1019190
Kurume Alpine Club

初めての方も下の「画像の投稿方法」や「デジカメ画像の縮小方法」を参考にしてどしどし投稿してくださいね(^O^)/

画像の保存方デジカメ画像の縮小についてアクセス不能エラーについて

九州のライブカメラ


[
トップに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
*--- Contents ---*
1.比叡山岩登り +3   new 熊群山山行 +5   岡城跡石垣清掃ボランティア活動   野北ラウンド   Re: 猟師岳〜合頭山   久留米城跡石垣清掃ボランティア...   宝満山岩登り   比叡山岩登り5/31〜6/1
2.平治岳   岩登り講習会 研修2回目   伽藍岳山行(2025.5.25)   伽藍岳山行の件   くじゅう1day17サミッツ   耳納連山山開き・鷹取山   グライダー山発心山(第2回新人体...   皿山、南岳
3.日向神 ハナタテ岩岩登り   比叡山&大崩山   耳納連山 山開き   比叡山&大崩山   比叡山&大崩山    犬ヶ岳シャクナゲ鑑賞登山   ミツバツツジの井原山   関ノ山会山行
4.十種ヶ峰山行   発心山(第T回新人体験登山)   残雪の船通山   安全登山の基礎研修@   山祭り&直会 清掃登山   山祭り&直会 清掃登山   羽金山 ショウジョウバカマ   募集説明会
5.大分県の立石山   1続けて 甘木公園〜大平山〜安...   甘木公園〜大平山〜安見ヶ城山   カラ迫岳   一尺八寸山周回   マンサク鑑賞   開聞岳・魚見岳   三郡山縦走
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

体験  投稿者: 8man 投稿日:2023/04/17(Mon) 14:22 No.4031

発心山





Re: 体験   トトロ - 2023/04/17(Mon) 22:45 No.4032

体験登山ご参加いただきありがとうございました。
集合写真追加します。



新人体験登山1回目  投稿者: 8man 投稿日:2023/04/17(Mon) 14:08 No.4030

4月16日(日)微妙な天候の中、体験希望の方3名と会員15名計18名の大所帯で発心山に登りました。人数が多く、2コースに分かれての登山です。頂上はとても風が強く、場所を変えて昼食をとりました。運よく下山したとたんに、激しい雨が降り出しました。体験希望の方3名も無事下山し、入会に向けての説明を受けました。


弟見山カタクリと莇が岳縦走  投稿者: こっこ 投稿日:2023/04/11(Tue) 13:29 No.4024

4/8〜9山口県周南市の莇が岳・弟見山に8名、車2台で行ってきました。

4/8(土)@
久留米を5時出発。登山口の屋敷林道の駐車場には8時前に到着。この時間でも駐車場はギリギリセーフ。人気の程がうかがえます。
屋敷林道は九州では見られない花も多く、中々先に進めません。
林道終点からは20分程の急登でしたが稜線にはカタクリロードのご褒美が待っていました。
あいにく寒気が戻り、雲も中々切れず開いたカタクリが少なかったので、先に昼食を取って戻るとあちこちに開いたカタクリが増えていました。
その後、アップダウンを繰り返し莇が岳へ。ここもカタクリがたくさん咲いていました。いちみるさんにザックをお願いし、7名で山頂直下の鎖場へ。
二の鎖と三の鎖を全員登り、山頂に戻ってシャクナゲ尾根を下って登山口の駐車場へ戻りましたが、ここも急坂の激下りでした。

当初予定していたキャンプ場が使えなくなり、小野田市の江汐公園キャンプ場でテントを張り、夜は焚き火台で焚き火を囲んで楽しいひと時を過ごしました。


1 渡渉場にはロープが張ってありました
2 急登ですがこの先にご褒美が待っています
3 弟見山で集合写真
4 まだ開いた花が少ない
5 カタクリが開きました
6 小さなカタクリ撮るのは大変 
7 莇が岳の縦走路は気持ちのいいブナ林
8 莇が岳で集合写真
9 鎖場へ





Re: 弟見山カタクリと莇が岳縦走   こっこ - 2023/04/11(Tue) 13:46 No.4025

4/8(土)A
鎖場

1 T田さん余裕
2 ウッチーさんいい笑顔
3 T坂さん楽しめましたか?
4 K戸さんもにこやかに
5 S藤さん、岩講習が活かされてます
6 高度感が伝わります
7 たかちゃんも余裕です
8 三の鎖は2本でした
9 キャンプの夜





Re: 弟見山カタクリと莇が岳縦走   こっこ - 2023/04/11(Tue) 14:08 No.4026

4/9(日)

4/9はキャンプ場を8時半に出発
宇部市の琴崎八幡宮に参拝し日本一多いというお守り(なんと928種類)を見て、秋芳洞へ
その後、秋吉台で昼食を取り久留米に予定通り15時半に到着。
参加した皆さんお疲れさまでした。車を出してもらったK戸さん、たかちゃんありがとうございました。

1 キャンプ場の朝
2 歯磨き中もストレッチ!さすがですね
3 このお守りを手にしているのは吞兵衛の・・・
他にも女子力アップや自衛官安全守り、ペットのお守りと選り取り見取り 写真で紹介できないのが残念 登山お守りもありました
4〜7秋芳洞で
8〜9 秋吉台で昼食





Re: 弟見山カタクリと莇が岳縦走   こっこ - 2023/04/11(Tue) 14:25 No.4027

弟見山・莇が岳の花の写真
 
1 ボタンネコノメソウ ヨゴレネコノメと間違えていました
2 イカリソウ
3〜5カタクリ4はカタクリの中に桜🌸が見えます
6 イワカガミ
7 フタバアオイ





Re: 弟見山カタクリと莇が岳縦走   ウッチ - 2023/04/12(Wed) 19:48 No.4028

こっこさん楽しい山行ありがとうございました。カタクリやイカリソウ、二葉葵など珍しい花に出会うことができました。莇ヶ岳の鎖の岩場は恐ろしかったですがいい経験になりました。キャンプ場では焚き火やホットワインのおもてなし、フカフカの芝生の上で眠り翌朝は川霧の立つ中目覚める。お天気も良くいい2日間でしたね、感謝です。




Re: 弟見山カタクリと莇が岳縦走   いちみる - 2023/04/15(Sat) 12:04 No.4029

こっこさん、お花鑑賞、焚火でまったりテント泊、山口観光など盛りだくさんの楽しい山行をありがとうございました。
撮影に余念がないリーダー (^^)/



新入会員募集説明会  投稿者: トトロ 投稿日:2023/04/08(Sat) 23:05 No.4022

4月7日(金)
新入会員募集説明を行いました。6名の方がお見えになり
熱心に耳を傾け下さってありました。スライドーの写真で
色んな山の風景の疑似体験を楽しんで頂けましたでしょうか?
新しい仲間の輪が広がっていけたら嬉しいです\(^o^)/

協力頂いた会員の皆様(^^)心強いサポートありがとうございました。
体験談をお話されました2022年入会のI橋さん、Ý本さん、T中さん素晴らしいスピーチ心に響きました☆

1募集説明会会場はこちらです
2プロジェクターと心の準備OK
3本日の流れはこちらです☆
4F本会長挨拶 話したい事がいっぱいで。。
 続きはプロジェクターの画面でご覧下さ〜い
5会の活動”安全祈願の山祭り”
6岩登り講習会ファイト!
7夏ならではの沢登り
8白銀の世界で雪山登山
9四季折々の風景スライドショー楽しんでいただけましたか?





Re: 新入会員募集説明会   トトロ - 2023/04/08(Sat) 23:28 No.4023

2022年入会の方々の体験談
1色んな事にチャレンジ!しました(I橋さん)
2心と体のスキルアップしましょう(Y本さん)
3感動を1文字の漢字で表現すると(T中さん)
4発心山体験登山のお誘いと装備説明☆お待ちしております(^o^)



今週の井原山  投稿者: こっこ 投稿日:2023/04/05(Wed) 21:48 No.4021

先週の会山行(3/26)は雨の中お疲れさまでした。
昨日井原山に行ったらニリンソウが咲き乱れて見事でした。
先週はこの光景を見て欲しかったです。
まだしばらくは大丈夫ですので時間があれば行ってみてください<(_ _)>

1〜3ニリンソウ
4 コガネネコノメソウ
5 イチリンソウ
6 ジロボウエンゴサク(左)ツクシタニギキョウ(右)
7〜8 トウゴクサバノオ



山祭り  投稿者: フクちゃん 投稿日:2023/04/04(Tue) 22:15 No.4020

山祭り「久留米山岳会安全登山祈願祭」厳かにそして滞りなく執り行われました。会員皆様の山行登山が安全に登山で来ますことを心から祈願いたします。



新入会員募集説明会  投稿者: あおあお 投稿日:2023/04/01(Sat) 19:30 No.4019

新入会員用の募集説明会を行います。
4月7日(金)19:00〜えーるピア久留米301号室

スライドショーや昨年入会者の体験談などお楽しみいただけると思います。
18歳〜65歳までの健康な方が対象です。

お気軽にご来場ください。
お問いあわせは、このホームページの入会申込み欄からメールにてお願いいたします。

Download:4019_1.pdf4019_1.pdf



井原山  投稿者: こっこ 投稿日:2023/03/27(Mon) 22:32 No.4015

3月26日(日)令和4年度の最後の会山行、井原山に総勢20名で行ってきました。
前日の天気予報は・・・
午前中は雨が残るものの午後から回復傾向とのことで、雨天決行。
霧の中、開いてない花もあったが山行目的の井原山の春の花を見ることができた。

『こんなお天気の日は1人なら絶対山に行けないが、みんなと一緒だから行けた!』との声も聴けた。
レインウエアを着て山に登ることが少ないので、雨の山行も良かった。

帰りは三瀬温泉やまびこの湯で冷えた体を温めて久留米に帰りました。

雨の中、参加して下さった皆さんお疲れ様でした。
車を出してくださったMさん、O方さん、フクちゃん、たかちゃん、ありがとうございました。

1 早速ホソバナコバイモ細花小貝母が登場
2 雨具着用で出発
3 霧の中、幻想的
4 ニリンソウ二輪草は閉じたまま
5 ニョキニョキ、これは何の木?
6 雨のしずくがきれい
7 シキミ樒の花もしっとり
8 雨のしずくが重そうなツクシショウジョウバカマ筑紫猩々袴





Re: 井原山   こっこ - 2023/03/27(Mon) 22:44 No.4016

続き@

1 稜線に上がりました。新村との分岐辺り
2 小さなアップダウンを越えて山頂を目指します
3 苔もしっとり
4〜5 集合写真 風が強く寒い(なんと3℃)ので昼食は少し下った林の中で
6 葯が青いツクシショウジョウバカマ
7 白花のナガバノスミレサイシン長葉菫細辛で良かったですか?
8 にぎやかなヒトリシズカ一人静





Re: 井原山   こっこ - 2023/03/27(Mon) 22:51 No.4017

続きA

1 フクちゃんが撮っているのは
2 これ!イチリンソウ一輪草
3 ピンクのジロボウエンゴサク次郎坊延胡索
4〜5 下山時には開き始めたニリンソウ



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(修正キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -