・明星山で本年度1回目の研修が行われました。明け方まで雨が降り、天気が心配されましたが、開始時刻には晴れ間も見え、まずまずの研修日和となりました。
T尾さんを講師にお招きし、安全な登山の基礎を教えていただきました。フラット歩行、トレッキングポールの使い方、靴ひもの締め方、フィックスロープの張り方・通過の仕方、カラビナ・スリングの種類や特徴など、学び多い研修となりました。
詳細は、「研修だより2」でまた報告いたします。参加していただいた皆様ありがとうございました。本研修を思い出し、これからの山行に活かしていただければと思います。快く講師を引き受けていただいたT尾さん本当にお世話をおかけしました。ありがとうございました。





Re: 安全登山の基礎研修@   こっこ - 2025/04/14(Mon) 11:50 No.4663

写真追加します

4月も中旬に入ろうかと言うのに風が冷たく寒い一日でした。
心配していたヤマドリは23人の大所帯にビビったのか現れませんでした。


1.最初は座学
2.資料を読み合わせ
3.大きな段差の時のいい姿勢・悪い姿勢
4.カラビナ・スリングの説明と登山靴の靴紐の結び方
 いつも漠然と使っていたカラビナは形状(D・オーバル・HMS)と特徴の説明がよくわかりました。
5.斜面を使ってストック(ポール)のいい姿勢・悪い姿勢
6.フィックスロープの張り方、プルージック、カラビナを使ってトラバース、ラストの人は回収
7-8.山に入って4班に分かれて実習 トップがロープを張ってセカンドサードが通過、ラスト前の人はラストの人が回収しやすくしてラストはスリング・カラビナ回収しながら登ってくる
9.バリエーションを歩く、道に迷ったら尾根を行く





Re: 安全登山の基礎研修@   こっこ - 2025/04/14(Mon) 12:00 No.4664

追加@

1.明星山山頂で集合写真
2-4.下山もバリエーションルートで。同じような林の中、一人で歩けますか?漠然と前の人に続いて歩いていませんでしたか。
今回の参加者で地図を見て確認しながら歩いた人は何人いたでしょうか?
5.一般登山道に出るけど・・・
6-8.またまたバリエーションルートへ
9.倒木をくぐって





Re: 安全登山の基礎研修@   こっこ - 2025/04/14(Mon) 12:07 No.4665

続きA

1-2.また倒木
3.バリエーションルートは続きます^^;
4-5.親水公園に戻って来ました
6.お疲れ様でした。
 Mさん風邪を押しての参加、ゆっくり休んでください。ありがとうございました<(_ _)>



山祭り&直会 清掃登山  投稿者: motokou 投稿日:2025/04/11(Fri) 17:47 No.4661

正面コースの写真追加いたします。皆様お疲れ様でした。



山祭り&直会 清掃登山  投稿者: たかちゃん 投稿日:2025/04/08(Tue) 13:53 No.4656

4月6日 山祭り(安全登山祈祷)の前に清掃登山を実施しました。

清掃登山は正面道・吉見嶽・後谷の3コースに別れ大社まで登山道の清掃をしながら高良大社に集合しました。

高良大社で安全登山祈祷をして頂きました。
今年は32名全員が拝殿に入ることができ厳かに祈祷が始まりました。

祈祷後にコロナ渦後6年ぶりに直会が開催されました。





Re: 山祭り&直会 清掃登山   たかちゃん - 2025/04/08(Tue) 14:00 No.4657

写真追加します。





Re: 山祭り&直会 清掃登山   たかちゃん - 2025/04/08(Tue) 14:02 No.4658

写真追加します。
他のコースや直会等の写真あれば追加をお願いします。





Re: 山祭り&直会 清掃登山   フクちゃん - 2025/04/08(Tue) 16:57 No.4659

早々にup有難うございます。後谷コースupします。
各コースの清掃登山お疲れ様でした。どのコースも思っていたよりも結構ゴミがありました。久留米山岳会登山安全祈祷も無事終えることができました。久しぶりの直会もみんなで楽しく過ごすことが出来ました。これからも、みんなで安全で楽しい山行にしていきましょう。





Re: 山祭り&直会 清掃登山   カント - 2025/04/09(Wed) 11:56 No.4660

直会後、有志8名で「高良大社〜兜山キャンプ場〜柳坂〜山本〜浅井の一本桜」と歩き、一本桜を愛でてきました。
一本桜は散り始めていましたがまだ十分に楽しむことができました。



羽金山 ショウジョウバカマ   投稿者: カント 投稿日:2025/04/08(Tue) 10:00 No.4655

山祭りの翌日(4/7日)羽金山に行ってきました。
「ショウジョウバカマ」は非常にいい状態で可憐な花を堪能してきました。
http://kanto2525ohta.blog122.fc2.com/blog-entry-966.html



募集説明会  投稿者: 新人担当あおあお 投稿日:2025/03/31(Mon) 15:08 No.4650

久留米山岳会の募集説明会を開催します。
4月4日(金)19時〜えーるピア久留米301号室です。
久留米山岳会の紹介と共に、近年入会した方の体験談、活動のスライドショーや動画、体験登山の案内など予定しております。
申し込み不要ですので、お友達もお誘いあわせの上、お気軽にご来場ください。




Re: 募集説明会   新人担当係 - 2025/04/02(Wed) 21:53 No.4653

ポスターを掲示致します。





Re: 募集説明会   新人担当係 - 2025/04/05(Sat) 07:48 No.4654

4日(金)募集説明会を実施致しました。3名のご参加があり、お問い合わせ頂いて都合により本日はご参加頂けない方も数名いらっしゃいました。体験登山を通して新しい仲間の輪が広がっていけたらと思います。
サポート会員の皆様、ご協力ありがとうございました。
1会場はこちらで〜す
2会長挨拶 ご縁を大切に☆彡
3色んな山登りがありますよ
4・5春夏秋冬の山写真のスライドと他にk島さん編集による雪山動画も上映して☆彡会山行の魅力を発信
6会員体験談 i上さん とにかく楽しさいっぱいです
7会員体験談 М井さん 素敵な景色をみれました
8会員体験談 N崎さん(代読で)色んなスタイルで楽しめますよ 
9体験登山でお待ちしています



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(修正キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -