1041679
Kurume Alpine Club

初めての方も下の「画像の投稿方法」や「デジカメ画像の縮小方法」を参考にしてどしどし投稿してくださいね(^O^)/

画像の保存方デジカメ画像の縮小についてアクセス不能エラーについて

九州のライブカメラ


[
トップに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
*--- Contents ---*
1.new 白鳥山・時雨岳会山行 +3   new 鉾岳・鬼の目山 山登り +1   new 往生岳〜杵島岳 ススキ鑑賞 +3   琴ノ尾岳・丸田岳・タンタン岩   花の天山   比叡山岩登り   長崎七高巡り   久留米城跡石垣除草清掃ボランテ...
2.山頂標識の帽子(蓋)完成   涌蓋山 2025/10/5   久留米山岳会創立95周年記念行事    叶嶽、高地山、高祖山、鐘撞山...   土呂久沢登り   筑山協合同キャンプ・土'器山   酒吞童子山・シュスラン鑑...   中道谷 沢登り
3.八方ヶ岳   鉾岳山行   多良岳山行   8月3日鹿納谷沢登り   ファーストエイドの基礎テクニッ...   御前岳・釈迦岳   江良川沢登り   矢部川源流沢登り
4.八幡岳   鞍岳・ツームシ山と菊池渓谷   「小さな親切」実行章の贈呈   岩登り講習会   比叡山岩登り   熊群山山行   岡城跡石垣清掃ボランティア活動   野北ラウンド
5.Re: 猟師岳〜合頭山   久留米城跡石垣清掃ボランティア...   宝満山岩登り   比叡山岩登り5/31〜6/1   平治岳   岩登り講習会 研修2回目   伽藍岳山行(2025.5.25)   伽藍岳山行の件
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

無題  投稿者: ひろちゃん 投稿日:2023/10/29(Sun) 23:24 No.4187

10月29(日)由布岳 日向岳 山行に参加された方お疲れ様でした。
写真のみでスイマセン。





Re:y由布岳   こっこ - 2023/10/30(Mon) 18:16 No.4188

10/29(日)由布岳
写真追加します

1.東登山道から早速紅葉のお迎えです
2.東峰が見えてきました
3.登って来た日向岳も紅葉してます
4.岩場の難所
5.フクちゃん上から指示
6.リーダーが登りあがった人を激写
7.西峰から東峰 マタエにみんなの姿が見えます
8.西峰からの下り
9.眼下に紅葉が広がる





Re: 由布岳   こっこ - 2023/10/30(Mon) 18:33 No.4189

続き

1.緊張の鎖場
2.正面道の明るい林
3.紅葉
4.飯盛ヶ城からみんなが下りてきてます
5.由布岳
6.リーダーが下りてきました
7.紅葉の由布岳と緑の飯盛ヶ城
8.雨乞牧場の方はススキが光っています

会山行では珍しい東登山道からの由布岳、日向岳や飯盛ヶ城に寄ったり鎖場も有ったりとリーダーの計画は工夫が詰まった楽しい山行でした。急遽コースが分かれたりと大変な事も多かったと思います。リーダー、サブリーダー試登をはじめお疲れさまでした。久しぶりのバスも楽しかった(*^^)v





由布岳   フクちゃん - 2023/10/30(Mon) 21:22 No.4190

写真追加します。途中西峰組は、私を含め7名昼食抜きを条件でお鉢回りをさせていただきました。リーダー有難うございました。(寒い中皆さんをお待たせしてすみませんでした)
1東口登山口出発
2日向岳へ
3由布岳登山道
4展望台
5全貌
6お鉢巡り組
7西峰山頂集合写真
8下山開始
9マタエで合流





由布岳   フクちゃん - 2023/10/30(Mon) 21:28 No.4191

1下山道
2紅葉真っ盛り
3四周をキョロキョロ
4見上げて感動
5紅葉林を下山
6飯盛ヶ城の登り
7集合写真
8下山開始
9由布岳全貌



九重指山  投稿者: カント 投稿日:2023/10/28(Sat) 11:46 No.4182

リハビリ中の方々を同行し10/26日九重指山の試登にに行ってきました。
登山道(観察路)は紅葉が始まっており指山山頂からは三俣山の北斜面が望め ドウダンツツジが赤く色づき始めていました。1週間後はもっと赤くなっていると思われます。





Re: 九重指山   カント - 2023/10/28(Sat) 11:48 No.4183

NO2 続き



明星山フルコース  投稿者: ura 投稿日:2023/10/25(Wed) 20:27 No.4180

17名で会山行。
今日は地元のお山ですが、普段近すぎて逆に来れてない人も多く低山ながらフルコースを歩いて7時間、累積標高948m、距離12.6kmの満足な山行となりました。
近くの山は往復の時間がかからないのが良いですね。
銀杏畑はわずかに色づき始めていますが、見頃は2週間後くらいになりそうです。

1)一の瀬親水公園からスタート
2)沢を渉ります
3)急登を頑張って
4)明星山到着!
5)銀杏畑の黄葉はこんな感じ
6)はいポーズ!
7)センブリ見つけました!
8)冠毛があるのでノコンギク
9)白金山で集合写真





Re: 明星山フルコース   ura - 2023/10/25(Wed) 20:29 No.4181

1)今年夏の豪雨で荒れた谷を下ります
2)ここは舗装道の下が抜けてます
3)薬師堂
4)高根山 
タコですよ
5)向耳納にて大休憩
6)もうすぐゴール
7)ロング歩いたにも拘わらず皆さんお元気です!敢えて急登にチャレンジ!
8)展望台から
9)お疲れさまでした!!
無事親水公園にゴール



比叡山岩登り  投稿者: フクちゃん 投稿日:2023/10/23(Mon) 12:26 No.4175

10.22(日)比叡山岩登りに11名で行って来ました。天候に恵まれ雲一つない晴天で風もなく岩登り日和でした。競技場を6時出発、比叡駐車場に08:30着。3.3.3.2の4組に分かれて1スラスーパーに2組の5人、TAカンテ1組3人、失われた草付きに1組3人と別れて登りました。9時取付きに到着してびっくり15人ほど方々がいて登っている人、順番待ちをしている人でにぎあっていました。失われた草付きも先に5人が登りやっと順番が。TAカンテ組はまだまだ順番待ち。1スラスーパーは他にいなくて登れたようです。山頂に失われた草付きに組13:30、TAカンテ組14:20、1スラスーパー14:40に到着。集合写真を撮って下山開始。比叡駐車場に15:20、予定より1時間ほど遅くなったのでお風呂に入らずに競技場に18:20到着しました。楽しく充実した1日でした。皆さんお疲れ様でした。写真があったらUPお願いします。
1 比叡山
2 失われた草付きルートを登る先のグループ
3 失われた草付きルートを初めて登るKさんとTさん
4 岩登り久しぶりのKさん慎重にルート選び
5 がんばれー
6 TAカンテルートも切れ目なく登っている(他の組)
7 TAカンテルート渋滞中(他の組)
8 TAカンテルート(他の組)
9 集合写真





Re: 比叡山岩登り   こっこ - 2023/10/23(Mon) 20:04 No.4176

比叡山TAカンテたかちゃんチーム追加します。

駐車場の沢山の車に不吉な予感・・・
案の定TAカンテは宮崎の先客4パーティ、私達5番手です。
長い待ち時間を経て1ピッチ目を出発したのが10:45 なんと2時間待ち!それ以降も渋滞、渋滞、渋滞・・・
先行していた1パーティが時間切れで2ピッチ終了点で懸垂下降で下山するというハプニングもあって最後の終了点に着いたのが13:50
比叡山デビューのS藤さん、楽しめたでしょうか。

1.取り付きに向かいます。ニードルとんがってます。
2.隣の失われた草付きのT中さん、K久さん
3.同じくフクちゃん,T中さんガンバ!
4.TAカンテやっとスタート、あの岩の上が嫌なんだな〜
5.比叡山デビューのS藤さん
6.岩場に咲くユウスゲ
7.青空に向かっていく爽快なルート
8.3ピッチ目も渋滞で終了点上がれず、すぐ下でセルフビレイを取って待機してるたかちゃん
9.初比叡楽しめてる?





Re: 比叡山岩登り   こっこ - 2023/10/23(Mon) 20:09 No.4177

TAカンテ続き

1.S藤さんガンバ!
2.やっと終わりに近づいた
3.渋滞中💦.(S藤さんカメラ)
4.TAカンテメンバー(4.5.たかちゃんカメラ)
5.絶景です!S藤さんと私が米粒に見える





Re: 比叡山岩登り   あきこ - 2023/10/25(Wed) 20:01 No.4178

比叡山1峰、第1スラブ・スーパー、5名
@チーム青ヘル:M下さん、O方さん、あきこ
AチームT&T:T田さん、とよっぴーさん
登山口から徒歩1分?
貸し切り!
秋晴れ×無風のクライミング日和!
一人じゃ行けない景色を存分に楽しみました!





Re: 比叡山岩登り   あきこ - 2023/10/25(Wed) 20:06 No.4179

1スラの続き
4〜9枚目はM下リーダーよりご提供いただいた写真です



10月22日大船山  投稿者: ura 投稿日:2023/10/23(Mon) 11:52 No.4172

14名にて会山行。
絶好の好天に恵まれて紅葉真っ盛りの大船山を満喫しました。
一番水登山口からスタートして大船山頂から南西に下る尾根を上下しました。
本日の所要時間7:43 距離10.4km 上り1027m でした。
CLのNさん、SLのIさんをはじめ参加の皆様、お疲れさまでした。

1)佐渡窪の木道を渡る 
振り向けばカラフルな木々
2)あの赤く染まった尾根を登ります
3)急登を頑張る
4)大船山が凛々しい
5)足下は紅葉の絨毯
6)九重連山の盟主たち
7)阿蘇五岳がうっすらと浮かぶ姿も良し
8)岩場を登る
9)山頂の人、人、人





Re: 10月22日大船山   ura - 2023/10/23(Mon) 11:56 No.4173

1)御池の紅葉1
2)由布岳鶴見岳を背景にして
3)御池の紅葉2
4)南西方面の紅葉 
登ってきた尾根も見える
5)西側の紅葉
6)北面の紅葉
7)集合写真1
8)集合写真2
9)リフレクション





Re: 10月22日大船山   ura - 2023/10/23(Mon) 12:00 No.4174

1)集合写真3
2)下山
3)三俣山も大勢の登山者でしょう
4)紅葉真っ盛り
5)頭上の色どり
6)厳しい下山路だが足を止め眺める景色に癒される
7)景色を楽しみつつ
8)集中力を切らさなぬように
9)本日の軌跡



三郡縦走(追走or追伸)  投稿者: 地蔵町 投稿日:2023/10/19(Thu) 08:02 No.4171

報告漏れでしたが、15日の三郡縦走、もう一名の参加?がありました。1時間遅れて駅に着いたようで、このメンバーならどこかで追いついて驚かせてやろうと確信をもって出発したのでしょう、それを楽しみに黙々と歩いてもなんの気配も感じない。先発隊も早いんだと、三郡山辺りで気づき、確信し、驚いたことでしょう・・・。位置情報を確認したら、結局「内山」までは差は縮まらなかったようですが、お互いお疲れさまでした。


若杉〜宝満山(三郡)縦走  投稿者: 地蔵町 投稿日:2023/10/16(Mon) 09:22 No.4169

10月15日博多駅8番線7:28発で筑前山手駅7:51着、久留米駅、鳥栖駅、二日市駅、博多駅などから乗車された8名での20km山行です。昨夜は雨が降ったようで地面も少々濡れています。しばらくは林道を歩きますが、まずは二ノ滝寺にであいます。途中㊷仏木寺へのショートカットをへて、千手院方面へ。敷地にはきれいなトイレがあります、この先左折してやっと舗装道路から解放されます。若杉屋の脇を通る姿はまだまだ余裕。皆さん元気ですね、予定時間にもまだまだ余裕があるので、若杉奥の院のはさみ岩経由としましたが、ここは悪人は通れないそうですが・・・。ショウケ峠の橋は撤去されており、迂回路を通ります、いったん県道まで降りると、やはり上りが待っている。10km以上は歩いたことがないという人が、無理そうだったらここで引き返すと言っていたのですが、先頭に立ってまだまだ元気です。鬼岩谷までの上りは、急登が続く・・・。





Re: 若杉〜宝満山(三郡)縦走   地蔵町 - 2023/10/16(Mon) 09:58 No.4170

鬼岩谷11:30着、予定より30分早い、急ぎすぎたかなと思うも皆さん元気そう?砥石山12時前に着き、ここで昼食。やはり寒いんですよね、ここではみんな上着が増えているような・ ・?前砥石山、予定より2時間早い、皆さん無口・・・。ここからはゆっくりいこう・・・。気づくと花の写真や風景は一枚もない!!といいながら、三郡山到着、疲れた表情は一名、仏頂山を通過して・・・・この岩を登れば・・・もう一歩で届くはず、大丈夫と言いながらも疲れているんですね、リーダーも反省模様。宝満山あとは下りだけ、正面登山道の石の階段は疲れた足には響く・・・、帰宅コースが違うので竈門神社前の「内山」バス停で解散。皆さんお疲れさまでした。



1dayくじゅう17サミッツ  投稿者: ura 投稿日:2023/10/12(Thu) 20:28 No.4168

くじゅう17サミッツ(くじゅういちななサミッツ)は季刊のぼろ 創刊号(2013・夏)で提唱されたのがきっかけで、くじゅうの1,700mを超える9座を総称する愛称。
9座は標高の高い順で、中岳 (1,791m) 久住山 (1,786.5m) 大船山 (1,786.2m) 天狗ケ城(1,780m) 稲星山 (1,774m) 星生山 (1,762m) 三俣山 (1,744.7m) 白口岳(1,720m) 北大船山 (1,706m)。

3年前に2度挑戦したことがあるのですが、それ以来3度目の挑戦です。
相変わらず鈍足で時間がかかってしまいましたが、それでも3年前よりもタイムアップできましたので満足な山行となりました。怪我無く足の痛みも出ずに完歩できたことに感謝いたします。

1)期待した朝焼けは厚いガスに阻まれてこれが精いっぱい
2)大船山への登りの途中から見る九重連山の盟主たち 
ようやく青空が見え始める   
手前に一本、紅葉が進んだ樹木があったので前景に取り込む
3)御池の紅葉がかなり進んできたようだ 
紅葉の最盛期はもちろん良いが、こんな時期も良いものです。
4)立中山のミタマキリシマが季節外れでかなり咲いています
5)青空に映える堂々の三俣山の雄姿 
手前のミヤマが咲いていれば最高の絵になるのだけれど
6)稲星山山から17サミッツ盟主たち
7)本土最高峰の中岳1791m
8)星生の窓
9)駐車地の大曲付近から望む三俣山。
歩いている私に「乗りませんか?」と声掛け下さったドライバーさん、ありがとうございました。

詳細はヤマップにアップしてます。
https://yamap.com/activities/27367268



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(修正キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -