1031363
Kurume Alpine Club

初めての方も下の「画像の投稿方法」や「デジカメ画像の縮小方法」を参考にしてどしどし投稿してくださいね(^O^)/

画像の保存方デジカメ画像の縮小についてアクセス不能エラーについて

九州のライブカメラ


[
トップに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

秋の一ノ峯 二ノ峯  投稿者: 8man 投稿日:2024/10/21(Mon) 11:19 No.4494

秋の阿蘇外輪山のハイキングでした。前日の雨のおかげで空気が澄みわたり、とても爽やかな山行になりました。ススキが強風で山全体になびき何とも心が癒されました。下に目を向けるとマツムシソウをはじめ、数多くの花が咲き乱れていました。落ちない石も秋の草原の坂道で踏ん張っています。





Re: 秋の一ノ峯 二ノ峯   8man - 2024/10/21(Mon) 11:38 No.4495

気持ちの良い草原です。



坊ガツルテント泊  投稿者: タツ 投稿日:2024/10/13(Sun) 19:52 No.4479

ツールド九州の交通規制で吉部登山口からスタート

お昼からマッタリお酒飲んで早めに就寝

翌朝4時スタート大船山朝駆けへ

紅葉はイマイチでしたが素晴らしい雲海と日の出を見れました。

富士山みたいにヘッドライトの行列ができてました。

富士山には登ったことがないですが!





Re: 坊ガツルテント泊   タツ - 2024/10/13(Sun) 19:54 No.4480

参加された皆さんありがとうございました。





Re: 坊ガツルテント泊   フクちゃん - 2024/10/14(Mon) 11:36 No.4489

リーダーのO崎さんお疲れ様でした。山頂でのご来光は北アルプス以来で感動しました。紅葉には早かったけど、ご来光は最高の思い出となりました。
1 予定を変更して吉部から登ります
2 森林の中で集合写真
3 リュックはO崎さん65ℓ、O塚さん45ℓ、I橋さん50ℓ、Y開さん50ℓ、吾輩は48ℓ
4 森林浴で香気を浴び爽快感を感じながら歩く
5 栗の中の登山靴、赤い筒は猟師の鉄砲の薬きょう 
6 坊ガツル到着
7 赤い実と平治岳
8 テントを設置して法華院山荘へ
9 2時前だけどおかまいなし、みんなで乾杯





Re: 坊ガツルテント泊   フクちゃん - 2024/10/14(Mon) 11:55 No.4491

写真2
1 O崎さんのテントで宴会開始
2 O崎さんのもつ鍋、まさか山でもつ鍋食べられるとは。美味しかった。
3 I橋さんの第2弾の料理、第1弾は・・・料理の名前が出てこない
4 18時だけど明日4時出発だから3時15分起床かなぁ、そろそろ寝る準備

5 朝4時前の坊ガツルの温度計は4度を指していました
6 ヘッドランプを頼りに山頂を目指す
7 山頂到着、少し明るくなってきた
8 山頂は満員御礼
9 雲海の中の由布岳





Re: 坊ガツルテント泊   フクちゃん - 2024/10/14(Mon) 12:17 No.4492

写真3
1 素晴らしい景色と素晴らしい人類に祝福を
2 セロトニンがいっぱい分泌されました
3 雲海の由布岳も素晴らしい
4 後ろを振り向くと阿蘇山がまた素晴らしい
5 マロンちゃんも日の出を見てご満悦
6 山頂にて集合写真
7 大船山では初めて見るご来光でした感謝
8 すすきの絨毯の坊ガツルを後にして下山
9 暮雨の滝で集合写真
これからは山頂のご来光を目指していろんな山に登りたい。



九重 湯沢台縦走(2024.10.13)  投稿者: カント 投稿日:2024/10/14(Mon) 09:20 No.4481

「坊がつる賛歌」の5番に
石楠花谷(しゃくなげだに)の 三俣山 花を散らしつ 篠(しの)分けて
湯沢に下る 山男 メランコリーを知るや君

とあります。
坊がつる賛歌は 約70年前に作られた歌で まだ「やまなみハイウェイ」ない頃で 九重の山々へのアクセスは現在とだいぶ違っていたものと思われます。
坊がつる賛歌にある「湯沢」からのルートは現在使われて無く ロマンのある山域です。
坊がつる賛歌にある湯沢のルートとは少し違うかもしてませんが「湯沢台」を縦走するルートを歩きました。
湯沢登山口より入山し「湯沢台〜下湯沢台〜上湯沢台〜偽上湯沢台〜見晴ヶ丘〜バイパス〜七曲〜大船林道〜吉部」と縦走しました。10.1kmのルートでした。
ほとんど登山者が入山しない静かな登山道をルートを探しながら楽しく歩くことができました。
一日中良い天気で「見晴ヶ丘」よりは九重の山々が一望でき、予定よりも早い時間で縦走することができました。

・本日の軌跡
・マイクロバスを降り湯沢の取付きで登山準備をしました。
・林道を登って行きます。このまま暮雨の滝方向に続いています。
・林道から斜めに伸びる道に取り付きます。
・クロボクの道は滑ります。
・台地に登り上がりました。
・湯沢台ピークに立ち寄りました。
・ルートを探しながら登って行きます。
・気持ちの良い林に中を進んで行きます。





Re: 九重 湯沢台縦走(2024.10.1...   カント - 2024/10/14(Mon) 09:21 No.4482

・下湯沢台に着きました。
・急登の途中休憩
・急登を登り切り上湯沢台に登り上がりました。
・ここは三角点があります。
・下って行きます。
・偽上湯沢台で昼食を取りました。
・ウロウロ道を探しながら見晴らしヶ丘に登り上がりました。
・絶景が広がります。
・三俣山





Re: 九重 湯沢台縦走(2024.10.1...   カント - 2024/10/14(Mon) 09:22 No.4483

・平治岳・大船山
・坊ヶツルををバックに集合写真。
・バイパスより急坂を下り七曲に降りてきました。
・本日は大船林道を経由します。
・気持ちの良い大船林道
・林道をショートカットします。
・川沿いは荒れています。
・大船林道に再び合流しました。
・吉部の駐車場でマイクロバスに乗り込みました。





Re: 九重 湯沢台縦走(2024.10.1...   湯沢台初リーダーT - 2024/10/14(Mon) 10:04 No.4486

カントさん写真アップありがとうございます。皆さんのご協力で初リーダーを終えることができました。これからもよろしくお願いします。




Re: 九重 湯沢台縦走(2024.10.1...   カント - 2024/10/14(Mon) 10:08 No.4487

Tリーダー、何度も試登を繰り返し、おかけで難なく縦走できました。
ありがとうございました。ルート探しも楽しかったです。




Re: 九重 湯沢台縦走(2024.10.1...   こっこ - 2024/10/14(Mon) 11:26 No.4488

写真追加します

@ 倒木をよっこらしょと
A ミヤマウズラ深山鶉
B 急登です(;'∀')
C 急登の後は激下り
D 今度はススキの藪漕ぎしながら下ります
E しんがりを任命されたK賀さん、お疲れ様
F マユミが青空に映えるね
G もうすぐ見晴らしが丘
H 見晴らしが丘で絶景堪能中





Re: 九重 湯沢台縦走(2024.10.1...   こっこ - 2024/10/14(Mon) 11:42 No.4490

写真続き

@ 坊がつるのテントが見えます 今朝までたつリーダーのテン泊チームがいたけど、もう下山したでしょうね
A 雨ヶ池、たくさんの登山者が見えます
B 大船林道をテクテク
C 途中から沢コースへ このコース唯一の急坂
D 木漏れ日と沢の音に癒されます
E キッコウハグマ亀甲羽熊
F サラシナショウマ晒菜升麻
G 岩沢女子からお花女子に替わったあおあおちゃん
H もうすぐ吉部の駐車場 お疲れ様でした



野北ラウンド  投稿者: alpenkazu 投稿日:2024/10/12(Sat) 22:41 No.4478

10月6日(日)総勢9名で野北ランドに行ってまいりました。小雨予報でしたが曇天のなかシーサイドクライミングを楽しむ事が出来ました。
残念ながら時間切れで走破出来ませんでしたが事故もなく終えることが出来、参加された皆さまに感謝しております。お疲れ様でした。
1、駐車場到着
2、スタート地点へ移動
3、4、最初の懸垂下降でI橋さんと余裕のT尾さん
5、6、シーサイドエリアでT尾チームの3名
7、岩場を急ぐF本チームO塚さん
8、海をバックにF本さんバンザイポーズ
9、草付き岩場の懸垂も軽ーくクリア





Re: 野北ラウンド   フクちゃん - 2024/10/14(Mon) 09:38 No.4484

いつきても素晴らしい風景の海岸線でした。
写真1
1 今日のリーダーのK久さんよろしくお願いします。
2 少しぎこちないエイマンさんの懸垂下降
3 次はT中さんの懸垂下降
4 81歳とは思えない華麗な懸垂下降をするO方さん
5 すばらしい風景に玉石が並ぶ海岸線
6 I橋さんの懸垂下降を見守るリーダー
7 この場の最後の懸垂の〆はT尾さん
8 毎回の懸垂支点作りのM下さん
9 エイマンさんの懸垂下降、海に落ちないように





Re: 野北ラウンド   フクちゃん - 2024/10/14(Mon) 09:58 No.4485

写真2
1 お祓いをするO塚さん、右下の平らな石で応急処置をしました
2 気をつけてねO塚さん
3 I橋さん7〜8個目くらいの懸垂下降、だいぶん慣れてきてます
4 岸壁で後続を待つ3人組
5 さて出発、いきなり急登
6 人が小さく見える
7 砂利場で足場の悪い急登
8 ザイル無し、気を付けて
9 登って下っての繰り返しの野北ラウンド岩登りでした
また、来年楽しみにしてま〜す。



基山404.5m〜天拝山257.5m縦走  投稿者: 地蔵町 投稿日:2024/10/07(Mon) 13:51 No.4473

「まさか、こんなにきついとは思わなかった」とか「楽しく登れました」とか当日の感想ですが、この@4名はいずれもシリオの靴、こちらは不思議と統一されていますね。
さて、8月21日(日)JR基山駅9時出発、A参加者6名です。役場の方を目指しますが、B写真正面左手にカレー屋さん発見、どぶろっくのテレビに出てましたね、いまにも向かいそうな雰囲気。⓸役場の先を右折します、佐賀国体の卓球会場開催中でした。D集落内を通り、南水門前の登山口はもうすぐ。隣接する多目的広場には新しいトイレもあります。日本最古の朝鮮式山城基肄(きい)城跡へ散策コースE10時に登山口出発、新人が先導?F林の中を進みます。急な上りもあり、基山の東峰の「鐘撞跡」〜つつみ跡を経てG東北門跡へ、右手から手前に向かいますが、後方は原田駅方面からの登山道です。何か所かの礎石群を経てH12時基山山頂へ、みんな元気そうですが・・・





Re: 基山404.5m〜天拝山257.5m縦...   地蔵町 - 2024/10/07(Mon) 14:00 No.4474

九州自然歩道を天拝湖へ向かってI黙々と歩く。Jやはり楽な所ばかりではない。Kまもなく集落へと出る。L筑紫野市総合公園はもうすぐ、Mやっと総合公園か・・。平坦な林道を抜けると、天拝山への登山道、標高差150mを下るのだから楽だと思ったか、まだまだ余力があるN一名?何度もO上ったり、P下ったりを繰り返しながら15時Q天拝山到着ここまで12.6km、冒頭の吐露?はここで、まさに吐露・・、でも、集合写真では笑っています・・・?901年大宰府に左遷された菅原道真が無実を訴えるために天に祈った(拝)という伝承が残されているとかの天拝山から下り、歴史自然公園15:50着14km、御前の湯で2名離脱、雨が降りそうということで残りの4名はJR二日市駅へ、皆さん本当にお疲れさまでした。





Re: 基山404.5m〜天拝山257.5m縦...   本ちゃん - 2024/10/08(Tue) 09:06 No.4476

こんなはずじゃなかった。低山ハイキングと思っていた。30度超すロングラン。元気なリーダーは余裕しゃくしゃく。


剱岳  投稿者: カント 投稿日:2024/10/02(Wed) 15:05 No.4468

本日10時頃早月尾根経由で剱岳に登頂しました。快晴の天気でした。
明日下山後室堂に移動し明後日立山を縦走します。

10/5日 帰りました。写真を追加します。





Re: 剱岳   カント - 2024/10/02(Wed) 15:56 No.4469

誰か写真を縮小して下さい。




Re: 剱岳   こっこ - 2024/10/03(Thu) 12:22 No.4470

縮小しました
劔岳、お天気に恵まれて良かったですね。
皆さんの充実した笑顔が素晴らしいです。




Re: 剱岳   カント - 2024/10/03(Thu) 13:15 No.4471

こっこさんありがとうございました。
下山し、立山に移動中です。
明日は天気がイマイチのようですが頑張って歩きます。




Re: 剱岳   カント - 2024/10/07(Mon) 08:11 No.4472

今回の軌跡



youtube チャンネル開きました  投稿者: ura 投稿日:2024/10/02(Wed) 13:35 No.4467   HomePage

最近動画に凝ってきたのでyoutube チャンネル開きました。
名前は「野草探訪」です。撮影編集とも大変難しく四苦八苦です。
とりあえず3部公開出来ましたので、よろしければ見てください。
掲示板に直接リンクを張れないので
野草探訪-m4q
で検索すればyoutube 画面に入れます。
チャンネル登録して頂ければ大変嬉しいです。

10/02公開 秋の天山の花15種
09/28公開 シュスラン
09/28公開 スズムシソウ



令和6年度第30回九州岳人の集い...  投稿者: フクちゃん 投稿日:2024/10/02(Wed) 10:29 No.4466

令和6年度第30回九州岳人の集いの開催について(ご案内)がありましたので会員掲示板にあげてます。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(修正キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -