1041679
Kurume Alpine Club

初めての方も下の「画像の投稿方法」や「デジカメ画像の縮小方法」を参考にしてどしどし投稿してくださいね(^O^)/

画像の保存方デジカメ画像の縮小についてアクセス不能エラーについて

九州のライブカメラ


[
トップに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
*--- Contents ---*
1.new 白鳥山・時雨岳会山行 +3   new 鉾岳・鬼の目山 山登り +1   new 往生岳〜杵島岳 ススキ鑑賞 +3   琴ノ尾岳・丸田岳・タンタン岩   花の天山   比叡山岩登り   長崎七高巡り   久留米城跡石垣除草清掃ボランテ...
2.山頂標識の帽子(蓋)完成   涌蓋山 2025/10/5   久留米山岳会創立95周年記念行事    叶嶽、高地山、高祖山、鐘撞山...   土呂久沢登り   筑山協合同キャンプ・土'器山   酒吞童子山・シュスラン鑑...   中道谷 沢登り
3.八方ヶ岳   鉾岳山行   多良岳山行   8月3日鹿納谷沢登り   ファーストエイドの基礎テクニッ...   御前岳・釈迦岳   江良川沢登り   矢部川源流沢登り
4.八幡岳   鞍岳・ツームシ山と菊池渓谷   「小さな親切」実行章の贈呈   岩登り講習会   比叡山岩登り   熊群山山行   岡城跡石垣清掃ボランティア活動   野北ラウンド
5.Re: 猟師岳〜合頭山   久留米城跡石垣清掃ボランティア...   宝満山岩登り   比叡山岩登り5/31〜6/1   平治岳   岩登り講習会 研修2回目   伽藍岳山行(2025.5.25)   伽藍岳山行の件
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

御前岳・釈迦岳周回(キツネノカ...  投稿者: あおあお 投稿日:2023/07/31(Mon) 07:52 No.4120

7月30日、日田市側から御前岳・釈迦岳を周回しました。出発時は雨も懸念されましたが、雨雲も消え、カラリとした良い天気で風も心地よく、快適登山となりました。オオキツネノカミソリも視野を埋め尽くす程の満開、アサギマダラもあちこちで飛遊する天国のような光景でした。
リーダーK戸さん、サブリーダN山さん、車を出していただいたO方さん・A賀さん、ありがとうございました。
1〜3。満開のオオキツネノカミソリ
4。バランスのすごい石積みオブジェをパチリ5。岩屋
6。岩屋前にイワタバコがありました
7。御前岳山頂
8。鎖場。すいすい。
9。釈迦岳山頂





Re: 御前岳・釈迦岳周回(キツネ...   あおあお - 2023/07/31(Mon) 07:59 No.4121

つづき。
1。至近距離にアサギマダラが!
2。登山道終了。このあとアスファルト道を延々歩きました。



車谷沢登り  投稿者: フクちゃん 投稿日:2023/07/24(Mon) 19:07 No.4116

7/23(日)に車谷沢登りにリーダーのH野さん以下16名で行って来ました。登山口までは、今までの近道コースやいつものコースは先日の線状降水帯で崩落していて通行禁止になっており、遠回りをして登山口まで500m手前の崩落した所に車を止め、準備して歩いて登山口まで行き入渓しました。沢も昨年までの様子とは少し違っていて荒々しく感じました。今回は初沢登りの方が3名おられ皆さん初沢を満喫されていました。帰りに山茶花の湯に入って沢の疲れをとって帰りました。
1 崩落した現場に駐車して登山口の500mまで歩く
2 登山口にて入渓準備良し
3 入渓開始
4 水は冷たくて気持ち良い
5 初沢のY本さんをサポートするA山さん
6 初沢のI橋さんをサポートするO花さん
7 初沢のY開さんをサポートするO川さん
8 ベテラン組は厳しい所を選んで登る
9 自分の力量で各自ルート決め





Re: 車谷沢登り   フクちゃん - 2023/07/24(Mon) 19:23 No.4117

1 ベテラン組は足の着かない所は泳いで渡る
2 初沢組はロープを使ってトラバースの要領で登る
3 倒木の木や枝が行く手を邪魔をする
4 楽しく登ります
5 挑戦
6 沢のだいご味
7 初沢のI橋さん小滝を全力投球
8 初沢のY開さんも小滝を全力投球
9 集合写真





Re: 車谷沢登り   こっこ - 2023/07/24(Mon) 19:42 No.4118

写真追加します@





Re: 車谷沢登り   こっこ - 2023/07/24(Mon) 19:47 No.4119

写真追加A

前日に道路の偵察をされたフクちゃんのおかげで、あちこちの通行止めをうまく回避して無事車谷に到着。ありがとうございました。



石鎚山`瓶ケ森遠征登山  投稿者: alpenkazu 投稿日:2023/07/21(Fri) 23:27 No.4115

2日目〜3日目
1、瓶ヶ森から下山中の熊笹の群生
2、石鎚山の全景
3、下山中の一コマ
4、16時無事下山し打ち上げ会場焼肉店にて
5、本日の素泊まり宿”すけ家”さん
6、3日目市内観光 作り酒屋さんにて
7、石鎚神社お礼参拝
8、大山祇神社
9、しまなみ海道
以上、広島から陸路にて18時久留米無事帰ってまいりました。
参加されたリーダーはじめ皆さんお疲れ様でした。



霧島山行中止の件  投稿者: 太田 投稿日:2023/07/20(Thu) 08:29 No.4114

個別に連絡していますが、7月23日の霧島山行は中止します。
7/7日に硫黄岳の活動が活発となり、1Km規制から2Km規制になり計画していた登山道の一部が進入禁止になっています。

リーダーの裁量で代替山行を検討し各委員の了解も取っていましたが、諸事情で代替山行も辞めることにしました。

硫黄山の規制は現在も解除されておらず今回は仕方がありません。


石鎚山〜瓶ケ森遠征登山  投稿者: alpenkazu 投稿日:2023/07/18(Tue) 23:20 No.4113

2日目続き
1、前日宿舎の夕食ヤマメ最高ごはんも旨かったなあ〜!
2、瓶ケ森へ今日も楽しみましょう。
3、熊笹の森を進みます。
4、石鎚をバックにハイポーズ
5、伊吹山到着
6、通過した子持権現山をバックに記念撮影
7、岩肌に咲くユリの花、これは神秘的です
8、瓶ケ森到着
9、瓶底という淡き水場、なんと冷蔵庫で1年保蔵可能だとか?



石鎚山〜瓶ケ森遠征登山  投稿者: alpenkazu 投稿日:2023/07/18(Tue) 22:38 No.4112

1日目続き
1、石鎚山頂小屋でT坂さんに荷物を預け一向は天狗岩へ
2、天狗を眺め、いざ出陣
3、核心部を進む
4、絶叫体験?
5〜6、やったー!天狗岩到着
7、退却
8、1日目の宿、国民宿舎石鎚到着お疲れ様でした。



石鎚山〜瓶ケ森遠征登山  投稿者: alpenkazu 投稿日:2023/07/18(Tue) 20:29 No.4111

7/14〜7/14の日程で石鎚山、瓶ケ森へ6名にて行ってまいりました.
1日目
1、別府港より八幡浜へ船内仮眠
2、登山口石鎚神社成就社にて
3、夜明け峠に休憩
4、鎖場前のリラックスタイム
5、1の鎖場皆さんいい顔されてます。
6、2の鎖場
7、3の鎖場
8、弥山石鎚石鎚神社頂上到着
9、昼食



霧島山行 場所の変更の件  投稿者: 太田 投稿日:2023/07/14(Fri) 06:30 No.4109

23日に予定されている「霧島山行」の件ですが
現在 硫黄山の規制が1kmから2kmに拡大されており 予定していた登山道の一部が通れなくなっています。
規制解除の可能性もありますが登山場所を変更したいと考えています。
変更点は高千穂峰を裏側から縦走するコース(皇子原登山口〜高千穂峰〜高千穂河原)を歩きます。
裏側から縦走コースはめったに歩けないルートですので皆さんにもきっと満足してもらえる山行と思いますので了解ください。
ルートと、登山時間等は近々 ここにアップします。





Re: 霧島山行 場所の変更の件   太田 - 2023/07/14(Fri) 09:11 No.4110

変更計画書を添付します。
高千穂峰は稜線に上がると日影がありませんので充分な水分、塩分補給をお願いします。
時間の都合で入浴できませんので高千穂河原ビジターセンターで着替えができるよう着替えを準備ください。

高千穂峰の裏からの縦走は正面からの登山とまた違った景色が見られますのでご期待ください。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(修正キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -